EJアニメホテル「ホイッスル!」コラボ ルーム宿泊レポ(後編)
平成ど真ん中に連載終了した人生の最推し作品「ホイッスル!」のコラボホテルが令和に発表され、夢かと疑いつつも、抑えきれない衝動を胸に初日から行ってきたオタクのnoteです。
こちらは後編になりますので、前編を未読の方は是非⇩からお願いいたします。
2022年1月21日(金)2日目
アラーム設定
推しが起こしてくれて、最高の目覚めです!おはようございます!!
前編で紹介した部屋にあるスマホ端末でアラームを設定すると、なんと、桜上水のみんなが起こしてくれるんです!!!!
(むしろお目覚め演出見るためにアラームより早く起きました)
ちなみにこの日、6時起きです。朝ごはんは7時からいただけるのですが、やること多いし、早めに朝ごはん食べないとランチまでにお腹空かないだろうな、と思って。
ただまあ、起きた時点で既に全然お腹は空いてません…
朝ごはん
こちらはどの作品・どのお部屋も共通の朝ごはんでした。
卵料理がスクランブルエッグ・オムレツ・目玉焼きから選べたので、スクランブルエッグをいただきました。飲み物はフリードリンク。
パンとスープがおかわり自由、とのことでしたが、もちろんそんなお腹の余裕は…ありません…
あ、お味はもちろん美味しかったです!私の胃袋、なんでもっとデカくならないんだ!!
屋上庭園
メインビジュアルで桜上水の4人が居る屋上庭園は、宿泊者限定で出ることが出来ます。
16:00~20:00および7:00~10:00に屋上庭園に出ることが可能なんですが、16時にチェックインしてやること多いし、必然的に朝食後〜チェックアウトまでの時間に行くことにしました。
幸運なことに、雲一つない晴天に恵まれ絶好の撮影日!なんと、富士山も見える!
今回noteの表紙にした画像も、この屋上庭園で撮影したものです。
空気も澄んでいて、景色も素晴らしく、推しも感じられ、最高の朝。
コスプレも可能らしいので、これから宿泊される方は是非、屋上庭園も忘れずチェックしてほしいです。
なお、屋上庭園に出るには、フロントスタッフの方に声をかけ専用の鍵をもらわないといけませんので、ご注意ください。
屋上庭園で遊んだあと、最後のスーペリアルームを満喫し、一旦チェックアウト。
(チェックアウト時、スマホ端末を受付に持っていくのを忘れずに!クリア景品のポストカードが待ってます!)
そしてチェックアウト後に、2日目一杯目のコラボドリンクを。
普通のコラボカフェと違って90分とか時間制限ないし、レストランが空いている時間ならサッと入って休憩出来るのもありがたい。
周辺散策
休憩後は、お腹を空かせるためにサクラタウン周辺散策へ。
サクラタウン横にある武蔵野樹林パークは、冬なのであまり緑は感じられませんでしたが、春~夏は緑がステキな場所なんだろうな、と思いました。
パークの真ん中にステキなカフェがありましたが、胃袋に余裕ZEROなので泣く泣くスルー。
そして東所沢駅にも行きました。詳細は言えませんが、しおりにも東所沢駅が出てたので、最速の聖地巡礼も兼ねて。
なお、駅前にオタクの味方、ダイソーさんもあるので、コースターやお土産持って帰るやつ忘れた!って方はこちらへ。
コラボランチ(2日目)
前日よりオムライスの卵がトロトロで更に美味しかったです!ドリンクは私が飛葉のICE、細さんがロッサのICEのドリンクを頼みました。
何気にランチ、一馬のアップルジュースが元々ついてるので、コラボドリンク頼むと結構飲み物いっぱいな感じが…します…
ランチ後、チェックインまで微妙に時間があったものの、朝から食べて遊んで既に疲れが出てきていたのでロビーで休憩していたら、ホテルの方のご厚意で少し早めにお部屋に案内していただきました。や、優しい!!!!
(ただ、これはイレギュラー対応だと思うので、客側から早めに案内しろっていうのはもちろんナシですよー)
オルト・ジャパニーズ
1日目の記事で紹介しましたが、少しだけ。
最高6人まで泊まれるお部屋、ということで、広い!土足禁止の畳のお部屋になってました。
自分で布団を引く感じ、最高に合宿っぽいですよね。あがる。
ただ、2組布団引いた感じがこんなんだったので、6組布団引いたら結構布団でギューギューだろうな、という印象です。遠征組6人で泊まるとなると荷物の置き場に困りそうだな、と思いました。
コラボディナー(2日目)
正直、朝食べて、お昼食べて、あんまりお腹は空いてませんでしたが、時間はやってきます。ディナーです。
2日目は水野くんコースにしました!
