![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63921746/rectangle_large_type_2_945dfa801faa0b09077ee7ed81d34973.jpg?width=1200)
WF-1000XM4はバッテリー持ちは良い?残量の通知はある?
WF-1000XM4はバッテリー持ちは良いのでしょうか?通知はどんな感じであるのでしょうか?
今回はWF-1000XM4はバッテリー持ちが良いのかどうか、バッテリーの通知についてなど書いていこうと思います。
WF-1000XM4のバッテリー持ちに関して気になっている方は是非みていってください。
WF-1000XM4はバッテリー持ちを前モデルWF-1000XM3と比較
画像引用元:https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM4/
WF-1000XM4のバッテリー持ちに関してですが、前モデルのWF-1000XM3と比較してみましょう。
まずWF-1000XM4のバッテリー持ち時間は条件にもよりますが、最長12時間となっています。
この最長12時間の条件は「AAC、ノイキャンオンと外音取り込み機能オフ、DSEE Extremeオフ」となります。
同条件で前モデルのWF-1000XM3を使った場合は最長8時間です。
つまり前モデルよりも上の条件だと4時間ほどバッテリー持ちが良くなっています。
ちなみに一番バッテリー持ちが短くなる「LDAC、DSEE ExtremeがAUTO、ノイズキャンセリング機能オン」の場合は最大3.5時間のようです。
前モデルではLDACコーデックがないためこれは比較ができません
他に前モデルとの比較をするならWF-1000XM4のHPで謳われている最長8時間。
この条件は「AAC、ノイキャンオン、DSEE Extremeオフ」であり、同条件WF-1000XM3の場合は最長6時間です。
この時の差は2時間となります。
少々難しいですが使い方によって前モデルとの差が違ってくるわけです。
前モデルとの比較をまとめますと
【バッテリー持ち時間】
WF-1000XM4:3.5時間~12時間
WF-1000XM3:3時間~8時間
となります。
大体、同条件で使った時には2時間~4時間くらいの差があると思って下さい。
WF-1000XM4とAirPods Proでバッテリー持ち時間を比較
画像引用元:https://www.apple.com/jp/shop/product/MLWK3J/A/airpods-pro
前モデルと比較しましたが、今度WF-1000XM4の比較対象として良くあげられるAirPods Proと軽く比較します。
AirPods Proのバッテリー持ち時間は最大4.5時間と言われています。
WF-1000XM4のバッテリー持ち時間は先ほど言ったように最大12時間ですので、WF-1000XM4の方が勝っています。
ただ、音質重視でLDACでWF-1000XM4を使った場合は最大3.5時間~6時間(条件で変動)となりますので、だいたい同じくらいと思ってもらえれば良いと思います。
WF-1000XM4はバッテリー持ちは結局良い?
WF-1000XM4とWF-1000XM3の比較を上記で書きましたが、結局バッテリー持ちは良いと言えるのか?
コレに関してですが、あなたがどのような設定でWF-1000XM4を使うかによって変わってきますが、バッテリー持ちが悪いという事はないと思います。
他の完全ワイヤレスイヤホンよりは良い方ではないか、というのが結論です。
WF-1000XM4をお得に購入できる通販サイトは下記ページよりどうぞ
↓
WF-1000XM4のバッテリーの残量の通知はある?
画像引用元:https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237543.html
最後にWF-1000XM4のバッテリーの残量の通知に関して軽く紹介しておきます。
これは公式のヘルプガイドに書かれており、残量が少なくなった時に
「バッテリーが少なくなりました。充電してください」
と流れるようです。
ちなみに残量が完全になくなった場合は警告音が鳴って「ヘッドセットを充電してください、電源を切ります」と流れて自動的にヘッドセットの電源が切れるようです。
また、ヘッドセット装着時にはバッテリー残量がどれくらいか音声が流れるようです。
バッテリー残量についてわかりやすくアナウンスしてくれるのはありがたいですね。
WF-1000XM4をお得に購入できる通販サイトは下記ページよりどうぞ
↓