![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41224709/rectangle_large_type_2_e79a7f8cdb28c05bfb9524dcd21c432a.png?width=1200)
FUJIFILM XF35mmF1.4を買ってみた【作例16枚】
実はXF10-24mmの他にレンズを買う予定ではなかったのですが、キャッシュバックキャンペーンに釣られて買ってしまいました。
…やっぱ各社の標準レンズを一度は使わないとね!ということで。
買った理由
①明るい標準レンズが欲しくなった
XF10-24は良いレンズなのですが、やっぱり明るいレンズが欲しくなっちゃいました。ボケが全てとは決して言いませんがボケが好きなので…へへへ。
②AFの効く標準レンズが欲しくなった
以前買った七工匠の25mmも気軽に使えるレンズなのですがAFじゃないのです。EVFなのでMFは苦ではないのですが楽でもありません。AFで済むならAFを使いたいんです私は。
③意外と寄れるから
XF35mmF1.4は意外と寄って撮影することができます。正直これが最大の買う気になった理由かも。最短撮影距離0.28mです。カフェなどでふんぞり返らなくてもいいのです。寄れる標準単焦点に悪いやつはいない!
ネット上でもいろんなところでこのレンズがもてはやされているのも頷けます。
④キャッシュバックキャンペーン中
中古で買おうと思ってマップカメラさんで探していたのですがふと新品が目に入り、中古の値段と1万円くらいしか変わらないんだなーと思っていたらなんとキャンペーン中で1万円キャッシュバックと書いているじゃありませんか。うん、新品しかないじゃない。
外観
あまり馴染みのない形状のフードが付属しています。撮影している時に気づきましたが、このフードがかなり効果的にフレアを低減しています。
付属品はレンズ、レンズ拭き、キャップ、フード、フードキャップです。
重量は187gと非常に軽量です。不安になるレベル。日常用途にピッタリのまさに標準レンズです。素晴らしい。
うーむ、かっこいい。
作例
このレンズもまだ日が浅いので少なめですが。今回の作例はほぼ全部撮って出しです。
ケーキのアップの写真だけトリミングしています。
所感
上でも書きましたが日が浅い中での所感となります。
このレンズ、開放から安心して使えます。AFもしっかり合ってくれるし描写も柔らかい感じになりますが十分シャープです。つまりはボケ量コントロールのために絞れるということです。接写時は開放でちょっと甘い感じはありますがちょっと離れたものならくっきり写ります。AFの音がうるさいとか遅いとか聞きましたが私の用途では全く問題になりません。
フードを外すと結構フレアが出ます。これは作画意図に応じて使い分けるようです。コントロールできる程度のフレアなので効果的に使っていこうと思います。
流石にしばらくはXF35mmF1.4とXF10-24mmF4で運用していく予定です。
次に買うとしたらXF 16-80F4かXF56mmF1.2あたりかな…望遠も良いなあ。一行で揺らぐな。ハイ。
#日記 #エッセイ #写真 #写真好きな人と繋がりたい #写真日記 #スナップ #スナップ写真 #お散歩スナップ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramやってます。
https://www.instagram.com/kadoma_photo/?hl=ja