![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126916788/rectangle_large_type_2_a624aed7ff199600e7e6e435e0c85e3b.png?width=1200)
携帯販売員だった私がSNSマーケターになった話 #2いつ辞めた?
携帯販売員からSNSマーケターに転職したよって話。第2回🙌
今回は、携帯販売員を辞める時期をどう決めたかについて、書いてみようと思います。
🌷前回の記事はこちら🌷
「携帯販売員だれけど、将来は転職したい」
「SNSマーケティングに興味がある」
そんな方がいたら読んでもらえると嬉しいです。
✏️私のこれまでの経歴✏️
2017年4月 携帯販売員デビュー👩💼
2023年7月 退職&キャリアブレイク開始💐
2023年12月 SNSマーケターデビュー👩💻
【迷いに迷い決めた】携帯販売員を辞める時期
「20代のうちに携帯販売員を辞めたい」
実は携帯ショップ店員として働き始めた直後から、こんな風に考えていました😣
理由は...
「接客業を一生続けたいわけじゃない」
「20代のうちじゃないと未経験転職のチャンスが減る」
と感じていたためです。
紆余曲折ありながらも6年以上続けた私は、辞め時が分からなくなっていました☁️
数年続けたからこそ、
「今のままでもいいんじゃないか」
「自分は他の会社でやっていけるのだろうか」
と何度も思うように。
それでも先輩や同期がどんどん辞めていくなかで
私もいつかは辞めよ〜と考えることもしばしば。
時が経つと後輩が辞めていくことも増え、
私もそろそろ辞めよ〜 ... え、それっていつ?
なんか文章にしてもまとまらない感じ(笑)
もやもやしてたあの頃が懐かしい。
30歳が近づいて焦る気持ちもあり、退職時期を本格的に計画することに。
2023年7月に無事退職を果たしました💐
【なぜこのタイミング?】退職時期の決め手
退職時期の決め手をまとめました。
辞めたくても辞められない方」の参考になれば幸いです🌟
①「28歳で転職」がちょうどいいと思った
② 年収分の貯金が貯まった
③ 役職に就いてから1年が過ぎた頃だった
④ 業界のブラック度合いに拍車がかかっていた
⑤ 賞与が貰える月だった
⑥ 有休が貰えた少し後の月だった
⑦ キャリアブレイク→転職の最適時期を考えた
⑧ 職場が閑散期だった
⑨ 職場の雰囲気(人間関係)が良い時期だった
⑩ メンタルが好調だった
10個もあって驚きを隠せない(笑)
数は重要でないけれど、私は自分が退職したタイミングに悔いなしです☺️
以下に補足も書いてみました!
(長くなったので読み飛ばしてもOKです)
①「28歳で転職」がちょうどいいと思った
未経験で人気業界に転職するなら、20代が有利!とよく聞きますよね😣
29歳になってからでもよかったのですが、もし転職先がブラックで1年後にまた転職することになったとき... 30歳だと焦るかも?と考えました。
※あくまでも個人的な感覚なので、30歳を超えたらアウト!ってわけではないです。
② 年収分の貯金が貯まった
私の場合はキャリアブレイク(一時的な離職)をする予定でした。辞めたあと数ヶ月勉強してから転職する!と心に決めていました。
「キャリアブレイクは半年以内」と目安で決めていたものの、長期化したときのために貯金は多めに。
かなり早めに方針を決めておいたおかげで、仕事の残業代やインセンティブはほぼ貯金していました!我ながら偉い👏
③ 役職に就いてから1年が過ぎた頃だった
目指していたリーダー職に就いてから1年が過ぎていました。最低限の経験はできたかな?と。
長く続けるとさらなる昇格を目指したくなったり、給料が上がると「辞めないほうがいい?」と迷いが生じたり... という心配がありました。
④ 業界のブラック度合いに拍車がかかっていた
うーん、これは携帯ショップ店員を経験したことのある人には必ず伝わる...(笑)
お客様をだまして無茶な販売をする状況は悪化する一方。毎日心が痛んで限界を感じていました。
大げさじゃない?と思う方がいたら、
「携帯ショップ 騙された」等でネット検索してみてください😭
あとくれぐれも、携帯ショップで騙されないように気をつけましょう💦
⑤ 賞与が貰える月だった
最後に貰わないともったいない!ですよね 👀
ちなみに前年より大幅に下がって寸志レベルだったので、辞めて本当によかった...(笑)
⑥ 有休が貰えた少し後の月だった
最後の1ヶ月は有休のみで、お給料をいただきました✨ 長年続けて付与日数が増えている人は特に逃さないで〜
⑦ キャリアブレイク→転職の最適時期を考えた
「3ヶ月で勉強→3ヶ月で転職活動」のイメージから逆算しました。
夏〜秋(冬)にした理由として、
・暑い時期→ 家や近所のカフェで勉強に集中
・涼しくなった頃→ スーツを着て転職活動👩💼
これが自分にとって、しっくりきたからです。
あとは秋に転職活動をすることで、
・新卒と時期が被らない
・年内に転職先を決めようというモチベになる
という点も考慮しました💫
⑧ 職場が閑散期だった
忙しくて皆が疲れきっている時期って辞めづらいですよね。繁忙期に何人も辞めて絶望した経験があったからこそ... 😱
⑨ 職場の人間関係がいい時期だった
人の入れ替わりが激しい業界。当然ながら人間関係にも波がありました。辞めるときはちょうど和やかな雰囲気でよかった🌼
⑩ メンタルが好調だった
最後に書いたけれど、これが1番大事。
次の仕事を決めずに辞めるには勇気や行動力が必要なので、メンタルがいいに越したことはないです😌
気づけば2000文字を超えているので、
ここら辺で...!👋
反響あったら続きを書く予定です。
よろしくお願いします☺️