
毎週加筆される自己紹介
はじめまして、ボルゾイと申します。
※イラストははと式(@hato_kenkouhou)さんに書いてもらいました。
自分をイケメンと思い込むサラリーマンで、東北出身。1年以上前にM&Aブティックファームに入社し前職の3倍楽しく・苛烈に働いています。
新卒1~2年目の時に投資関係のアフィリエイトサイトを立ち上げ、2年ほど運営した後、数百万円で個人に売却した過去があります。が、経験のため高単価の飲食店やバーを巡ったり、好きな女性や後輩に奢っていたらすべて消えました。この世は無常……!
最近は筋トレにはまっていて、今年中に腹筋を割りモテモテな厚みのあるゴリよりの細マッチョを目指して奮闘中です。
関連記事→「実際どうなの?パーソナルトレーニングで得られる3つのメリットについて解説」
このnoteでは
「昨日よりもより良い自分へ」
をコンセプトに、わたしのnoteでは転職・仕事・副業といった人生に役立つ情報を発信していきます。
この記事では、毎週わたしのパーソナリティな部分をさらけ出していきます。ファンになってくださった方は是非、読み進めてください。
どうぞ、よろしくお願い致します。 2020.5.8
ボルゾイとして活動を再開しようとした経緯
ストリップショーかというくらい赤裸々に言うと、キャッシュポイントを増やしたかったので活動を再開しました。
わたしは障害持ちで身体が少々弱い設定なのですが、ハードワークで成果主義な仕事に従事しています。
コロナのような事態が起きているので、いつ減俸or首切りor倒産にあうかわかりません。
「うちの会社は大丈夫だろう」と楽観的に構えることが出来れば良いのですが、心配性なわたしはこうしてセーフティネットをせっせと張り出した次第です。
昔は高単価案件&周りの方に支えられまぐれで月のブログ収入60万+本職32万の月収92万を記録。
売却時は最高風速月収358万。金融資産の確定利益も含めると年収1000万を達成したことがありました(翌年、確定申告の税金で死にました)。
ですが、それは時流と周りに支えられたマグレで築かれた過去です。その後、案件の高単価がなくなり、生活水準を戻すのに時間がかかってしまい結局貯めたお金はすべて経験に変わってしまいました。
今回は前回のようなことがないよう、自分の活動を振り返り・分析していきながら継続していく所存です。
ブログを売却した理由
自分自身の能力に限界を感じたからです。
わたしが投資系のブログを作成していく中で、SNSのつながりから多くの投資系ブロガーのかたと仲良くなりました。
なかよくなるにつれ、実際のブログ運営方法や月の売上についてお聞きする機会が増えたのですが、みなさん想像以上に稼いでいたのを覚えています。
自分で考えた結果、かれらには共通点がありました。それは、サラリーマンとしても高い成果を挙げているということでした。
結局、ブログ運営も「ものを紹介し、ユーザーの気になる疑問を解消し、購買につなげる」ビジネスの一つであるという捉え方ができていなかったのです。
顧客への価値を提供し、その対価としてお金が支払われる。そんなごくあたりまえの事を理解できていなかったわけですね。
事実、自分でビジネスをするというのは「集客(マーケティング)と販売(セールス)を看板抜きで行う」ことです。
そのため、自分のビジネスマンとしての自力がつかないと事業の伸び幅もしょうもないレベルになってしまうのではないかと考えました。
せっかく成長するなら給料と能力の伸び幅が大きな所が良い。
そう思った私は、30人以上の転職エージェントを活用(ブログの記事)し、1ヶ月で希望していたM&Aブティックファームに入社することになったのでした。
わたしの転職活動
わたしの職歴はまったくピカピカではなく、副業しながらだったので異動の連続でした。
リテール営業とアナリスト業務を経験しましたが3年待ったわけでもなく、まったく「満を持して転職」という状況ではなかったのを覚えています。
ですが基本的に「できると思ったら出来るし、出来なかったら出来るように能力を高めてまた挑戦すればいいや」という思考なので、持てる力をすべて使って転職活動に挑みました。
関連記事→転職チャンスつぶしてませんか?募集要項の条件を満たしていない求人に応募していい理由(ブログ記事)
登録した転職エージェント・転職サイトは20以上、実際に会ったor電話面談したエージェントは30人以上、送った求人は80以上、1.5ヶ月に行った面接は25回以上。
