見出し画像

NZ旅行で役立ったもの、総費用、感想などを綴ります。

1/21 帰国日です。


■朝は冷蔵庫の残り物

うどんと、野菜炒めです。

オーナーに「調味料が結構残っているがどのように処分をしたらよいか?」と尋ねたところ、「次のゲストにその旨伝えるから、部屋にそのまま残して置いてOK」との回答。
エコフレンドリーで良いわ。
「使用したお皿は食洗機に入れ、スイッチONの状態でチェックアウトして」と言われたので、そうします。

ところで、NZの食洗機。ノーマルコースで終わった状態だと泡だらけなんです。つまりノーマルコースに、すすぎは含まれていないんです。
あまり考えたくないけど、すすぎをしない人が多いからなんだろうなぁ。
日本人は皆すすぎをしたいから、その場合、終了後、rinseボタンを押せばOKです。

■Crown Range Summitでルピナスの群生を発見

諦めていたルピナスが見られて嬉しい💖
色とりどりです。
標高が高いから残っていたのでしょう。
最終日にご褒美だわ。
このNZ旅行ではあらゆる点でツキまくっていた私達。
どこかで、しっぺ返しが来るかと心配したほど🤣
でもそんなものはありませんでした🤗

■Lake Hayesでお弁当タイム

おいなりと、野菜炒めを食べました。
ご飯を毎日のように食べていたので、和食が全く恋しくなっていない私達(笑)

■NPD Franktonでガソリンを満タンに

$2.946/LT 16.12L給油で$47.49でした。
Fordを通って汚れた部分をモップで洗っておきます。

■給油後、次のラウンドアバウトであわや交通事故!

給油後、2車線の道に入ります。
右の車線に入るべきだったのに、左の車線に入ってしまった私達。
次のラウンドアバウトでは、2番目の出口から出たい(直進したい)のですが、左車線にいる私達は、1番目の出口からしか出られません。(左折しかできません)。

ラウンドアバウトに入ってから、2番目の出口に行こうとした私達の車に後ろからクラクション!
おばさんに睨まれました😥
危うく事故です。
ごめんなさい....。ガソリンスタンドからすぐのラウンドアバウトだった為、右の車線に入っておく....そういう準備が出来ていませんでした。

というかラウンドアバウトでは簡単にUターンが出来るのだから、仮に出口を間違えても、慌てず、取りあえずラウンドアバウトを抜ける方が大事です。
一番危ないのは、ラウンドアバウト内で無理な車線変更をする事だと思いました。

■レンタカーを返却

特に問題もなくOKと言われてホッ。

以上で旅行記は終わりです。
ここまでお読みいただきありがとうございました🤗

*********************************************

何はともあれ、事故・病気もなく無事に帰国できてほっとしています。
この後は、帰国後思う事、また総費用について綴っていきたいと思います。
よろしければ、引き続きお付き合いくださいませ。

■旅行で役立った物、持っていけば良かった物

◎役立った物

おすだけベープ
網戸がない文化なので、虫がぶーんと入ってくる事も。
そんな時「おすだけベープ」をシュッで何度も助けられました。
「イカリジン」を配合した虫よけ
サンドフライ対策にある程度有効でした。
ムヒアルファEX
チクッとサンドフライに刺されても、ムヒを塗っておけばそのうちに痒みはなくなっていきました。
日焼け止め
紫外線が日本の7倍は本当でした。普段、日焼け止めを塗らない夫が「皮膚がヒリヒリする」と訴え、私の日焼け止めを使い始めました(足りなくなるかと焦りましたがギリ大丈夫でした💦)
100均の薄いまな板
宿にあるまな板は、衛生面が不安だったので、果物などを切る時に使用。
プチプチとガムテープ(爪楊枝を芯にして少量巻いていきました)
お土産の梱包に使用。
NZではガムテープ1巻が1,000円くらいで売られていましたよ😱
アルコールタイプの除菌シート
機内、お弁当を食べる時等に何度も利用。
折り畳み式の保冷バッグ&保冷剤
・電子レンジ専用炊飯器 「ちびくろちゃん 2合炊き」
・畳めるダイソーの「シリコーンスチーマー」
電子レンジで簡単に蒸し野菜が出来ました。
ジップロック
エアリズムUVカットフルジップパーカ
手の甲までカバーできるサムホール付きなので、日焼け対策、蚊対策になりました。
AllTrailsのダウンロードマップ
これがなければ、迷子になってました😨

◎持っていけば良かった物

車用サンシェード
サランラップ(景品で貰った物を持参したら、途中で足りなくなり買いたしたけれど、高かった😫)
輪ゴム、クリップ類
開けた袋を閉じるものが欲しかったー。
簡易包丁研ぎ
絶望的に切れない包丁が置いてあることがあったため

■二人分の旅行の総費用

航空券代 432,160円(追加の航空券代+変更手数料含む)
レンタカー代 105,000円
宿代 約300,000円(11泊)
プリペイドSIM(二人分) 6,500円
ガソリン、食費、お土産代 約100,000円
NZeTA 21,743円
宿のキャンセル代 21,240円
総合計 約986,700円

■悪天候の予報の場合、海外旅行の延期はアリ?

今回の旅行は、当初12/2出発で予定していました。
というのも、12月上旬は、ルピナス、マウントクックリリー等花が咲き乱れる季節と聞いていたからです。
ところが、雨季ですか?というほど毎日雨予報☂☂☂、うち一日は警報級の嵐の天気予報。
あまりにもひどいので、夫と話し合い、前日の12/1に航空券の予約をし直し、宿の予約も全て取り直す手続きをしました。(初めての経験でドキドキ😂)
12/2 出発の航空券はセール価格で二人で311,900円でしたが、1月出発の新しい航空券は高く、追加の航空券代80,260円と、変更手数料 40,000円が余計にかかってしまいました。
返金不可の宿のキャンセル代 21,240円も痛かったです。

正直、一か月旅程をずらしたからといって、お天気がよくなる保証はどこにもありませんでしたが、お天気の神様がにっこり微笑んでくれて、信じられないくらい毎日晴れが続きました😍😍😍

そんなわけで、悪天候の場合、変更料を払っての旅行延期はアリだと思います。
ただ「今後もこのような旅行延期手続きをする?」と聞かれたら、「余程ひどい天気予報でないかぎり、面倒で疲れるのでやりたくないなぁ」というのが正直な気持ちです😅

■NZの大自然は涙が出そうなほど綺麗でした

お天気に恵まれ、毎日2万~3万歩歩いていた私達。
普段山登りをされる方からしたら、びっくりするようなのんびりペースで歩きましたが、スケールの大きい大自然に抱かれる心地よさを毎日感じ、幸せでした😍
高尾山レベルの山が登れる方なら、私達の選んだコースは全く問題なく歩けると思います。
拙い旅行記が読んでくださった方の参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!

kaede
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!