![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37431166/rectangle_large_type_2_9a38a8ded67eb931311f48bb1395773f.jpg?width=1200)
自分事マインド
個サルに参加していて、感じたことを書きますね。
簡単な個サル説明
個サル = 個人参加型のフットサルイベント です。
詳しい説明は割愛しますが、知らない人同士がフットサルコートに集まってチームを組み、2時間ぐらい延々とフットサルの試合をするイベントです。
イベントの運営は、基本はコート所有者・団体の人がやります。
参加費は、首都圏の開催イベントで1回1,500〜2,500円ぐらいですかね。
イケてる運営、イケてない運営
2015年ぐらいから、数多ある個サルイベントに参加してきました。
どうやら、イケてる運営とイケてない運営、2種類がある と思っています
①イケてる運営
・イベントを推進してくれる
・初心者や初参加者に優しい
・普通にあいさつができる(する)
・元気
②イケてない運営
・イベントを推進しない(できない)
※時間通りにイベントが始まらない
・初心者や初参加者に優しくない
※お馴染みの参加メンバー(イツメン)がいて、彼らだけでワイワイやっている
・声が小さい(聞こえない)
・元気ないし、笑顔が少なめ
①にできることを、まるでできないのが②、と思ってもらってOKです。
参加者の気持ち
上記①②、それぞれのイベントに参加した際の、参加者の「感じ方」にも種類があると思っていて、
①のイケてる運営下のイベントでは、参加者の不満は少ないんですね。
基本、自分ではない誰かが推進してくれるので、自身はプレーを楽しむだけなので、楽なんです。
自分のチームが呼ばれたらコートに出て、試合をする。お金を払って自分がやりたいプレーや、楽しむことに集中できる、って感じです。
一方、②のイケてない運営下のイベントでは、めっちゃ不満があります(出ます)。
あいさつをしても返ってこないし、時間になってもイベントが始まらない。イベント中の仕切る声も小さいし聞こえない。次にどうしたらよいのか、動くに動けない。
お金を払って、ストレスをために行くような気もしてきます。
自分事マインドの話
ただ、②のようなイベント下で感じることこそが、その人の本質 だと思うんです。
イケてない運営側に不満をぶちまけるのか、運営側で不足してることはこちら側でカバーしたいと思えるのか。
もっと言うと、「俺たち」で運営やっちゃおう!とか、もう好き勝手やっちゃおう!
ぐらいの気持ちになれるのか、とかです。
僕自身も、②のイベントに出会った当初は、だいたい「他人事マインド」になっていたのですが、最近は意識的に『自分事マインド』になれるようにしています。
成長できているのでしょうか😊
無理やり自分の実体験に紐付けると、
・他人事マインド → 大企業における新入社員マインド
・自分事マインド → 中小・ベンチャー企業における経営者マインド
みたいなイメージです。
出会いたい人
②のようなイベントに不満や課題を感じ、それを解決するために会社を立ち上げた①のようなイベント運営者もいます。
要は、そんな『自分事マインド』の人に会いたいし、友達になりたいなー!ということが、感じたこと、伝えたいことでした!
一緒に面白いことをやりましょう😄