![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55738858/rectangle_large_type_2_881533b7cb5dec97432c01d0f16fe16d.jpg?width=1200)
10時間英語を聞き続けた結果
前回、報告させていただきましたが、『英語は逆から学べ!』(苫米地英人著)を読んで
https://amzn.to/3drH21T
寝ている間も英語を聞き続けることは効果があるということで最近、
睡眠時間も英語を聞いているようにしています。
イヤホンで聴きながら寝ていたのですが、音が気になって寝れない、
という問題を抱えていたので
スピーカーを使い再度、トライ。
イヤホンよりも気にならず、眠ることはできたのですが
これって意味あるのか?というのが率直な感想で
寝れはするが、英語として脳が認識できているかが怪しい。
一応、書いてあったのが「英語脳」のネットワークを作るというふうなことを書いてあったのですが、原理を詳しく理解していないため
これであっているのが不安なところがあります。
改めて、読み直して方法を模索します。
自分の体感の変化としては、
英語を聞き流していることが当たり前になってきたことは
一つ前進かなと思います。
受験の時も、聞き流しでやれれば「リスニング力」は上がるのではないか
と考えたことがありましたが、
やっているうちに、j-pop音楽が無性に聴きたくなって
いつの間にか辞めていく自分がいました。
まだ始めたばかりなんので、英語が聴きやすくなったなどの
実感はないですが、試行錯誤して
「リスニング」の力がどうやって上がっていくか
引き続き、研究していきます。
それでは、また明日!
Have a nice day!
598 文字/20分