「絶対に転職を成功させる」
その一心で自分の希望に合う所へ送り続けました。
面接は有給を取って12:00~、16:00~、19:00~と一日3個入れる日もあり、一週間で面接をしない日程がないというのはザラでした。
そのおかげで「面接の勘所」なるものがわかってきたので、やはり量は質へ転換されるんだな。というのが正直な感想です。
1次面接 コミュニケーションが出来るか否か
2次面接 職種・やれることが会社にマッチしているか
3次面接 能力、志望理由が自社とマッチしているか
最終面接 自社に入りたい強い気持ちを持っているのか
ここらへんを確認されている気がしました。あとはこの要点を意識し、その場にあった対応をしていくだけ。
身体はボロボロになりましたが、1ヶ月少々の時間でわたしは無事に第一志望の会社の内定をゲットすることができたのでした。
転職活動の流れ、ステップごとにやるべき行動を7000字でまとめた記事を書きました。
絶対に転職をしたい!という強い意思を持っている方にとっては有用な記事になっていますので、是非ご覧ください。
関連記事→転職初心者向け |転職完全マニュアル(ブログ記事)
あわせて、30人以上のエージェントと会った中でトップクラスに質が良かった転職エージェントもまとめました。
興味のある方は、是非覗いてみてください。
関連記事→コンサル業界へ転職したい方におすすめの転職エージェント3選
note1000pvから感じる成長
noteをはじめて1ヶ月と少しで、1000pvを達成することが出来ました。本当にありがとうございます。
本来は3ヶ月で1000pvを目標としていたので、とても満足の行く結果となりました。
なぜ3ヶ月で1000pvかというと、別アカウントで1000pv行った時にそれぐらいかかったからです。
過去にブログを運営していた際、並行して有料noteを販売しており、集客のため最初は無料で記事を書いていました。
ですがなかなか閲覧者は伸びず、スキ!も一記事に3つがやっとの状態でした。
結果、1000pvまで3ヶ月かかってしまったのです。
それが今回は約3分の1で到達できたので、純粋に成長を感じることが出来てうれぴーです。
ブログも開始して2週間で600ビューを記録しており、なんだか良い風が吹いてきました。
結論、いかに収益をあげられるかなのでビューは飾りでしかないのですが、やはり多くの方に見てくださるのはうれしいです。
そろそろブログも15記事に到達し、本格的に収益化をスタートさせます。
過去数百万で売却したサイトは8ヶ月目まで収入2000円/月の超絶ブラック労働でしたが、いったい今回はどうなるのでしょうか。
8月末までの各メディアのKPIと達成状況
画像が各メディア「twitter.note.Youtube.BLOG」のKPI(業績管理評価のための指標)になります。
今のところ、少し後ろ倒しor前倒しで目標を達成できている感じですね。
noteは1000pvを越えてからのpv加速がめざましく、三日で200pvを稼げるようになっています。
ブログもドメインパワーの強いnoteからリンクを叩き込みまくったおかげで良質な被リンクがつきnote以上に成長しています。
※被リンクって何?という方はこちらの記事を参照。
twitterの成長がいまいちですが、これはブログやnoteに比べれば重要度は劣後するため、そこまで問題ではありません。
ある程度フォローして相互フォローしてもらい、見た目だけでもフォロワーさんを増やせば加速できますが、やりません。
わたしはそういった媚売りやウソはだいきらいですし、そんなことしなくても良質なコンテンツを発信し続けていればフォロワーさんは増えます。
あとシンプルに好きな人のタイムライン以外見たくないので、やらないというより出来ないが正しいです。
Twitterのフォロワーさんはあくまでも「わたしの活動やパーソナリティに興味を持ってる方」じゃないと意味がないですからね。
目標上では数字にしていますが、正直スピード感はどうでもいいです。
どうしてもストック型ビジネスであるブログは序盤、結果がでないので収入に関する目標はほぼ立ててません。
5~6ヶ月経過しても売上が1つもたたなかったらなんらかの施策を打つ必要がありますが、今はとにかくブログの構造を考えながら記事を更新し広告をぶちこんでいくしかありませんね。
【ご報告】ブログのロゴが完成しました!COOL!
