![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92868321/rectangle_large_type_2_f3839c3417a2631abe75e119777dd8aa.jpeg?width=1200)
【限定記事】05_副業してたから、独立できた話。
メンバーシップの皆さん、こんにちわ!
なかむラテです。
今週の記事は、表題に書いている通り「私、なかむラテが独立できた理由」になります。
書きたい内容は、表題に答えも書いてしまってるので、わかるかと思いますが、
そうです。
「副業していたから」ということになります。
ただ私自身は一級建築事務所を立ち上げたので、一級建築士及び管理建築士を取ったから独立できたんじゃないかと言うのは間違いないわけですが、
「独立できる!いける!」と思ったのは、間違いなく「副業の経験」があったからだと付け加えさせてください。
「副業をしていたから、独立できた」
そう思う理由を簡単に書いてみようと思います。
独立って、やっぱり怖い
いくら一級建築士や管理建築士等といった独立できる資格を有したからといって、独立に不安がないかと言ったらそんなことはありません。
やっぱり不安です。
いきなり固定給がなくなるわけですから当然です。
それに7年半サラリーマンをしていた身としては、急に会社に行かないとなると「働いている実感」がなくなり、「自分は何もできていない。稼げていない」と気持ちが落ちたりもするんです。
これは時間が解決してくれるかも知れませんが、毎日仕事に行って
、毎月決まった給与がもらえることに比べれば不安に思うのもわかって頂けるかと思います。
もちろん、戸建て住宅や美容院内装デザインの設計業務もやっているので、その作業時は問題ないのですが、ふと時間ができた時に「稼ぐために何かをやらなければ」と思ってしまうんです。
だから、最初の頃(今現在)は安心する意味も込めて、毎日、そして規則的に「何かしらの作業すること」を意識しています。
副業は不安を解消できる
そんな不安を解消する意味も含めて、副業して稼いだことのある経験は大きかったと思います。
サラリーマン時代に副業としてやっていたnoteやYouTubeを時間が空いた時に継続できることでの不安解消や、特にnoteでの「月に20万稼いだこと」があるという経験は、独立への一歩を踏み出せた大きな要因かと思います。
ここから先は
サポートによって頂いたものは書籍購入等、より良い記事を継続して書くために利用します。よろしくお願いします。