見出し画像

【コスメ談義】デパコスを1つだけ買うならどのカテゴリ?を妄想してみる

私は産後にコスメが趣味になった1児のママ。趣味になったきっかけは、保育園ですれ違うママ達と自分の落差(もういっか…とぼろぼろのノーメイク)に「これじゃマズイ」と一念発起したから。コスメは通販を駆使すれば、あんがい自宅でマイペースに楽しめる趣味だ。それはともかく。

前回、デパコスプチプラ論争がどうして起こるかを考察してみたので、今回は続編で、
「デパコス1つ買うならどのカテゴリ?(ベース、ポイントメイクetc…)」を談義してみたい。

結論、コスメは嗜好品なんだから、おのおの好きに楽しめばよくて、どうするかはその人次第。それは大前提として、とはいえ過去の私のように「とりあえず身だしなみをヒトサマに見せれるようにしたい…」「デパコスでも買ったほうがいいのかしら?」「けれども予算の関係でそんなにたくさんデパコスは買えない…」と思うこともあるかもしれない。そんな時は「下地」「ファンデ」「パウダー」「アイシャドウ」「チーク」「リップ」のどれを買ったら一番効果的だろ?
この2年間コスメ沼に浸った今、あのときの自分に答えてるつもりで考えてみた。

正解を出したいではなくて好きなものを語りたい。異論歓迎。はじまりはじまりー。


デパコスとプチプラの違い

デパコスとプチプラの違いは、「①原価が大きいので原材料にお金をかけれる」「②顧客層の違いからラグジュアリー・フォーマル要素が入ってくる」と思う。(広告費、マーケティング、研究費もあるけどここでは割愛)
①があることでデパコスは「一つの製品でいろんな悩みを潰せる(原価に余裕がある)」。②は「フォーマルな雰囲気を出したいとき手っ取り早い」。
反対に言えば、「複数製品を重ね使いする時間の余裕がある」「気になる悩みが1つだけ(例毛穴)」「デイリーユースで構わない」なら、プチプラで事足りるきもする。脱線するけど。

2つの質問で問題を整理する

「デパコス1つ買うならどのカテゴリ?(ベース、ポイントメイクetc…)」にの話に戻る。この問題を2つの質問で整理する。

  1. 肌の凸凹、色むらくすみ、ハリ感は気になる?(ベース悩みの多さ)

  2. 自分の顔で、どちらかというとどっちのパーツを盛るといいかんじにみえる?(目 or くちびる)

  

質問1 肌の凸凹、色むらくすみ、ハリ感は気になる?

この質問でベースメイクかそれ以外かを決めていく。ベースは顔の一番広い部分なのでここが整うと全体の印象がととのうそうな。確かにそうだった。特にベース悩みがないならポイントメイクにお金をかけてもいい。でも色々気になるなら、原価に余裕があって色んな問題を1つの製品でまるっと解決できる(かも)なデパコスに投資するのも悪くない。エイジングにより肌悩みが多層化してくるため、歳をとったらベースをデパコスデビューしたほうがよい説があるくらい。とはいえ肌悩みが強くなければポイントメイクにお金をかける手もあり、その場合は質問2にとぶ。スキンケアに投資して肌悩みを解決した場合も質問2。

1-A 下地は肌の地ならしをする

肌の凹凸、色むらになやんでいるときは下地に頼る。今はファンデでもチートみたいになんでもつるっと解決しちゃうハイカバーなものももあるらしい(聞いた限りだとDior、HERA、コスメデコルテあたり)けど、基本的には前述の悩みは下地の領分だ。

デパコス下地のいいとこは、「毛穴をなんとなーく埋めてくれて」「なんとなーく色むらを補正して血色感をもたらしてくれ」「美容液成分配合で肌の調子がよくなる」というような1品でオールラウンダーがいること。もちろん深い悩みには個別に追加アイテムがいるかもしれないけど、小さな「なんとなーく」の積み重ねはあんがい全体の見た目を底上げしてくれる。

ちなみに私は毛穴に悩んでいたので2年前この下地を買った。プチプラ毛穴下地でかゆくなってしまったから。

ちなみにシワと毛穴については、日々のスキンケアに投資したらゆるやかに軽減していった。そしたら下地をデパコスにしなくてもよくなった。(ビタミンC、ナイアシンアミドはプチプラでも色々でている。)