・鶏ささみと豆腐のサラダ
・ブロッコリーのポタージュ
・No.10牛ヒレステーキ
・海鮮の旨みオートミール粥
・自家製チーズムース
ドレッシングが驚きの青さでしたが、お味は鰹節がきいた和風で美味しかったです。
水野くんのコースは野菜にお肉、魚介も味わえて、満足感が凄かったです!推しはシゲですが、コースは水野くんの方が好み…でしたね…
ちなみに細さんが1日目は不破くん、2日目が風祭くんのディナーを頼んでいたので、ここで併せて写真をご紹介します。(掲載許可済)
・マグロ・バジル・オリーブのサラダ
・豚肉と緑黄色野菜のスープ
・旬のお魚の白菜包みキャビア添え
・No.1海鮮のトマトチーズ焼き
・生チョコと抹茶のプチデザート
・No.9サラダ
・牛乳たっぷり季節野菜のポタージュ
・旬のお魚と豆腐のステーキ
・うなぎと小松菜のリゾット
・豆乳プリンとバナナのキャラメリゼ
感染対策でお料理のシェアは諦めたんですが、どれもとても美味しそうでした!
あと、三上先輩特別仕様期間だったので、オプションでバースデーケーキも頼めたんですが、近くの方が頼んでらっしゃってニコニコになりました!
(ただ、お腹的には絶対入らないよアレ、って気持ちにもなったので、もし今後の翼さん期間で頼もうと思ってる方は、絶対に、絶対に、小さいサイズの方にしてくださいね…)
ディナー後は部屋に戻り、三上先輩をお祝い!
令和ってSUGOIネ☆★
この日も満腹具合120%で2日目、終了。おやすみなさい!
2022年1月22日(土)3日目
この日ももちろん推しに起こしてもらい最高の目覚め!
朝ごはん(2回目)
スクランブルエッグ・オムレツ・目玉焼きから選べる卵料理は、オムレツをいただきました。ふわふわトロトロで美味しかったです!
おかわり自由のパンとスープですが…この日ももちろんそんなお腹の余裕は…ありません…
朝食後は、コラボルームを最後の最後まで満喫しました。
心の底から住みたかったですが、時間になったので泣く泣くチェックアウト。
フロントの方も本当に親切で…2種類あるミッションクリア報酬、前日に「今日は①にして明日は②をもらおう」って話してたのを覚えててくださってたみたいで、②を準備してフロントで待っててくださいました…
周辺散策(2回目)
チェックアウト後は、サクタラウン横のスーパーへ。軽いネタバレになるんですが、合宿夜、桜上水のみんなも行ったらしいので、こちらも聖地巡礼です!
(泊まられる方は、スペシャルシーンをチェックしてください)
角川武蔵野ミュージアム
そして次はサクラタウン内にある角川武蔵野ミュージアムへ。ほんとは1日目か2日目に行きたかったんですが、ちょうど休館日に当たってしまって、やむなく再開日だった3日目に行きました。
ミュージアムはいくつかのエリアに分かれていました。
本当は全部見たかったんですが、帰りの時間もあったため、一番映えるという本棚劇場があるKCMスタンダードチケットを購入してそちらへ。
漫画・ラノベ図書館なるものもあるらしいんで、オタクは一生ヒマしない場所ですココ。
コラボランチ(3日目)
ミュージアムを堪能した後は、最後のランチ。
最後ってことで、それまでお互い1杯ずつ頼んでたドリンクを2人で2杯ずつ、つまり計4杯頼んだんですけど、ここでまさかの出来事が。
それまで下に向けてコースター持ってきてくれてた、上向いてるー!そして全員揃ってるー!!
と、いうわけで、一発でコースター4種類コンプしたい方は、一気にドリンク4杯頼んだら出来るらしい…です…(違うときもあるかもですが…)
最後の最後、ちょっとだけ時間が合ったので更にもう一杯追加でドリンク。
ラストは我らの主人公、風祭くんでした!ありがとう主人公!
結果、4風祭、2水野、6シゲで一番推しをたくさん手に入れられて大勝利!嬉しいー!!
レストランを出て、リムジンバスの時間が近づいていた細さんと泣く泣くお別れ。たくさんの思い出、お土産と共にサクラタウンを後にしました!
感想というかまとめというか
2泊3日、本当にあっという間でした。
ずっと大好きなホイッスル!のこと、シゲのことを考え、ホイッスル!を通じて出会えた友だち、素敵なお部屋、優しいスタッフの皆さん、美味しいお料理、どれもこれも、本当に楽しくて幸せな時間でした。
感染拡大が続く状況で、本当に行っていいのか、ギリギリまで悩みました。
一緒に行く計画を立てていた友だちの中にも、泣く泣く今回はキャンセルと決めた子もいました。
フォロワーさんたちを見ていても、ご家族やお仕事の関係で断念されている方、たくさんいらっしゃいました。
でも、行くからには、そんな諦めた方たちの分も思いっきり楽しむぞ!そんでレポ書くぞ!と勝手に決めてたので、無事書き終えることが出来て、今、一安心しています。
私のレポを読んで、少しでも「楽しかった」という気持ちが伝われば、幸いです。
2022年4月24日までコラボルームに泊まれますので、もしご都合等よろしければ、是非宿泊してみてはいかがでしょうか。
ホテル・レストランの方を含むすべてのサクラタウンスタッフの皆様、樋口先生、ホイッスル!関係者の皆様、一緒に行ってくれた細さんをはじめホイッスル!を通じて知り合うことができた皆様、これを読んでくださった皆様、本当にありがとうございました!