FP2級を受けてみたはなし④
こんにちは
今朝起きがけに見た夢は白蛇がうじゃうじゃ出てくる夢でした・・・気持ち悪かったですが・・・金運アップになるでしょうか???(笑)
さて。
話しの続きを・・・
FP2級の試験勉強をしていくなかでの私なりの振り返りの続きです。
「タックスプランニング」
プランニングとは言っても、自分で何かプランするわけでも何でもなく・・・つまり税金の話全般をざっくりと・・・って感じです。
消費税や所得税・住民税などは自分でも馴染がありますけど、それ以外の税金はなかなか馴染がなかったりもするので、税金の分類(総合課税なのか分離課税なのか等)と用語&意味をしっかり押さえるところからですかね。
あと、他の各章にも必ず税金の話が出てくるので、そこと重なる部分も多いので各章の税金部分と合わせたり振り返ったりして整理しながら学ぶのも良いかと思います。
損益通算・所得控除(配偶者控除など)・青色申告などはしっかり押さえておくべきところでしょうか。特に青色申告関連はよく出る問題なのかな?という印象です。法人税や会社役員間の税務もよく出る印象ですし、そんなに複雑な問題でもない(という印象なので)しっかり整理して頭に入れて落とさないようにするのが良いかと思います。
でも、分類のところとか損益通算とかけっこうごちゃごちゃになって税金むずかしー(泣)となったので、重点的にやったら9月は8割・1月は(自己採点で)7割取れて取れてたという感じなので、まぁやればできます(笑)
「不動産」
登記だったり借地借家法とか都市計画法とか建築基準法とか・・・と言った不動産の話です。
私は以前にも書きましたが、マンションの購入→売却という経験があるので、区分所有法・宅地建物取引業法関連の部分については経験からの知識があったのでだいぶ助かりました。
ですが、借地借家法の話はなかなか頭に入らず苦労しましたが、きちんと整理して頭に入れるよう努めました。
また、建築基準法も最初は何かピンとこなかったですが、やっているうちに何とか頭に入ってきたような気がします(笑)
不動産の税金については、他と同じですが、税金のところと合わせて整理すると良いかなと思います。また、譲渡の特例などはしっかり押さえておくべきかと思います。
土地の有効活用については(恐らく)必ず出るっぽいので、テキストなどにある表をまるごと頭に入れておけば心配ないかと思います。(誰が事業推進者となり、土地の所有権は誰で、資金調達は誰がするか・・・というやつ)
「相続・事業承継」
贈与や相続についての話です。税金のところともけっこうかぶってきます。
贈与税・相続税の計算や申告。民法の規定の親族についてや相続人の規定・相続分について・・・など。相続分の計算は(恐らく)必ず出るので(難しい話ではないので)しっかり頭に入れておくのが良いですね。
また、遺言についての規定についてもテキストなどに表があるのでまるごと覚えておくのが大事かなと。
事業承継についての非上場株式の評価については・・・相続で力尽きて(汗)そこまでどうしても頭に入りきらなかったので・・・赤字で書いてある言葉は何となく頭に入れて、きっと出ても1問くらいだろうから・・・と、理解はでききれませんでした。何度もやった問題集の問題と答えを丸ごと覚えるくらいやりましたが。
・・・という感じで、ざっくりと・・・あくまで私の感想ですが、書いてみました。
テキストを丸ごと頭に入れるのが理想ですが・・・まぁそれは難しいので、それくらいの勢いで(繰り返しになりますが)とにかく問題集を何度も何度も繰り返し繰り返し・・・問題も答えも丸ごと覚えてしまうくらいやるってことがけっこう大事なのかな?
あと、問題文をしっかり読む。回答の選択肢もしっかり読む。。。さらっと読んだだけだと、早とちりや勘違いからの間違いを引き起こしますので。
2022年9月のFP2級の合格率は学科15.75%、実技が38.05%だったとのこと。
なので、まぁ学科落ちても仕方ないわねぇーと思うのと同時に実技が合格できたのは奇跡や!と思いましたが(笑)、でも、とにかく「ひたすら問題集をやる」方式で頑張ったからだと思います。
2023年1月の合格発表はまだ少し先ですが、合格していることを祈りつつ・・・
また、もしFP2級の受験を考えてる方の少しでも参考になったら嬉しいです。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
またどうぞよろしくお願いします!!
さて、次は何を書こうか・・・