![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83475966/rectangle_large_type_2_bfa8232056bf8d69edcb2e22783b5a04.jpg?width=1200)
シーソーシークワーサー Ⅱ【62 半分嘘で、半分本音 】
【シーソーシークワサーⅠのあらすじ】
母を亡くし、その孤独感から、全てを捨てて沖縄から出た凡人(ボンド)こと、元のホストの春未(はるみ)。
一番に連絡をとったのは、東京の出版社に勤める絢だった。
絢に会うまでの道のり、人々との出会いで得たことは何だったのだろう。島に帰った凡人は、母亡き後の、半年間時が止まっていた空間に佇みながら、生い立ちを振り返っていた。
生前の凡人の母、那月は凡人を守って生き抜くためにある決断をしていたのだが……
Ⅱ【62 半分嘘で、半分本音 】
居心地の良すぎる場所にいると、人間は体が妙にむず痒くなる。好転反応と言うのならばプラスの評価。それを適応障害とならば、マイナスの病だと。あるいは「症」なのだと世の中は言う。「症」は状態のこと。一生付き合うことになる、個体の癖のようなもの。
母は、神経質で、神経症で、こと細かい人だったの。「質」で済むならば、まだ良かった。
午後三時、時計の針がやけに遅く進む。時の基準は、一体何を基準にしているのか、那月がそれを知るには、若かった。
ここから先は
1,926字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?