![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65124470/rectangle_large_type_2_e436e8834b602c781d22c24ef8455075.png?width=1200)
最近使ったフィルム3本
久々の投稿になってしまいました。
気づけば11月。
相変わらずフィルム熱が止まりませぬ。
更新していない間にまた一つ大失敗をしていまして。
一生懸命「ああ良い光だ!!」と思いファインダーを覗きながら撮影して36枚撮り切ったぞ、と思い巻き上げるとまだ巻き上がる。というか無限に巻き上がる。
そこでゾワっとして、まさかフィルムが千切れてしまったのでは…?!
と思いネットを調べて対処法を探していると。
あれ?そもそもフィルムがスプールに引っ掛からずに引っ込んでる?
思い返すとフィルム交換後にフィルムの弛みを無くそうと巻き戻しクランクを回していたのです。おそらくその時にスプールから外れてフィルムを巻き戻してしまったのではないかと思います。
恐る恐る裏蓋を開けてみるとそこにはフィルムが全て引っ込んだパトローネの姿が。
そう、今までひたすらに空シャッターを切っていたのです。
やってもた(>^o^)>
フィルムが全部引っ込んだら取り出すのが一苦労です。フィルムピッカーという道具があればいいのですが自家現像をしない私の手元にそんなものは無く、あれこれ試行錯誤して、名刺を切って分割し、それをつっこんでフィルムを挟んで引っ張るという手段に辿り着きました…。
たぶん復活したフィルムですが、もしかしたら最初の数枚は変に感光してダメになっているかもしれません。うーむ、物事に失敗は付き物ですな。
〜〜〜
さて、いくつかのフィルムを試している最中なのです。
リバーサルフィルムやモノクロフィルムにも挑戦してみまして、いま現像待ちでワクワクしています。
現像が上がったもので最近使ったフィルムを載せていきます。
PENTAX K-1とマクロレンズで自力でデジタル化して露出調整をしているのであまり参考にはならないかもしれません。色についてはあまりいじっていないつもりです。
Cinestill 800T
特別な色の調整はしていません。元々暖色のタングステンライト使用時に正しい色になるように作られているので太陽光の下(この日は曇り)ではこんなに青みがかっています。
夕焼けとか夜景、暖色ランプを使っているおしゃれなお店とかで使うとまた面白そうです。
また、静電気の影響を受けやすいらしく、赤や青の謎の感光が見られます。
ちなみに、ちょっと失敗談ですが、このフィルムを使った時はコスプレ撮影の時で、ほの暗いイメージで撮影するためにかなり露出補正をマイナスにして撮影しました。おかげさまで暗めな画にはなったのですが、カメラ屋さんからは「過度な露出不足です」って注意書きを頂きました。確かに何枚かは黒潰れしちゃってどうにもできないものもありました。
これはまだ研究中(というほど立派なもんでもないけど)ですが、もしかしたら自分がイメージしている画にするには、露出をアンダーにするのではなく、アンダーで撮って増感現像するのがよかったのではなかったかと。あ、いや、コントラスト低くするためにオーバーに撮って減感現像か??
まだわからないことが多いです。。
Kodak ColorPlus200
私はきっとFUJIFILMのフィルムが好きなんだろうと大した理由もなく思っていましたが、もしかしたらKodakの色が好きなのかもしれません。
ほんのり暖色の優しめな色合いを楽しめます。感度200は日常的に使いやすくおすすめできる1本です。入手もしやすいですし。→と思ったらAmazonでは在庫切れもあるみたいです。売ってるお店では売ってるのに。。
Kodak ProImage100
このProImage100というフィルム、今のところ一番好みの色が出ます。
ほんのり青みがかった素直ですっきりした発色です。なんというか、淡い光もしっかり捉えてくれるような気がします。
なにより1枚目の空の色に惚れました。これも比較的入手しやすいので常用候補の1本です。
最近使った3本でした。
試行錯誤して、デジタル一眼でのフィルムデジタル化をしているのですが、その時の調整がまた奥が深く、それぞれのフィルムらしさを残しつつ仕上げたいのですが、そもそもそのフィルムらしさとは…?と悩みながら作業しています。最近はお店で全部プリントしてもらって、それを見つつデジタルで調整したりしています。
正解はないのかもしれませんけどね。
〜〜〜
#日記 #エッセイ #写真 #写真好きな人と繋がりたい #写真日記 #スナップ #スナップ写真 #お散歩スナップ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagram
https://www.instagram.com/kadoma_photo/?hl=ja
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCSWONSZ02CRkWDk56RgPcLQ