ロゴはGURIWORKS(@guriworks)さんに作成して頂きました。
素早い納品、迅速な対応、クオリティに比べると安すぎる価格。
すべてが揃った素晴らしいクリエイターさんです。ツイッターDM・SKIMA・G-mail等からロゴ依頼できますので、是非ブログ等でロゴを作成する方は仕事を依頼してみてください。
きっと満足されるはずです。
GURIWORKSさんのリンク集
■Webサイト
https://guriworks.tumblr.com/
https://twitter.com/guriworks
https://www.instagram.com/guriworks/
※ボルゾイからの紹介だよと言ってくれると、個人的にわたしが喜びます
ミニマリストという名の病人
わたしは俗に言う「ミニマリスト」で、すべてにおいて不要なモノを持ちたくありません。
人間関係、モノ、記憶。すべてを削って、削って、削り尽くしています。
人間関係のはなしをします。
LINEは300人以上いましたが、月に1回以上連絡しない方は存在してても邪魔なので非表示or削除しました。結果、9人しかいません。
9人にも重要度があるため、本当に大事な方以外は通知OFFにしています。
フォロー・フォロワーさんの関係もそうで、「わたしがフォローしたので、フォロバお願いします」という方には丁重にお断りをします。
誰とも寝る女っぽくて気持ち悪いですからね
「それ、わたしがフォローしなくても誰かがするよね」
ってなります。
モノの話をします。
部屋にはほぼなにもなく、もし許されるなら本・机・イスだけの部屋で過ごしたいです。
脳がモノを識別するだけで疲れて、すべて捨ててしまいたくなります。
服も同様で、すぐ乾くアイシャツ3枚、ユニクロのシャツ2枚しか持っていません。ズボンはユニクロのチノパン2つです。
あと上着はジャケット、パーカー、ロングコート。これで完結します。
テレビも持っていません。時間がムダに吸われますし、別に共有する友人もいませんからね。
さすがにベットはあります。
床で寝るクレイジーなミニマリストさんもいますが、わたしはくくりがないため「ミニマリスト」ということにしているだけで、ただの病人です。
ものがウジャウジャ部屋にあると気分が逆立ち、全部捨てたくなってしまいます。
他人の部屋なら、むしろその人の個性が感じられて良いのですが、自分の部屋だと耐えることが出来ません。発狂します。
本業のあとに6時間も副業やるとか時間があっていいなあ。
そう思われたかもしれませんが、時間は作っているんです。
ムダなものを省けば時間は作れますし、やりたいことに集中できます。
それ以外の部分がボロボロになりますが、結果を出し続ける、尖るとはそういうことではないでしょうか。
過労はだめだよという話
わたしの本業はM&Aブティックファームの会社員で、資料作成・客先への提案・総務・営業電話とエグゼキューション以外のすべてを担当しています。
普段の会社での圧も強く、要求されるレベルが高いためココ数年は生きた心地がしませんでした。
そこに加え、先月から転職ブログの運営もはじめたため、労働時間が土日も含めて毎日12~15時間というわけがわからない状態に突入しています。
月間労働時間360時間。労基もびっくりですね。
他の方にこの働き方は推奨できません。ぶっ倒れますし、わたしはぶっ倒れました。
オフィスの床で1時間寝てました。無人でよかった。ちょっとスッキリした。睡眠大事ですね
— ボルゾイ @転職ブロガー (@bolzoi44) June 25, 2020
誰もいないのを確認し、その場でふんばれなくなったため床で寝ました。
誰かの参考になるかもしれないので、過労が溜まったときのステータス異常を記します。
過労度チェック!一つでも当てはまったら6時間以上寝よう
1 全体的にけだるくなり、身体が重くなる
2 めまいがし、歩くのが困難になる
3 心臓のあたりが痛くなり、息が浅くなる
4 脳が痛くなり、ズキズキする
5 立ってられなくなる
わたしは昨日、すべてに該当したため7時間の睡眠を取りました。
睡眠は偉大です。かなりHPが回復しましたよ。
わたしは自分というより、他のひとのために働いています。
なので全速力ではしれたのですが、最近このような事を言われました。
わたしはボルゾイさんが頑張ってる姿を見るのは好きだけど、無理して働いてる姿をみるのは苦しいよ。どうか、死なないで。死んだら泣くからね
マジなトーンで言われたので、しっかり睡眠をとろうと決意したのです。
わたしにはほとんどいませんが、普通なら多くの方があなたのことを気にされています。
なんのためにはたらくのか、誰のために結果を出すのか、考え直してみるのも良いのではないでしょうか。
どうか、どうか、無理はしないでくださいね。
パワハラで鬱病になった話
これはちょうど、証券会社に入ってリテール営業を9ヶ月程やってた頃の話になります。
わたしが入った証券会社は古い体質で、完全年功序列かつインセンティブがほぼ皆無という会社でした。
