見出し画像

箱根の仙石原すすき草原のススキが見頃です

2024年10月22日にススキを見に行きました。
ずっと一面のススキを見てみたいと思っていたので、ようやく夢が叶いました

この記事では、小田原駅からのアクセス情報、逆光のススキの景色、おすすめのランチ情報、ポーラ美術館へのアクセスについて書いていきます。


■小田原駅からのアクセス

桃源台行きの箱根登山バスに乗り、バス停「仙石高原」で下車。
仙石原すすき草原はバス停から徒歩1分です。

小田原駅からの箱根登山バスの時刻表こちら
乗り場はE4です。

交通系ICカードが使えます。所要時間は46分。


クネクネ道を進みますので、私のように動画を視聴していると車酔いします。
お気をつけてください(笑)

昨日は一部渋滞があり10分近く遅れて「仙石高原」に到着。

現在地から黄色の線が伸びていますが、その一本道の往復が散策ルートになります。
所要時間は、写真を撮りながらゆっくり歩いて1時間もあれば十分です。


■ススキは逆光で撮ると綺麗

例えばこんな写真よりも
こっちとか…
こっちの逆光の方がススキがキラキラ光って味のある写真になるんじゃないかしら..?

写真に関しては全くの素人の私ですが、個人的に「折れてしまっているススキが目立つと残念」そして「バラバラよりもなるべく同じ角度で揺れている方が綺麗」な気がしました。

ちなみに、一本道と両側のススキを狙った構図では「人が全く入らない写真」を撮るのは難しいです。
ちょっと頑張って待って撮れるのがこんな写真。

左右のススキ野原はそもそも立ち入り禁止なので、人がいない写真は問題なく撮れます。


■ランチ情報

仙石原すすき草原から徒歩4分の「しずく亭」に寄りました。

ひっそりとした佇まいで、私は通り過ぎそうになりました💦

注文後、ご主人がゴリゴリと自然薯を擦っている音が聞こえてきてきます。

蕎麦は太目でモチモチ、とろろは「そのまま飲める濃さになっています」とのお店の方がおっしゃる通り、塩味も絶妙で最高に美味しかったです。大盛にすればよかったわ...。
静かで落ち着くお店でした。1800円。


■ポーラ美術館へ

ススキ見学のあとにポーラ美術館へ立ち寄りました。

「仙石高原」バス停から、小田原駅行のバスで「仙郷楼前」まで行き、そこから天悠行のバスに乗り換え「ポーラ美術館」下車です。

「仙郷楼前」のバス停。2番が天悠行のバス停になります。

知らなかったのですが、ポーラ美術館では多くの作品が写真撮影可なんですね
先日訪れた国立西洋美術館の「モネ 睡蓮のとき」展は激混みでしたが、こちらの美術館は空いていて、ゆっくりと鑑賞できました。

モネ「ジヴェルニーの積みわら」
モネ「睡蓮の池」
ベルト・モリゾ「ベランダにて」

ドーム兄弟、ガレのガラス細工も素敵でした。

美術館の周りには約40分の森の遊歩道があります。

一旦外に出てから歩きます。

美術館へはチケットを提示すれば再入場が可能。

開館時間、入館料等は、公式ページの「ご利用案内」をご覧下さいませ。
今回私は利用しませんでしたが、箱根登山鉄道強羅駅とポーラ美術館を結ぶ無料送迎バスもあるようです。
詳しくはこちらをご覧ください。


■まとめ

思ったよりも広大なすすき草原で「かながわの景勝50選」「かながわの花100選」に選出されるのも納得の魅力的な場所でした。
11月上旬頃まで見頃は続きそうですので、是非お出かけになってみて下さい。
箱根ナビで現在のススキの状況が、アイコンで説明されているので目安になるかと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

kaede
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!