![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91832769/rectangle_large_type_2_f2c19b97610d984615e2d56e97d6f257.png?width=1200)
【自分の人柄を『優しい』というのは赤信号】
前回の記事と少しテーマを変えて、『マッチングアプリあるある』を発信していきます😙😙✨
改めて『かえで』です🙆♀️
どんどん更新していきますので、引き続きよろしくお願い致します🤲
さてさて
今回のテーマですっっ\(^o^)/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91833089/picture_pc_6a4a16329e9aabf49c24622ea734ed51.png?width=1200)
【 自分の人柄を『優しい』というのは赤信号 】
黄色。。じゃない🥺笑
当初は黄色記載にしようか少し悩みましたがやっぱり赤だなと。その意味をじっくり解説していきます!!
『 優しい 』というお言葉。
私もとっても好きです。
英語だと "kind" " friendly " " gentle "が人柄の表現に適しています。
ですが、いずれも優しいって直接的に説明する英単語の意味がないんですよね。(外国語学部出身なので単語の意味にうるさいです笑)
それほど日本人は『優しい』という言葉に親しみがあります。人柄を話すとき、そして何か動作や行動に対してお礼を伝える時にも織り交ぜて会話するケースが多いです。
では何故この言葉を自身の人柄で伝えない方がいいかと言うことをお話します。
なぜなら【自分自身を過剰評価してしまいがちな表現になり得るから】です🥺
もちろん異性問わず『優しい人』は好まれます。ですが個人的にその"優しい"が誰に向けられたものかによると思います。
・好きな人
・家族
・職場の上司、後輩
・近所の住居人
・見ず知らずの男性や女性
(🔼例:電車内、エレベーター内で同乗した)
などなど・・・
上記の人間関係をパッと見て皆さんは全ての方に対して『優しく』できますか??
これは私自身も講習の際によくお尋ねしています。自分を優しいと語る方が多いからです。
皆さん大抵上3つ目までは自信がありますが、それ以降の方々に関しては答えが迷ってしまうことがほとんどです。
なぜこんな質問をするかと言うと、
【女性は自分が好意を抱いている方といる時、第三者に対してとても敏感】だからです。
"気になる彼と食事の最中・・"
"コンビニへふたりで行った時・・"
"エレベーターで他の方と同乗した時・・"
高齢の方、年下の方、小さいお子さん、妊婦さん、障がいをお持ちの方、外国人の方、見た目の印象が男性が女性かわからない方。。
様々なパターンがありますが、どのシチュエーションに置いても、他者との会話やすれ違いざまなどに男性がどんな態度を取るか、女性は意外とチェックしています。
それには理由があります。
女性はいつかあなたとパートナーとなった時、運良く妊娠ができたら、妊婦になります。妊婦と言うと公共内のルールから言えば、電車内の優先席に案内される側になります。女性は幾度となくそんな妊婦さん達を日頃からよく見ていることがあります。その為、『もし自分が社会的立場により誰かに助けを求めなきゃいけない場合、パートナーは自分ときちんと向き合って対等になってくれるのか?』と念頭に置いている場合があります。女性はそれだけ仕事以外にも自身のライフイベントの決定権を持ち合わせているからだと思います。
私自身も自分を話すとき【『優しい』とひとから言われる】と相手に話したことはありません。
その単語を使うには大きな責任が生まれるからと思っているからです。全ての人に対して優しくできません。もちろん自分が好意を抱いている方にはそれなりに優しくできますが、それはあくまでも【好意を抱いている方限定】です。
これらを踏まえていつも皆さんには
『穏やか』、『ポジティブに物事を捉えることができる』に変換することをおすすめしています。
本当に優しい人は自らを優しい人と評さない。優しいと言えるのは強いからだ。と教わりました。
以上、長文とはなりましたが皆さんにも女性側の視点も含めて理解度が上がったなら幸いです😌
講習でもプロフィール添削を始め、女性の方への寄り添い方やコミュニケーションを具体化する方法を教えていますので気になった方はお気軽にお問合わせくださいませ🌿(しれっとPRさせていただきました笑)
次回もお楽しみに!!