見出し画像

2024年8月 金沢旅行記

 アニメ・スタいしかわステージイベント「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブトークライブ」に当選したため、急遽石川旅行の日程を組むことになった旅行記?備忘録です。
 元々ホテルだけは押さえていたので、行きは飛行機、帰りは新幹線で足を決めました。が、いきなり出現した台風によって元々土日月で予定していた旅行を、日月火に変更。台風は結局影響を残さず去ったのですが。直前までどたばたな旅行になりました。
 蓮ノ空、せーはすの聖地を中心にぶらぶらしてます。
 


2024年8月18日 一日目


 8月18日6時起床。前日オナカイテの影響による4時間睡眠のためめちゃくちゃ眠い。ありえんほど眠い。心臓がどくどくする。しかし朝一(それでも8時45分発だった)の飛行機のため急いで準備する。
 飛行機の手荷物検査等はスムーズに完了。待ち時間で朝ごはんを済ませていざ搭乗。どことなく……周りに同類の気配がする……?
 昔、麻倉ももさんのライブツアーのとき福岡行きの飛行機で、3列座席がMOMOASAKURAのTシャツで連番してたのを思い出す。
 映画とかがみられる新しい飛行機でしたが、眠すぎるので早々に目をつむり爆睡。

小松空港

地方の空港の匂いがする

 小松空港に到着。初めて使う空港でしたが、きれいなところでした。余裕があればお土産屋さんとかプラプラ見たかったけど、さっさとバスに並びたかったので諦める。

小松空港ですわ~!

 推し旅のランダムキーホルダーで来てくれたダイヤさんをお供に浮かれた写真をひとつ。
 空港から金沢駅は約1時間のバス移動に。ここでこの旅、唯一の日本海を拝む。青空が広がって綺麗でした。本当は内灘に行きたかったのですが、あいにく行こうとしたタイミングでは天気が微妙だったので断念。次に来るときはきれいな日本海をのんびり眺めたいです。のと水族館に行きたい。

金沢駅

人多過ぎ

 金沢駅に到着ですわ~!
 みんな写真撮ってたのでせーのでオタの空~!は断念。バスも出てましたが徒歩で近江町市場を目指す。街並みが見たかったのと、ICカードが使えないことに異常にびびっていたため。
 空港からのバスでも思ってましたが、すごい……車社会を感じる……。国道通ってるあたりの地元の景色と似ている感じがする。都心だからか車道も広くていい感じ。歩道も広くて気持ちいい。暑いけど。のそのそと約1キロの道を歩く。

近江町海鮮 丼家ひら井 いちば館店・近江町市場

近江町市場。でかい。

 近江町市場に着いた瞬間から、わ~でかい市場だ~!とわくわくがとまらない。最初に丼家ひらいさんを目指すものの、細かい地図を確認していなかったのでグーグルマップを頼りにうろついてると、2階への案内が見えたので向かいます。
 後から確認しましたが、近江町市場の地図って公式HPにあったんですね。お目当てのお店があるなら確認していくといいかも。すべて手探りで歩いた。
 近江町海鮮 丼家ひら井 いちば館店着。
 着いたのが11時前にもかかわらず、そこそこ混んでました。
 かんちゃんが頼んでいた能登極み丼を注文。こなち激推しの大トロ丼は、中年には耐え難い脂なので諦めます。絶対おいしいだろうなとは思いましたが。

絶対おいしいですわ~!

 海鮮丼はまず最初にカニがうまい。全てうまい。そしてノーマークだったブリがうまい。脂がのって旨味があって……。メニューの金沢三昧丼にもブリが入っているので、もしかして金沢はブリもうまい…!?ということに気づく。
 会計後に少しだけお写真を撮り…。壺も撮りたかったけど、お客さんがみっちりだったため諦める。かんちゃんこなちのサインをカメラに収めて退店。出る頃はまだ12時前だというのにお客さんが並んでいたので、土日はかなり早く来ないと大変なのかも……?と思いました。
 ちなみに近江町市場には三日間昼食を食べにきましたが、平日でもずーっと人が多かったので、早め早めに行動がいいのかもしれません。

 近江町市場をぶらつき、さやかさんと綴理先輩がバイトしてたっぽい場所などうろつくも、写真撮影禁止のエリアがあるのと観光客が多いのでお写真は控えめに。
 そしてせーはすでも登場したいっぷくやさん! が! 熱い! 無理! のため外から撮影して解散。本当に猛暑だったので諦めたのが悔しい。真夏のせいだよ、ドルケ。許してくれ。
 おでんを諦めた後は甘いものが欲しくなったので近くの青果店で桃を食べる。小さいサイズで600円で、目の前で剝いてくれました。

