![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82764193/rectangle_large_type_2_e398573ed9e36b0baefcba8fb48b5e50.jpeg?width=1200)
徳島大学で「建築コンペの魅力」について講演会しました。【動画のリンク購入ページ】
皆さん、お疲れ様、お久しぶりです。
なかむラテです!!!!!
先日、徳島大学の建築サークル「AUT」さんよりお声がけ頂き、
「建築コンペの魅力」についてオンライン講演会をして来ました。
一部、内容としては、私がこのnoteやYouTubeチャンネル「FMアーキチャット」でもお話ししている通りのものですが、「なぜコンペをやるのか?」について、私の考え含めてガッツリお話ししたのは、ここが初めてです。
内容としては、
❶「建築コンペとはなにか?」
そして、「なぜ建築はコンペなのか?」など初歩的なところから、
❷「コンペの魅力とはなにか?」
では、私自身がどんなことを考えてコンペをやっていて、そしてそれが社会人になってどう生きているのかなど「なぜコンペをするのか?」についてお話ししています。
❸「コンペの行い方」
私がコンペをやるときの流れから、実際に賞を取ったコンペでは、「こんなやり方をしていた」などの経験談をお話ししています。
そして最後に、建築学生に一番伝えておきたいことを話しています。
簡単に言うと、
皆さんは、大人の平均勉強時間を知っていますか?
日本の大人って本当に勉強しないんですって!!
私も聞いた話なので、参考程度にしてもらいたいのですが、
日本の大人の平均勉強時間は、なんと、、〇〇分らしいです。
だから挑戦すれば勝てる!!
そんな内容です。
「建築コンペの魅力」や「なんでコンペをするのか?」、「コンペはどうやったら良いのか?」など、興味ありましたら、是非!!
また、動画ですが、大変申し訳ありませんが、徳島大学の建築サークル「AUT」様より謝礼を頂いておりますので、有料とさせて頂いております。。。すみません。
※もちろん「AUT」様より有料での販売の許可を頂いております。
この動画でしか、触れていないこともたくさんあるので、ご興味ありましたら、是非下記のリンクからご購入頂けますと嬉しいです。
動画リンク【有料】は下記より
▼【コンペの魅力について】徳島大学建築サークル「AUT」公演会_220713
ここから先は
¥ 980
サポートによって頂いたものは書籍購入等、より良い記事を継続して書くために利用します。よろしくお願いします。