![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115763252/rectangle_large_type_2_908e6154d2c67df443ed723f1835dd7c.jpeg?width=1200)
プレハブ小屋をお菓子工房に!菓子製造許可取得までの道のり⑩〜水道とガスの工事〜
こんにちは!
床の貼り付け作業までようやく終わったので、いよいよ残りは業者さんに頼んで水道とガスの工事です!
予定では、水道の分岐工事を前半1~2日かけて行い、次にガスを分岐させる工事が1日、続いて庭に掘った穴を元に戻して、最終的に工房内のシンク、手洗い、蛇口等の設置をしてもらうというスケージュール。
で、その工事までに私達が用意しておく必要があるものが、シンクと手洗いの桶&配管、そして全ての蛇口です。
あとは、ガスの工事をしてもらうためには、コンロとガスオーブンを置く台に、オーブンとガスコンロを購入しておかなければなりません。
今回私は、オーブンとコンロはまだ用意出来てなかった為、外の線だけ工事してもらい、購入後に再度設置の工事をしてもらうことになりました。(二度手間にしてしまい、申し訳ありません💦)
そしていよいよ工事当日!
![](https://assets.st-note.com/img/1694268754202-8N2tFrh2Ap.jpg?width=1200)
当日は、生憎の雨が降ったり止んだりでしたので、1日+半日かかりましたが、外の工事はほぼほぼ終了。
こんな感じになりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1694268816862-aJe5UIXQbN.jpg?width=1200)
そして、後日、今度は内側の工事も完了!!
![](https://assets.st-note.com/img/1694268858314-k6mdhNhmxN.jpg?width=1200)
手洗いの蛇口は、少し前から、捻る状態の蛇口はNGになり、肘を使って閉められる為にレバー式にしなければならなくなったので、レバーも購入し、取り付けて貰いました(^.^)
手洗いシンクの配管は、安いものだったこともあり、漏れてしまうようで、急遽、水道屋さんが持っているものに交換して対応してもらいました( ;∀;)
(こんなことってあるんですね~💦でも良かった~。)
![](https://assets.st-note.com/img/1694268922982-SWxwks3ZyB.jpg?width=1200)
手前の2槽シンクは水のみの単栓です!
あとは、オーブンとコンロを置いて、収納&台をもう少しそろえれば完成です!!(ちょこちょこ手直しはありますが)
ここまで来ると、いよいよ実感が沸いてきます!
私のお菓子の方や、パッケージなど、販売にあたって準備もしていかないと!!
実はやることはいっぱいです(>_<)
本日も、
最後まで読んで下さってありがとうございました!
つづく