甘いよ(o・∇・o)

 市場ってこういうのもいいよな…と思いながら桃を夢中で食べる。本当はみらぱが食べてたシャインマスカットもあったのでそっちにしようか迷ったのですが、桃が……(o・∇・o)が……旬の果物、おいしかったです。

イベント会場(北國新聞赤羽ホール)

 おなかいっぱいになったところでホテルに移動。荷物を預け、いよいよイベント会場へ。なんだかきれいで開放感のある会場でした。ガラス張りだからでしょうか。トイレがいっぱいあってうれしい!!
 入場するとき動揺しすぎて身分証を落とす。一回休み。
 ひゃくまんさんのうちわを手に入れて、そわそわしながら席に向かう。イベントレポは多くの人がしてるのでそちらを見ていただいて、記憶に残ったものだけ。

ひゃくまんさんと蓮の大三角

・こなちの爆レスがすごい。こなち側の席にいたのですが、あの辺にいた人全員目が合ってるんじゃないかなと思った。オタク(一人称)はハート作るとか発想がなかったので口開けて手を振るだけでしたが、目が合ったような、気がする。
・ういさんが若い女の子ファンにデレデレしてたのが最近の言動も相まって、き、き、キショ……不敬でしょうか。しかし王の乱心は止めねば。止められないけど。
・様が若い女の子にかわいいねってデレデレしてたとき、皆さんのこと若くないって言ってるわけじゃないですからねって謎の気遣い見せて、個レスかと思った。世界一悲しい個レス。
・こっちゃんの太ももへの意味わからんくらいの執着心を見せるういさん。こわい。
・ういさんが眼鏡フェチというのでコンタクトをつけてたけどその上から眼鏡をかける。なんか目がしょぼしょぼする。私は一体……金沢まで来て何をしているんだ……? と我に返り眼鏡を外す。人を狂わせるな。
・最後に三人で蓮の大三角でした! って△ポーズとってくれたのがうれしい。
 
 また金沢でこういうのんびりとしたトークイベントしてくれると嬉しいな~と思いました。トークイベントでおっきい声出して笑うと楽しいので。
 イベント終わりのほくほくの気持ちのままにし茶屋街へ向かう。やっぱり徒歩。でも気持ちが浮かれているので気にしない。でも暑い。異常なくらい暑くて汗が滴り落ちる。もしかして真夏は外を出歩かない方がいいのかも。

忍者武器ミュージアム

念願の手裏剣投げ! 武器!

 手裏剣は混雑していたので、先に2階の武器などのミュージアムへ上がります。せーはすにも登場した例の鎖の武器を愛おしげに見てたら、スタッフさんにここで唯一持てるんですよ。お写真撮りましょうかって言われて、是非!って喜んでいると、この背景で撮るのが人気なんですよ〜って撮影していた例の場所をバックに言われてさすがに笑っちゃった。あまりにもにこにこしてたらラブライバーさんですか?って聞かれた。そ~うです!

先輩のことが……デデデデデデデ 好きっ

 一応、武器を持つのは基本禁止なので、スタッフさんに許可をいただいたときだけにした方がいいと思います。
 すごい満面の笑みのオタクが撮れたけど、さすがにさらす勇気はない。でもいい笑顔です。
 順番がやってきて、1階の手裏剣投げへ。手裏剣は、普通の手裏剣だと全然刺さらなくて、棒手裏剣が2本刺さりました。やったね。でも難しいし跳ね返ってくることがあるとか聞いてるびびってました。なんか楽しかった。また投げたい。

一応刺さったけど、的は全滅

甘納豆かわむら・MAMEノマノマ

 せーはすに登場した賞味期限6分のお菓子を求めて移動。わたくしは……抹茶。イートインできるところでのんびり座って休憩。冷たい水が流れていて、見た目も涼しい場所でした。大きい蔵みたいな座るところもあり、雨が降っても大丈夫そうでした。夏の暑さにアイスが染みる。
 美味しかったのでお土産に甘納豆を買いました。試食できたのもうれしい。

