![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52979606/rectangle_large_type_2_15b0ec41af9a76f3738e0ba1a6e00262.png?width=1200)
考えごとをしているとき頭の中は声出てる?
真空さん、お仕事でテープおこしをするとき、聞いた言葉を文字にするのにいちいち頭の中で読み上げる言葉がうるさくてかなわなかったのです。
そういえば、頭の中で考えごとしているときもめっちゃ声出しています。心の中でなのですけれども。
気になると止まらない真空さんはそのままネットの世界へDIVE(笑)脳科学の記事を読み漁ります。
そしたら興味深い記事を発見しました。
簡単にいうと考えごとしているときに頭の中でどんなことしている?という内容です。
約80%ぐらいの人が心の声を出しているとのことでした。
じゃあ音声がでない人はどんな感じ?
身近な人の候補としてまず旦那さんに聞いてみました。旦那の脳内では情報はどのように管理されてるのかしら?
ワクワクしながら聞いてみました。
「考えごとしているとき心の声出る?」
いつも唐突に質問する私を相手にしてくれる旦那さん。このときは持ち帰りサービス業務中でした。
「???」
はてなマークの旦那さんに、分かりやすい説明はないかと「本を読むとき」「計算をするとき」「食べたいものを考えるとき」の3つを聞きました。
ちなみに真空さんは、頭の中でめっちゃ会議してます。これでもかというくらいしゃべりまくってます。心がなんですけどね。
旦那の脳は情報を輪郭と言葉で管理していた
「本を読むとき」はどんな感じ?声出てる?黙読のときだよ?心の声ある?
「ないよ?」
「音がないと眠くない?」
「ならないよ?興味深いものなら眠くならないでしょ」
「計算するとき」はどんな感じ?
計算は用意された公式に当てはまるかどうか判断されたあと、サッと計算するそうです。
「食べたいものを考えるとき」はどんな感じ?
「最近、食べたものを残像のような曖昧な感じで思い出してるよ」
「じゃあ、唐揚げ食べたいってときは唐揚げの映像が浮かぶの?それとも文字なの?」
「あぁ。文字かな?」
衝撃でした。
考えごとしているときの感覚は人それぞれ
記憶の部分は音や言葉。画像や動画いろんなかたちで頭に収納されています。
真空さんと旦那さんは、同じ会話をしながらも脳内での活動は全く違う感じだったことがわかりました。
不思議ですよね。
自分以外の人の脳内がのぞき見できたようなとっても楽しい雑談でした。
みなさんも周りの人と考えごとするときはどんな感じなのか話してみませんか?
それではまたどこかの記事でお会いしましょう
いいなと思ったら応援しよう!
![門田 真空【かどた まそら】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56895862/profile_3721009c3b4b3827ad23e93c5a2da56e.png?width=600&crop=1:1,smart)