![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93077022/rectangle_large_type_2_fc37804e6c8dfe17d89f040cf5482c50.png?width=1200)
がんばりすぎない貯金(初級編) #1 ランチタイムの楽しみ方
貯金と聞いて、どんなイメージですか?
「我慢の連続」「ストレスがどんどん溜まる」
なんて思っていませんか?
え、そうに決まってるでしょ... 😳
と心で呟いた方はぜひ読んでみてください♪
↓↓この記事はこんな人におすすめ✨
✔︎ 貯金になかなか手を付けられない
✔︎ (家計簿みたいな) マメなことは苦手
✔︎ 日常で楽しくお金を貯める方法を知りたい
***
今回ご紹介したいのは... 名付けて...
\ 階段降りる式ランチ /
ランチ代は緩急をつけると毎日に良い変化が訪れる!かもしれない? っていうお話。
目標の難度はだんだん上げていくのではなく、
だんだん下げていくほうが有効なときもあるんです。
例を挙げたほうがわかりやすいかな。
↓↓たとえば土日休みの人ならこんな感じ🙂
[月・火]
→ 200円以内(自炊の残り、レトルト等)
ここはぐっと堪えて。週末を楽しむためにね。
[水]
→ 400円以内 (安めのお弁当等)
400円以内で選ぶのってちょっと難しい。
でも案外ワクワクするよ?
[木]
→ 600円以内(ファミレスのランチセット等)
ここで外食してちょっと気分転換。
近くにお店が無いのならコンビニ弁当をグレードアップしてみて💫
[金]
→800円以内(飲食店のセットやデザート付等)
飲食店なら選べるメニューの幅がぐんと広がる。
事前に買って職場で食べるならお弁当+デザートも良いかも😳
金額はあくまでも参考程度に... !
正解はないです✨
ご自身の収入や目標ペースに合わせて設定するのが一番☺️
1日平均◯◯円も分かりやすくて良いけれど、
「少しずつ豪華になっていくシステム」が仕事のモチベーションアップに繋がる◎
連勤が重なるごとに当然ながら疲労感も増していきますよね?😖
そんな毎日にこの工夫を取り入れることで、
ランチタイムがほんのちょっと楽しくなりますよ〜
ぜひ1週間チャレンジしてみてください🐣
***
最後までお読み頂きありがとうございます。