無我夢中で食べた

 せーはすでぬいを滑らせてたところを撮影し、休憩所のようなところで休んでいたら次々とぬいを滑らせに人が来てる。観光名所になっちゃった。

ぬい持ってたら遊んだな~
スリブが休憩してた椅子が分からなくて手当たり次第に写真を撮るオタク(一人称)こわいね。

 にし茶屋街はそこまで広くないのと、のんびりとした空気が居心地よい。休憩場所があって本当に助かる。
 

グリルオーツカ

 ぶらぶらしていると17時前になったので、グリルオーツカが混んでるかなと思いつつも、様子だけ見に行くと……開店前なのに行列ですわ~! でも席数が多いと書いてあったので、ならええかと並んでみることに。
 スリブが食べていたハントンライス目当てですが、少食なら小サイズがおすすめされていて、ふん! 見くびらないで! と思うものの、びびって小を選ぶ。

小でも充分大きい

 前に並んでいた人がスープも頼んでいたので、ハントンライスだけもなと思って一緒に頼んだのですが、腹が、いっっぱいになる。もちろんお味は洋食やさんのおいしいどろっとしたスープという感じで大満足。ただハントンライスも十分大きかったのでおなかパンパンパンになる。学ぼうね。
 ハントンライスのケチャップがすっぱめでうれしい。フライもおいしくて、たくさん味わえてよかった。

 このあとホテルまでの道を散策、途中門が気になって尾山神社に寄り、のんびり散歩して一日目終了。

気になってふらっと立ち寄るのって、旅だなと思った

 本当はデザートを買って帰りたかったけど、ハントンライスが思いのほか圧迫して苦しかったので買わずに帰りました。正しい。
 

2024年8月19日 二日目

 
 朝ごはんは前日に近所のパン屋さんで買ったレモンパイ。甘くておいしい。朝の支度を済ませて向かうのは近江町市場。早めの昼ごはんへ。

逸味潮屋 近江町いちば店

 逸味潮屋さんで、ぶりのたたき、サーモン、マグロ、いくら、うなぎ、のどぐろひときれが入った海鮮丼をいただく。

すべてうまい

 のどぐろうめ~~けど一瞬でなくなった。そしてうなぎもうまい。どのお店入っても海鮮丼おいしいんだろうな……旬の時期に来たらもっとおいしいのかな、と期待に胸をふくらませる。
 市場をうろついたときに、お弁当なんかも売っていて、うなぎ弁当が千円くらいで結構大きかったので、こういう市場やスーパーでお魚かってホテルで飲み食いするのも楽しいのかもしれません。
 

卯辰山 見晴台

 おなかいっぱいになったので、タクシーで卯辰山に向かう。電動自転車という手段もあるみたいだけど、結構な坂っぽいし暑いし真夏だし金の力を借りました。が、たまたまなのかそういうもんなのか、地元のタクシー運転手さんが卯辰山見晴台があんまりピンとこないご様子。望湖台の方に連れていかれました。でも徒歩5分くらいなので無問題。ナビ起動させて誘導した方がいいかもしれません。
 そして着いた見晴台! アプリでみたまんまだ! せーはすで見たまんまだ! 誰もいねえ! でもあっっっつい!! と、汗だくで浮かれるオタク誕生。

曇っていたけど、尋常じゃないほど暑い

 浮かれたままイヤホンつけてDream Believersを流す。行こうよ! なんだってやっちゃえば楽しいで金沢まで来てしまいましたが……。人が来る。イヤホンといえど恥ずかしくて外す。1回休み。
 平日でしかも曇りだったからか、人はほぼいませんでした。おかげで写真撮りまくれました。

本当に景色がよい

 一通り写真を撮って景色を眺めて、満足したところで下山に向かう。ひがし茶屋街が思ったより近かったので、帰りは徒歩にしました。が、グーグルマップの示す道がなんか。すごい森の中。クマもでるという情報を見ていたので、こわくなって車道の開けた道の端っこをちょこちょこ歩くことに。でも車の通りがあまりないし、道も狭くないので歩きやすい。
 

RITSUKA

 せーはすでドルケが訪れていたかき氷のお店へ。本当は壁紙が赤いおなじようなところで撮りたかったのですが、正座もあぐらをかくのも下手なのとクーラーの効きを考慮して、椅子のあるお席に。

好きなんだもん シュワリシュワリ

 いちごスパークリングと水だし加賀棒茶……んめ~! この後のネタバレなんですけど、一気に冷たいものをとったためありえんくらいお腹を壊すので、一人でかき氷を食べる人はあったかい飲み物をつけるといいかもしれません。ドリンク付けなくても白湯とか頼めるみたいなので。
 そんな未来のことは露知らず、しゃくしゃくの氷としゅわしゅわのイチゴ、そして中にも入っているイチゴに感激して食べ進めます。
 こういうお高めなかき氷って初めて食べたんですが、氷が夏まつりで売ってるのとは違うんですね。あれはあれで好きなんですが、なんかこう、繊細な氷な気がする。食レポが下手。
 食べるのが遅くて溶けてしまいましたが、その溶けた氷もおいしかったので完食できました。おいしい。

