![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54552196/rectangle_large_type_2_26230b6f74548b7fc0946df98719c6b3.jpeg?width=1200)
Photo by
1st_note1
人の心を軽くする
noteを巡回していると、「自分の書いた文章で、少しでも心が軽くなる人がいれば」的なことが書いてある、ことがある。
私もそんなことを考えたこともあるが、よくよく自問自答し、違うと気づいた。
「私の場合」としておくが、人の心を満たすためではなく、自分の心を満たすために書いている。私が書かずにいられないから書いているだけ。受益者はあくまで私だ。
で、書いたものに対して、たまたま二次的な共鳴が起こることがある。それでよいと思っている。
リアルの人間関係でも、「あなたのことを思って言ってあげてる」人は、大体、自分のことを思っている。
本当に「あなたのことを思って」いるなら、「言ってあげる」ではなく、「聞いてあげる」だ。
「ふーん」「そう」「それから」「へぇー」
これでよい。「わかるー」とかいらない。
noteにおいては、「読んであげる」だと思う。本当に人の心を軽くしたい人は、是非やるといい。
「ふーん」「そう」「それから」「へぇー」にあたるのが「スキ」だ。
いいなと思ったら応援しよう!
![かっちー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97909297/profile_3364f98f406bac5cdfabc9df569e5e63.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)