
最近よかったメイクの小技と気づきのまとめ
このコンシーラーの入れ方よかった
なるほどね!! となる。シミやニキビ跡にコンシーラー使うのなんだかだるくて気が進まなかったんだけど、これはノイズになるくすみを消す考え方。半顔メイクで試したら(両方やると違いがわからなくなるので)あきらかに「よさ」があったので採用。
この位置にコンシーラーを置けばスト値が爆上がりすると何度言えば分かる pic.twitter.com/aACBixWdNB
— ヤトラ@メイク講習再開 │ 時透卍會 (@tiktik8t) January 29, 2023
クッションファンデ用のクッションパフがよかった
バーム状ファンデが付属のスポンジではどうにもムラになったので、別売りのクッションファンデ用パフを買ったらきれいに密着してくれた。
プラモデルの道具にも「クッションやすり」っていうのがあって、局面ではこれを使うと局面にしっかりフィットしてくれる。ぺらぺらの紙やすりを手でフィットさせるよりもしっかり密着する。
リキッド系、バーム系ファンデーションはクッションはいったやつ使ったほうが私にはよさそう。
このコントロールカラーの入れ方よかった
ハイライトなどをあらためてはたかなくともコントロールカラーで入れておくと自然さが出やすい、気がする。
指原莉乃さんのメイクテク参考になるわ!
— まさこ (@ma0226411) January 7, 2023
コントロールカラーはまず、全顔に黄色を塗り部分的にパープル塗り。
実際やってみたら全然違った!コントロールカラーって大事やね。 pic.twitter.com/JmRLAcg13Z
これためしたい
このノーズシャドウの入れ方あり!鼻の横のコンシーラーは盛れるからオススメ pic.twitter.com/6zPc6xlPQP
— まどかまるすいさん (@tdnomdk) January 18, 2023
UZUのハッピーバッグ、良い
9020円相当がこの価格。紫買ったけど(おもしろそうだったから)緑も気になるな。
リップは見た目そのままの色でなく薄めの通常レイヤーでかかるかんじ、黒グロスってどうなん? とおもったけどもすごいおもしろい、もとから暗い色を買うんでなく手持ちの色がそのまま暗くなる、クラシカルな服とか黒服とかのときに使いたい。元から黒い色よりも色合いもいい気がする。個人的には紫で正解。パケもかわいい&合理的。内側がエアクッションになっている。
CANMAKE強いね
以前買ってしまいこんでたやつ使ってみたらよかった。無難系なやつはやはりCANMAKE強いのでは?
これはアイブロウもセットになったパレットで、まぶたと同系色の眉毛が作れるやつ。下段中央がアイブロウ用。
04買ったけど03も合いそうな気がするな。
毛穴用下地は毛穴が気になるところだけ
いやメイクする人には常識なんだろうけど… 頬の毛穴が一番気になるところにだけ使ったらファンデの毛穴落ちがなくて良い。使ってるのはこれ。一部だけに使うから小さいほうがいい。
下瞼の塗りを強めにした方がよさげ
奥二重はグラデ描いても折りたたまれてゆく、というのもあるし(一重の方がまだグラデきれいなのでは?と思う)、瞼が重いので下瞼に人工的な色合いをプラスすることで重いアンド重いのバランスが取れる気がする。
いいなと思ったら応援しよう!