ひがし茶屋街

 充分に休んだあと、ひがし茶屋街をうろつく。うわ~見た目がいい。景色がいい。歩いているだけで気分が高まる。これ夜来たらどんな感じなのか。
 次に来た時の楽しみがひとつ増えました。今日はこの後お腹痛くなって夜歩けないからね。

きれいだったよ、なにもかも

 のんびり道を歩いて、せっかくなので昨日、ういさんがおすすめしていた和菓子の「吉はし」さんのお店へ向かうことに。生菓子は予約が必要みたいですが、それ以外軽く見たいなと思っていたら。

どうして ねぇどうして 笑えないよ

 うそ、笑いながら写真撮った。残念ながら営業終了のため、とぼとぼ戻ります。それにしても暑い。金沢の熱気で溶けちゃうよ~。
 

主計町茶屋街

 あ~~この感じ好きですわ~何撮ってもいい。へたくそな写真でもなんかそれっぽくなる。

あのなんか、背景みたいなところ
ドルケ、いたのか……?

 路地が狭くてまた……いい。このほっそい路地で幼少期にかくれんぼして情緒育みたいよ。

うだるような暑さの下で

八百萬本舗

  路地をうろうろした後に、八百萬本舗さんへ。たくさんの作品、石川由来の品物が並んで、ほぇーってしてたら、ひゃくまんさんの家。

……圧、強すぎひん?

 太鼓どんでん鳴らしてきた。でかくてきれいでおもしろかった。
 ついでに昨日の忍者ミュージアムでは売り切れてた柚子乙女サイダーのペットボトル版を購入。しゅわしゅわでおいしかった。
 

金沢蓄音器館

 行ったらたまたま蓄音機の聞き比べをやってる時間で、聞いてると楽器の音が生っぽかったり、立体感? があったり、違いって結構あるんだと新しい発見があってよかったです。

思わぬ学びがあって嬉しい。

 お土産で蓄音機のブローチがあって、こんな宣伝文句。あ、あたし……負けない! 買いました。

即落ち

かなざわカタニ

 ほんとに失礼ながらお写真撮ってお土産眺めるだけだったんですけど、体験やってて楽しそうでした。時間に余裕があったらああいう体験系やりたいな……。せーはすでやってた香道、茶道などの体験も興味あったんですが、場所をたくさん回りたくて後回しにしたので、次はやりたい。

金箔すげえ~

金沢ゲーマーズ

 ウォ~~昨日なかったサインが追加されてる! かわいい! 梢先輩の米売ってるかなと思ったら売り切れてた。どうして……。パネルを一通り写真に撮って、グッズ眺めて、金がなくて退散。

梢先輩!


綴理先輩!


ン慈……

スターバックス

 梢先輩と慈が行ってたらしいスタバってどこなんでしょうね。こずめぐ(抹茶)ラテで一息。お腹の調子が悪いのでぜんぶミルクでええやろ!って頼んだら、なんか重くて……おいしいのに、選択をミスった気がする。

KOME。店員さんが言いにくそうにしてた。ごめん

 休んだけどどうにもお腹の調子が結構よくないので、お惣菜を買ってホテルに帰る。
 

2024年8月20日 三日目



 最終日。朝ごはんは金沢駅のお土産やさんで買ったみかん大福。300円くらいだった。今日も昼ごはんは近江町市場へ。

かいてん寿し 大倉

 ちょうど満員で入れない! 悔しい! でも30分くらい待ってたら入れました。回転が速くて嬉しい。平日ランチがかなりお得な気がしました。うめえ。サーモンが、うまい……。色んなところ(といっても三か所)で食べたけど、おいしい! って刺さるのがそれぞれあっておもしろかったです。

サーモンうまうま

金沢城公園

 市場から歩いて金沢城公園を通り、兼六園を目指す。公園、だだっぴろい。天気がちょっと怪しい感じがするけど、空が広い。でかい。土曜日なら夜も入場できるらしいので、次はのんびり夜散歩したいなと思いました。

とにかく広い

兼六園

 兼六園到着。とりあえずパンフレット片手にぐるーっと見て回ることに。途中あったお茶屋さんとかは激混みだったので、ひたすらにうろうろ。ときどきベンチ居座って休憩。曇りとはいえ、暑い。きれいだな……。水の音、いいな……。

