見出し画像

『美学』を語る美極堂



『美学』というとまとまりもよくスマートな表現なのですが、換言すると「信念」や「生き様」、または「価値観」だと思ってます。

それは、個人が持つ信条美意識を表現する方法であり、日々の行動や選択、人生全般に対するアプローチの中に現れるものなのです。


美学とは、何を大切にし、どのように行動するかといった、個人の内なる指針であり、その人らしさや一貫性が感じられる信念のことでもあります。


ボクは特に、経営者としては「信念」を内に秘め「美意識」を全面的に表現することを意識していますし、これまでもそうしてきました。


ー美意識?

ここでいう美意識は、女性がいうところのそれとは少々異なる

経営というのは、単に数字を追いかけるだけではなく、大なり小なり組織やチームを牽引していく「人間力≒求心力」が最も問われる職業だと思ってる。


つまりあらゆるシーンでの『自分の魅せ方』を意識的にできるかどうかだ


ダメな例w☟
SNSで拡散され「日本の恥」と批判されて当然だ
日本トップ陣営の晴れの舞台に田舎工場の慰安旅行レベルの集合写真、その中にポツリと元ヤンみたいな女性もいてるしw


口では、国民のみなさんのためにとか言ってる割りに「その国民にどう観られるか」すら考えが回らないような人間に、なにができるよ?


よい例。☟
家族写真ですらこれだけの演出ができる


ちょっち極端な比較になってしまったけど

『華』と『ユーモア』が経営の美意識だといいたいのであり

魅せ方が見え方を超えなければ

「社員の心も動かし続けることはできない」

日本を代表するようなベンチャー社長はすっげーお洒落でイケメンだったりもするのは、この美意識がどれほど事業に密接しているのかが分かっているからだ。別に金があって女にモテたいからじゃない。


ハッキシ言ってそんな次元はとっくに「完」してるw


一方で、超一流でも老舗企業にもなると大抵はリーマン社長であり、会社のカラーがどうたらこうたらと昭和的思考と美意識から抜け出せない傾向が強いと思う。だから世界戦線でも相手にされない


孫会長は『ユーモア』が別格w


あ、話が脱線・・・



これまでもXでポストしてきましたが

人は誰でも裕福になりたいし、成功者にもなりたい

しかし現実には一部の人しかその景色は見ることはできない


ーなぜか


最初から、或は志半ばで諦めてしまうからに他ならない。


つまり継続できないからです。


では、なぜ継続できないのか


答えは、超簡単

⑴心の底から「そうなりたいと思っていない」

⑵努力を努力と思ってやっている


例外は認めません!
(※病気や不慮の事故などの極論は除く)



かくいうボクも、学生時代や若い頃はそんなタイプでボンクラでした


しかし、幾度の挫折もしたけど夜の世界で覚醒した


ここからボクの人生が180度変わっていったし、アラフィフになった今振り返っても100億%人生最大の分岐点だったと確信してる。



話を戻しますが、今、もしも「人生思った通りにいかねーなー」と少しでも感じているならば、よーく聞いて欲しい。


どんな努力もそれは人には見えない(見せるもんでもない)

でも、それを積み上げることで

人に見えるほどの結果が出るんです


ー加えていうなら


「人生思い通りにいかねー」のは当たり豆であり

「人生は思い、行動した通りにしかならない」よう設計されているんです



これがホントの継続は力なり



これ、ボクがこれまでの人生で学んだ最大の教訓だ


なぜかというと、どんな人にもジャンルにも該当するはずだからです。



綺麗事ばかりでも上手くいかないのは当然

かといって汚い事ばかりではお話にならない

大人になればなるほど不条理にもなる

上に行けばいくほど見える景色も見識も変わる

自分を見失うことすらある

得られるモノも果てしなく大きい一方で

それを失った時のインパクツも尋常ではない

破壊と再生は国家も人生も同じだ


大切なのは、研ぎ澄まされたバランス感覚を兼ね備えた『美学』


ボクはそう思ってる。








いいなと思ったら応援しよう!