![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86110008/rectangle_large_type_2_52baad8324e26d9585713cd712a888ea.jpg?width=1200)
無料なのにスゴイ!弾道解析アプリ『Golfboy』のペアリング機能はゴルフインスタグラマーにおすすめ
iPhone 1台で打球計測ができるアプリ『Golfboy(ゴルフボーイ)』。概要や基本的な使い方は初回の記事で紹介しましたが、今回は、Golfboyの『ペアリング(自動撮影)機能』について分かりやすく解説していきたいと思います!
ライトなゴルファーからガチゴルファーまで楽しく利用できる機能なので、ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
ペアリング(自動撮影)機能とは
Golfboyのペアリング(自動撮影)機能は、2台のiPhoneを用いて、Golfboyならではのスイング動画を自動撮影・保存できる機能です。
普通のカメラアプリで撮影するのとは違い、ショットデータやボールの軌跡CGを動画に表示させることができます。
軌跡CGはシンプルなライン以外に、ハート、炎、桜を選択でき、スイング動画をより華やかに、面白く見せることが可能です!
ペアリング(自動撮影)機能の使い方
①iPhone2台をペアリングする
まず、iPhone 1台を三脚にセットし、アプリを起動させます。
⚠️ 三脚の設置方法はこちら。
注意事項がありますので、初めての方は必ずご確認ください!
『SHOT(弾道解析)』→『ペアリング』の順にタップし、QRコードを表示させます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86110609/picture_pc_fc132dd93392176c51ccb6f116067e39.png?width=1200)
もう1台のiPhoneでもアプリを起動させ、『PAIRING(自動撮影)』をタップします。『SHOT』か『ROUND』を選択すると、QRコードの読み取り画面が表示されます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86100367/picture_pc_e32cb5740ed3ec3252a429444541dc78.png?width=1200)
先程表示させたQRコードを読み取ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86098644/picture_pc_3bc285ff49cde641012c9e88e31b6966.png?width=1200)
これでペアリング完了です。
②撮影と保存方法
QRコードを読み取ったiPhoneは自動的に撮影できる状態になるので、そのまま自分が映るようにセットしてください。
もう1台のiPhoneは、『PAIRING(自動撮影)』で『SHOT』を選択した場合、QRコードを閉じて右下の『→』をタップします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86096314/picture_pc_7c300f2f6a68aae12adc87104e4f0755.png?width=1200)
ボールを置き、iPhoneの画面を除いて『SET』と書いてある円の中にボールが入るようにiPhoneの角度を調整しましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86100439/picture_pc_03cd2a3c237586762688bd3db35fe7ba.png?width=1200)
⚠️ 詳しいやり方・注意事項はこちら。
セッティングに誤りがあると正しく計測できませんので、Golfboyを初めて操作する方は必ずご確認ください!
あとは球を打つだけで自動で撮影・保存されます。
動画の下部には自分のスイングデータも表示されます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86101830/picture_pc_166a276860305dfa7fb1aa7345577080.png?width=1200)
『ROUND』を選択した場合、QRコードを閉じてホーム画面に戻り、『ROUND(シミュレーション)』をタップします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86102218/picture_pc_503a16e0afdae0d222ccded51bd1417c.png?width=1200)
好きなコースを選択したら、右下の『PLAY』をタップしましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86102648/picture_pc_ab0473d827aa3abbd3b7985477563719.png?width=1200)
iPhoneの画面を除いて『SET』と書いてある円の中にボールが入るようにiPhoneの角度を調整してください。️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86102656/picture_pc_cab9b4f5d220cdffc49ab0d242a07a29.png?width=1200)
⚠️ 詳しいやり方・注意事項はこちら。
セッティングに誤りがあると正しく計測できませんので、Golfboyを初めて操作する方は必ずご確認ください!
あとは球を打つだけで自動で撮影・保存されます。
動画の下部には、コースレイアウトやボールの落下地点、飛距離などが表示されます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86102812/picture_pc_85badd12e794a82c93074934d88052ad.png?width=1200)
保存された動画は、左下の『写真のマーク』をタップするとアルバムに移動し見ることができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86107532/picture_pc_f1758cc4ae66478c59eef5dc5aac5673.png?width=1200)
③軌跡CGを生成させる方法
まず、ボールはすぐに打てるようセットしておきましょう。
撮影するiPhoneの画面左下の『エフェクトボタン』をタップします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86107547/picture_pc_ae0da425639aaea2c2b2c46606826256.png?width=1200)
エフェクトの種類を選択すると、丸い輪っかが表示されます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86108278/picture_pc_d8f147a560a2dec926c522cadd0bcdd0.png?width=1200)
長押し+ドラッグで輪っかを移動させ、ボールが輪っかの中に入る位置にもっていきます。
さらに、タッチ+ドラッグで輪っかに付いている矢印を動かし、ボールを打ち出す方向に矢印を合わせます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86108310/picture_pc_682b420391e0c31ad3a795f5b448918f.png?width=1200)
この状態でボールを打てば、自動的に軌跡CGが生成されます。こんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86103028/picture_pc_466e47bb31e26f1f63ab7df68e1a346f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86103029/picture_pc_10affc42323914f63a794ce7637879c9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86103026/picture_pc_be5b7dee3d948dffd27acc24adee11e9.png?width=1200)
このように自動で軌跡CGを生成できるアプリは、今のところGolfboyのみです。(2022年9月時点)
弾道アプリ「Shot Tracer」も軌跡CGは表示できますが、動画を撮影した後にStart(インパクトの位置)、Landing(落下位置)、Peak(高さや曲がり幅)を手動で設定しなければなりません。それに比べ、Golfboyは輪っかの調整だけ行えば、あとは自動で軌跡CGが生成できるのでとても便利です。
また、CGの種類もただのラインだけでなく、ハートや炎などが選べるので、インスタグラマーに大変おすすめです。
ショットデータが表示される点も、自分のスイングが細かく記録できて嬉しいですね。
Golfboyのペアリング(自動撮影)機能は誰でも無料で使用できます。
ぜひみなさんも試してみてください!
Golfboyのインストールはこちら↓
Golfboy公式サイト↓
小彩 楓
Twitter:@koiro_kaede
Instagram:@kaedekoiro_official / @chessgrams
Official Site:kaedekoiro.com