海外の方が多かった

 せーはすで撮影したところはどこかわからなかったので、気になったところに向かったり写真を撮ったり好きにする。それだけでなんか気分が良くなってくるので、こういう庭園とか自然とか好きになったんだな、と思う。

暑くなければもう少しゆっくり見て回れたかも

 時計は意識せずに回ってたらだいたい1時間半くらい? 名残惜しさを感じつつも出口へ。当日中なら再入場もできるみたいです。次はお茶屋さんで休憩してみたいですね。
 

加賀友禅会館

 そこから歩いて加賀友禅会館へ向かう。加賀友禅染め体験はやらなかったので、展示をのんびり眺めて、せーはすでみんなが染めた作品を見て……。

興奮してブレる。あとで撮りなおした。
梢先輩が着たら、きっと似合うんでしょうね。なんて……私……

金沢県立図書館

 時計を見たら、あれもしかして図書館行ける? というわけでバスに乗り金沢県立図書館へ。ICカードが使えないことにびびりまくって、小銭を握りしめる。何回か乗るなら一日乗車券買った方が安心かもしれません。

図書館美しすぎるだろ

 図書館に到着。きれいすぎる……! 定期的に変わってそうな本の紹介コーナーや展示があって、図書館としても整っているみたいで、こういう図書館が身近にあるといいな~と思いました。

ライティングがすごいのよ!

 そりゃちゅけもずっと居ようとするよ、とトークライブを思い出す。ういさんは、ここでもエジプトの本を読もうとしていたんですね。どこでも読めるじゃんみたいなこと言ってたこなちに、なんか知らんがめちゃくちゃツボった。
 1階から4階までうろうろして、写真を撮る。いい図書館だなぁ……。イヤホンを装着。音漏れなし確認。103期1月度Fes×LIVE 〜石川県立図書館特設ステージ〜 のセトリを再生開始。あぁ~~あぁ……いい、です……。

真っ白なぬくもりをありがとう

 トークライブでこなちが言っていた、図書館併設のカフェのプリンが気になったけど、時間がなかったので退散。もう少し余裕のある時に訪れたいなと思いました。

 バスが来るまでの間、近所のスーパーのマルエーさんに立ち寄ったら、刺身がおいしそうで安くて、うわ~~スーパーの刺身買って弁当買ってホテルでのんびりするやつやりてぇ~になった。夜にホテルでのんびりするの好きだから、次はそういうのやりたいですね。 

ここに住みたいよ

 そして帰りのバスからホテルで荷物を引き取って金沢駅に向かおうとしたら、ありえんほどの豪雨。

雨音窓を叩く

 悲しみ降ってるってレベルじゃない。そりゃ金沢を離れるのは寂しいけど。傘をさしているのにズボンが全部濡れた。リュックが水没した。電子機器とか入ってなくて安心した。弁当忘れても傘忘れるなといっても限度があるだろうが。

楽しかったね、夏……。

 駅に着くころには小雨に。もう少し早くやみませんか? ちょうどざざぶりのタイミングを歩いたっぽい。 

8番らーめん 金沢駅店

 金沢最後の食事は……8番らーめん! 雨で冷えた体に沁みこむ。おいしくて親しみやすい味。近所にあったら通っちゃうなぁという感じ。 

野菜たっぷりで食べ応えがあった

たい焼き工房土九 金沢駅あんと西店

 ラーメンを食べ終わって、みらぱの三人が食べたという、たい焼き工房土九さんへ。アイコンがついていて誰が何食べたかわかりやすくなってました。

そういえば金箔ソフト食べなかった

 さつまいもが好きなので、さつまいものたい焼きを選ぶ。温めなおしてくれます。う~~~めえ。あっまい。そういえばお土産屋さんで五郎島さつまいものお土産がいっぱいあったので、石川ってさつまいもまでおいしいんだということを出発する最後の最後に知る。おいしいものしかないじゃん……。

金沢駅

駅のホームですわ

  楽しい時間はあっという間で、そろそろ出発のお時間です。楽しかった~! 2泊3日にしたけど、トークショーでたくさん笑って、せーはすで見たところいっぱいまわれて食べて、すごく充実した旅行でした。お腹痛くなったりしたけど、リカバリーできたのでまあ無問題ラ! 
 今度は能登の方にも行ってみたいし、夜の街を散歩してみたいし、やりたいことが次々湧いてくる。こんな素敵な街を知るきっかけをくれてありがとう蓮。
 初めての金沢旅行、完! また来るよ~

いいなと思ったら応援しよう!