見出し画像

マウントクックでの洗濯情報とタスマン氷河湖トレッキング

1/15 マウントクック最終日です。


■朝起きたら、曇天

昨日とは打って変わってグレーの雲が立ち込めています。

■朝食はスモークダック

日本ではあまり見かけないスモークダック。美味でした。

■今日は洗濯日にすることに

電話で問い合わせたら、ハーミテージ ホテルにはクレカが使えるランドリーがあるという事なので、車で出発。
9:00~17:30まで使えるそうです。

◎マウント クック ビレッジのちょこっと紹介

そもそも、レセプションのあるMt Cook LodgeまでGoogle mapは誘導してくれませんでした😅

Mt Cook Lodge

↑のT字路を右折し、道なりに行くとMt Cook Lodgeへ辿り着けます。
チェックイン後は、↓の経路で私たちの宿、Mt Cook Motelsへ着きました。

◎ハーミテージホテルのランドリールームの場所

車はホテル正面ではなくこちら側に停めます↑

guest laundryの部屋を目指します。
上の段が乾燥機、下の段が洗濯機。
スタッフが調子のよい洗濯機は右下と教えてくれました。
てか調子の悪い機械は直してください(笑)
洗濯、乾燥にそれぞれ8ドル、それぞれ45分かかりました。
洗剤はオートで投入されます。

■洗濯終了後Glencoe Walkを歩く

往復約40分/片道600m 標高差90m の散歩道です。

出典: Department of Conservation (NZ)
スタート地点。ハーミテージ駐車場裏。
ちと分かり辛い。
えっ、こんなところ登るの?
曇っているので、ビューポイントの眺めはこんな感じ。
夕日に染まるマウントクックを見るのに良い場所と記載されていたけど、夕暮れ時にこの道は暗くて危ないような.....。
甘い香りを放つKoromiko

■宿に戻ってペッパーポークとパン、ムール貝入りスープのランチ

■Glencoe Stream周辺がお花畑なので歩いてみることに

■そうこうするうちに晴れてきたので、急遽Tasman Glacier へ

出典: Department of Conservation (NZ)

Tasman Glacier Car Parkに駐車後、青色⇒赤色⇒黒色の矢印の順に歩きます。

■Tasman Lake and River Walk(青)コースを歩く

片道2.7km  標高差44m

スタート地点の小屋
いつの間にか青空が!
右に進みます。
まずはRiverへ行き、その後Jettyへ行きます。
氷塊が浮いています。
タスマン氷河湖です。
氷河近くまで行って帰って来るボートが見えます!

■Tasman Glacier View(赤)コースを歩く

片道1.3km 標高差82m

この案内まで戻って、今度は左に進みます。
Blue Lakesが眼下に見えます。
登りが結構きつい!
300段の階段を上ります。
青コースよりも王道の赤コースの方が観光客が多いです。
珍しく山の名前が記載されたパネルがあります。
時間が無い人は赤コースだけで十分かなと思いました。
Large mountain daisy

■Blue Lakes Loop Track(黒)コースを歩く

ループ2.4km 標高差83m

1番目の湖
トゲトゲの枝のトンネルを抜けないと先に進めない😱

黒コースは整備されておらず、危険なトレッキングコースでした。
今から思うと、歩き始めてすぐに、引き返すべきだったと思います。
All trailsのオフライン地図を、端末にダウンロードして行ったにもかかわらず、どのルートが正しいのか迷う場面が多く、棘は痛いし、日は傾いていくし、電波は入らないし….と不安になりながら、夫婦で歩きました。
途中で出会ったのは、東欧系の言語を話す若い女性二人だけ。
棘があるコースにもかかわらず、短パンでどんどん進んで行った彼女たちの皮膚は一体どうなっているのでしょう?

日が傾き湖の
色がくすんでしまっています😫

駐車場に繋がる車道が見えてきた時は、心からほっとしたのを覚えています。
夫は地図アプリMAPS.MEが好きで、MAPS.MEに載っているトレッキングコースを何の疑いもなく信じたのが失敗の原因です。
All trails等のレビューを参考にすべきでした。
帰国後読んだら、Overgrown and not passableと酷評されていました😫

■夕食は牛ヒレ肉のステーキ

何度食べても牛ヒレは柔らかくて美味しいわ😍


明日はテカポ湖へ移動します。

いいなと思ったら応援しよう!

kaede
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!