見出し画像

kacho流 旅の計画の仕方

はじめにご挨拶

どうも!kachoです!

Xを見ていると狂ったように毎週のように旅をしているようにkacho氏。
こいつ、何を思ってそんなにポンポン旅先を思いつくのだろう?と思ったことありませんか?

日本には47都道府県あり、魅力的な場所は無数に存在します。
だから思いつきでも「今週はここに行こう!」となることもあります。
しかしその場合は宿や交通手段が直近での予約となり、財布がファイヤーしてしまいます(?
とても毎週のようには出かけられません。

ということで、kachoがどのように旅行の計画を立てているかを書いてみようと思います!
完全な自己満足です(あ

ふと、旅行記を書いてみようと思った労働中の昼下がり(!?)、これを語る上でまずは僕がどうやって計画を立てているかをお話する必要があるかな〜と思いキーボードをカタカタしている次第です。
旅行自体にハードルを感じる人や、「おめぇみたいな行動力なんて無いわ!!」と言う人もいらっしゃるかと思います。
まあまあそんなこと言わず一度読んでみてください。
正直そんな難しくないです!……多分(


なんでもいいから2つ行きたい理由を見つける!

え?それだけ??
そう思われる方がいらっしゃると思いますが、実はこれだけです!
いや、本当です(

普段の生活をしていても1つのことだけをやるために動くって怠く感じることありますよね?
でも、何か付け加えてついでに一緒にこなせるとなったら動き出しやすくなると思います。
ゴミ出しするついでに買い物に行く感じですかね?(?

そう言われても分かりにくいわ!!とツッコまれそうですね(
実際に計画の流れを見てみましょ!


2024年9月波照間島旅の計画例

この記事のヘッダーに添えた写真は2024年9月に沖縄県の波照間島に行った時に撮ったものです。
波照間島は一般人が行ける日本最南端の土地です。
石垣島から1日に3往復してる高速船か予約制のヘリで行くことができます。

高速船で80〜100分!

そんな僻地へなぜ行きたかったか。
それは……

「泡波呑みてぇ……」

見切れちゃってるけどこちらが600ml瓶

泡盛ってクセが強くて呑みにくい……と思ってるそこのあなた!(キラーン
泡波は違うんです!!!
過去に波照間島に行ったことがありまして、その時に呑んだ泡波の飲みやすさに感動しました!
泡盛初心者に全力でオススメできる1本です!!

泡波は波照間島に1軒だけある酒造所、波照間酒造所で作られています。
この泡盛は島民のために作られているもので島外には滅多に出回りません。
出回ったとしてもプレ値が付くことが当たり前で、石垣空港や石垣港のお土産屋さんでは波照間での販売価格の5倍になってます……

ほな現地へ行くか〜……って思ったわけです(???
ここで旅費を考慮すればプレ値で買ったほうが安くね?と思った人は東シナ海に沈めます


じゃあ、2つ目の理由は何かあるかとなります。

2024年にkachoはスターアライアンスメンバーのプラチナサービスメンバー、いわゆる飛行機の上級会員資格を取得しようとしていました。

真ん中のやつね〜

これは飛行機に乗りまくった人への特典としてラウンジを利用できるようになったり、預けた手荷物が早く出てくるようになったりというサービスが受けられるようになります。
実はお酒大好きなkachoにとって、ラウンジ利用があまりにも魅力的!
旅人としてもこれからの旅がより豊かになりますし、取るしかねぇこの権利……!(?


そう、つまり2つ目の理由は飛行機に乗りまくる必要があるからです。


え?何その理由??バカなの???
いいんです!!!!!

旅のためにそんなかしこまった理由なんていらないと僕は思います。
泡波のためだけに出かけるわけではなく、プラチナステータスを取得するための積み重ねの一部も兼ねる、そう考えると一石二鳥に感じません?
これがある意味kachoのフッ軽さの要因かもしれません。

あとは2つの理由を軸に計画に肉付けをしていきます。
せっかく最南端の島に行くなら最南端の石碑があるところには行きたいよな〜
晩酌はどこのお店にしようかな〜
離島の宿ならやっぱり民宿かな〜
船や帰りの飛行機の時間は石垣で何しようかな〜

Googleマップを眺めながら行きたい場所、やりたいこと、飲食したいところを考慮していきます!

訪れた居酒屋さんのボトルキープの棚が圧巻でした

飲食以外の費用をできるだけ抑える!

旅をするのにどうしてもお金は必要になります。
自分の親が石油王だったら良かったかもしれませんが()そんなことはないので、出費を抑える工夫をしていきます!

ただし、kachoの旅のポリシーとして飲食代はケチりません。

せっかく遠出して、その土地の名物やそこでしか味わえないものをスルーするのはあまりにもったいないと考えます。
そういうものは普段の生活をしている時に食べられるものではないはずです。
なんなら、旅先を決める2つの理由の1つがその名物を食べに行きたいからという理由で出かけることもありますからね〜
美味しいものを食べて幸せになりたいです(?

では、どこで費用を抑えるか。
個人的には交通費、宿泊費の2つがポイントと考えています。

飛行機や新幹線、ホテルも早く予約すると通常価格よりも安くすることができます。
特に飛行機はその割引率が大きく、新幹線を使って行くよりも早く到着するのに料金も安くなるバグみたいな現象はよく発生します。
何ヶ月も前から予定を決めることはかなりハードルが高いですが、これがkacho旅の根幹かもしれません。

ちなみに上記の波照間旅は9月末に決行しましたが、計画は3月にしました。
正確には3月に波照間に行きたいな〜と考えて、安く行ける時期はどこかな〜と調べて9月になったという感じです。
半年も前から準備すれば、まあ安く行けます。

毎週のように旅をしていて、kachoは金持ちなのか!?と思われる人もいるかもしれませんが、やりくりというカラクリがあったわけです。
金持ちだったら労働したくないです(

まとめ

ざっくりと書いてみましたがいかがでしたでしょうか。
効率を求めるわけではありませんが一石二鳥の考え方の企画、自分的には理にかなってるかな〜と思ってます。
このスタイルのおかげで初めての場所もリピートしたいと思う場所も旅したいと思う場所は尽きないだろうと思います。

文章力に自信はありませんが、旅行記を書いてみたいと思っています。
良かったらkacho旅をキッカケにお出かけしてみてください!

いいなと思ったら応援しよう!