1-B ファンデは骨格と肌のハリを演出する

デパコスファンデがプチプラと違うところは、顔の陰影感がよく保たれ、ツヤが上品にでて、骨格がきれいにみえて肌にハリがやどるところだと思う。

たとえば肌にしぼみ感がでて元気がないとき、ファンデをデパコスにするといいかんじになったりする。
これもスキンケアを頑張ったり、ハイライトとシェーディングを駆使するとプチプラでも満足感がでる。
けれど手っ取り早く何とかしたいときはファンデをデパコスに変えてみるのも一手だ。

1点、ファンデをデパコスにする弱点を感じており、それは、特に液体ファンデは経年劣化で他のカテゴリーのコスメよりも痛みが如実に分かること。パウダーや粉モノのポイントメイクは、ほんとは変えないとダメなんだけど、5年以上たって使ったときファンデよりも「ヤバい」感がでない。

番外編 パウダーは長もちでうっすら悩みを補正し化粧くずれをなくす

チャートには入れなかったけど、パウダーは化粧くずれを防いでくれる。あとうっすらカバーもする。
プチプラとデパコスの違いは、仕上がりのキメの細かさかなぁ。あとデパコスのほうが、パウダーによって肌イメージをぐるんと変えやすい。
肌悩みが多くないけどベースメイクの格上げを狙いたいならフェイスパウダー。
そしてなにより、液体ものよりも経年劣化の痛みが気にならない!たぶん公式には2-3年が使用期限。それ以上は自己責任なんだけど、そうは言っても、ねぇ?
実はわたしがデパコスベースメイクに一番投資してるのは、パウダーだったりする。

↓ナチュラルフォギー肌で毛穴埋め。冬は乾燥するかも?

↓上品なホワホワ肌。姫フェイス。乾燥しない。大容量。

↓カバーはせず、ファンデそのままの風合いを残して皮脂崩れをある程度防ぐ。

番外編 濃いしみ、くまはコンシーラー

濃いしみ、くまに悩むならコンシーラー。
デパコスとプチプラの違いは肌へのなじみのよさ。
とはいえ最近はプチプラもけっこう優秀なんだよな…。2年前はデパコスのほうがよいと思ってたけど。

質問2 自分の顔パーツでどこを盛るといいかんじ?

ベースに悩みが薄いなら、ポイントメイクをデパコスにすると効果を感じやすくていいかも。
なんといってもポイントメイクは華やかで、デパコス買った感を感じやすいなぁと個人的感想。

2-A、2-B どのパーツが推し?目?くちびる?

顔の形は人によって違う。まぶたの形でアイシャドウを塗ってもあんまり色が見えない人もいれば、リップが薄い人もいる。
せっかくポイントメイクを盛るなら、色の効果が存分にみえるパーツを盛るのがいいのかなぁ。と思って書いてみた。
どっちもよさげにみえるなら自分がテンションあがるほうで!

アイシャドウ、リップのデパコス・プチプラの差は、なんといっても色味だと思う。品があるのは大前提で、ちょっと外しのアクセントが効いてる。

あるいは正統派で圧倒的な品。

https://www.chanel.com/jp/makeup/p/172494/rouge-coco-ultra-hydrating-lip-colour/

ただ、つけると顔に迫力がでるから、近所のスーパーに行くときはちょっと雰囲気違うかしら?と思ったり。

2-C チークいっとく?

目もくちびるも盛ってもちょっと違う…となったら、顔の雰囲気、余白を操作できるチークがいいのかも。チークの入れ方ひとつで、キリッとした顔にも、可愛らしい顔にもなる。
デパコスはプチプラにないおしゃれカラーが豊富。ピンクはわりとプチプラでもいいのがあるけど、じわっと染みでる赤み血色感はデパコスならではな気もする。

2-D どれを盛るとかぴんとこないならプチプラでトライアンドエラー

「どれを盛る?」と聞かれて「わかんない…」となるなら、コスメ経験を積めるプチプラでとりあえずやってみるといいかも。自分なりに「こうすると好き」ってのが出てからデパコスを物色する。
まぁ、あんがいプチプラで問題ないな…って結論になることもあるかも。