老舗でもあるのでそれなりの看板があったのですが、担当地域では大手証券の認知度が高く、◯◯証券?そんなのあったんだ?レベルでした。
対面での営業スキルも著しく低く、うまく結果が出せない私は毎日支店に戻るたびに上司(30代 妻子持ち)に詰められていました。
上司の言葉
お前、なんで会社に来てんの?売上たてられないなら辞めろよ
お前が退社してくれた方が、会社はよろこぶと思うよ。
本なんて読んでも無駄なんだよ。なにやってもうまくいかないんだ。
ほんとさ、その顔見せるのやめてくれないか?イライラするんだよ
そんなんで仕事した気になってんじゃねえぞ。社会舐めんなよ
消えてくれ、この支店から。この会社から
文字通り毎日このような人格否定をくらい、ひどい時は2時間ずっと「消えてほしい」「おまえはどうにもならない」「生きている意味あるのか?」と詰められていました。
飲み会では日本酒にポン酢と七味唐辛子をちゃんぽんしたものを無理やり2合ほど飲まされ、飲み会費用もわたしに押し付けることもありました。
毎日詰められ、飛び込み営業なのでお客様にも「顔を見せるな」と言われ、商品もちびちびとしか売れず、最悪でした。
生来「弱音は吐くな。弱音を吐くなら自身の腕をへし折る」という精神で生きているわたしですが、どうやら限界だったようです。
高級住宅街で立ち尽くし、ストレスで心臓が痛み、立てず「あ、これはやばい。死ぬ」となりました。
結果、鬱病の診断書を出してくれるところへいき、2.3回お話をしたらサクっと診断書を書いて頂けました。
診断書もらうのは簡単だったこと。平日の昼間(都内某所)なのにお客さんがパンパンに詰まっていたことが印象的でした。
流石に鬱病診断書があると人事も動かざるを得ないのか、その半月後には部署を変えてもらえたのです。
当時の上司に恨みはなく、シンプルに共感性が低かった人種だからしょうがない。と今では思っています。
退職する際も「◯◯というM&Aブティックファームでバリバリ働いていきますので、よろしくおねがいします」と挨拶したら「おう、頑張れよ」と普通に返してきました。
記憶障害かこいつ?他に言うことはないんか?
と思いましたが、事を荒立てる必要もないのでスルーし、転職。
転職する際は直接この上司と関わりがなかったのですが、ほんとうに転職してよかったと心から言えます。
今は厳しいながらも改善を促してくれる素晴らしい上司の元でバキバキに鍛えられ、たのしく働いています。
激しい詰めでレベルアップ。
これは9割が死ぬ茨の道なので、人格否定を多用する上司がいたら全力で逃げましょう。
人格否定を使わずにあなたの能力を伸ばしてくれる上司はいくらでもいます。
職業と働く場所を選べる現代、置かれた場所で咲く必要はありません。
無理に転職を進めるきはありません。
ですが、ほんとうに危険と感じたら動くことも必要です。
あなたの人生をより良くするため、転職を考えられた際は弊サイトをご活用ください。
義理人情と愛嬌を大事にするということ
わたしは無駄に人間関係を作らず、孤独を愛しますが人間関係で超絶大切にしているものがあります。
それは義理人情と愛嬌です。
お世話になった方は誕生日にプレゼントをあげる。
転職する際に挨拶をする。
相手のいらっしゃる地域に足を運んだら連絡する。
お金を稼げたらごちそうする。
言われたことは素直に実行・報告する。
できるだけ明るくふるまう。
後輩のお祝い事にはお金を出す
こういったことは欠かさず行ってきましたし、これからも続けていきます。
わたしが絶望的な性格をしながらも大事な人に相手をしてもらえるのは、ひとえにこの義理人情と愛嬌が大きいと考えています。
人間関係は自然に続くものではなく、続けたいと思う方の努力で継続します。
義理人情や愛嬌は「あなたと関係を続けたいですよ」というわかりやすいアピールであり、アピールしないと人は気持ちに気づいてくれないものです。
わたしは金銭的に苦しい時もこの考えは曲げなかったですし、時には借金して上司や後輩にお祝いの品をあげていました(もちろん、借金していることは伝えません。申し訳ないと思ってしまうので)。
人脈ではなく縁を大切にしていて、縁をつなぐのが義理人情と愛嬌です。
普段は病人・狂人扱いをうけがちな私ですが一本筋を通すことで、人並みに社会生活をおくれています。
逆に、能力がいくら高かろうとこの「義理人情・愛嬌」がない方は人が離れていきます。
能力で勝負してもレッドオーシャンです。上には上がいますからね。
愛嬌は美人・イケメンが身につけるとまわりの人間が味方する最強スキルなので、容姿の優れている方にこそおすすめです。
容姿の優れている方は、とくに努力しなくてもまわりがチヤホヤするのでコミュニケーション能力が低くなる危険性が高いです。
愛嬌を身に着け、上司・取引先・部下・異性のすべてを掌握していきましょう。
今週の更新はここまでとなります。最後までみてくださり、ありがとうございました。 2020.7.17
※ この自己紹介文は日々更新されていきます。まだ出会えていないわたしのファンのため、どんどん書き込んでいきますのでお楽しみに!
いいなと思ったら応援しよう!
