見出し画像

【半導体/原油関連】23/4/3(月) レーザーテック軟調… INPEXなど原油関連銘柄上昇!!

みなさん、こんにちは!
今日は4月3日月曜日、新しい年度が始まりました!

日経平均は上昇したのですが、セクターみると半導体関連軟調…な日となりました。
ただ、原油関連上昇!という動きでした!
そのあたりをみていきますので、最後までぜひよろしくお願いします!

日本のマーケット

🔶日経平均 28,188.15 +146.67 0.52%
4月に入っての始めての営業ですが、良いスタートとなりました!
3指数そろって上昇しています☺

ただ、業種別でみると、鉱業が4.9%の上昇!
これは、あとからみていきますが、OPECが協調減産発表したことにより
原油価格上昇で、INPEXやENEOSなどの株価が上昇したことが起因しています!

🔶値上がり率TOP
そして、海運値下がりTOPに入っていますが、0.9%の小幅安…

とはいってもこれだけ全体が上げている中での、TOPですし、あと先週の金曜日は4.6%の下落なので、配当取り後の動きとしては、次年度の業績を織り込みにいくの動きがでているのかなとおもいます

あと、電気機器は+0.03%と上げ幅は少ないですが、レーザーテックなどは2.4%も下げています。。。

そして、今日は3指数そろって上昇しています全体的には上げています。
というのも4月という季節的なことも関係しているようでありますのでその内容をみていきましょう!

4月は機関投資家のニューマネー流入期待


🔶4月は機関投資家のニューマネー
こちら、株探の記事なんですが、4月は機関投資家のニューマネー流入が期待できる月と言われています!

その傾向は特に外国人投資家に当てはまり、過去10年を振り返って、4月に売り越したのはたった一度しかない! わけなんです😊

売り越したのが、コロナショックの20年だけで、その他の年は買い越しています!

しかも、今年は、外国人投資家は3月に売りを集中させ、第4週までに現物で2兆2500億円も売り越しとのことで、資金流入に期待が持てるわけです😊

日経平均売買代金チャート


🔶日経平均売買代金チャート 3/31

左上に表示されているのが、3/31で2.4兆円

今日、4月3日は1.84兆円とすこし減少しています
今日の分を青い線でいれています

期末の数日前までは金融不安の影響で資金が入ってこなかった傾向にありました。ただ今は徐々にもどってきているといえるのではないでしょうか。
この調子で、資金が入り、低PBR株物色につながれば日経平均も29000円を突破して、次の大台が見えてきそうですね!

では、今日の個別銘柄 まず半導体関連からみていきましょう!

レーザーテック

🔶4月3日 22,710円 -2.45%

前回の高値を更新して始まりは、いい出だしだったんですが、ほぼ寄り天井となって、結局前回高値を下まわって終えています…

2月以降は、ずっと22000円を軸に動いていて、ようやく前回の高値を超えてきたと思いきや、どうやら、上値が重いことを表したチャートとなりました

24000円~25500円の窓を埋めに行こうとしていますが、すんなりとは埋めさせてくれない感じです

気になるのが、今日の寄り付き、上昇で始まったことです。これには、2つ要因があります。まず1つが、先週末のSOX指数が、上昇したことです

SOX指数


🔶3/31 年初来高値を更新
3/31に見事、年初来高値を更新しています!!

SOXは、半導体の設計や製造、販売を手掛ける30社の株価で構成されています。エヌビディア、TSMC、インテルなどが構成銘柄です

とくに、SOXの上昇に一番寄与しているのがエヌビディアではないでしょうか

🔶エヌビディアの上昇
SOXは23年の年初から上昇していますが、同じくエヌビディアも上昇に転じました!
年初は約140ドル、そして今では270ドル台とほぼ倍にまで上昇
これは、人工知能(AI)関連事業の拡大を打ち出したことが好感されたからです。

とのことで、AI関連というテーマはこれからも伸びが期待できでそうです!

では、もう1つレーザーテックの株価に影響を与えたのがこちらです

サムコ

🔶4月3日 5,510円 +8.46%
次世代パワー半導体関連の、サムコがカイ気配スタートと大幅高!になったからです。オプトエレクトロニクス分野での高い技術力が評価されての上昇し、同じ半導体関連として、レーザーテックへの連想も働いたとのことです

では、なぜ、レーザーテックは、上値が重く下げたかが気になります
おそらくこれが、影響しているかとおもいます

中国への輸出規制

🔶上値が重たい理由
先週末にも動画でとりあげたんですが、アメリカが半導体製造装置の中国向けの輸出を制限していて、日本も足並みを揃えることになりました

半導体23品目が規制の対象になったわけです。

その中に、EUV関連製品の製造装置とあるので、これはレーザーテックの主力製品です。この輸出が難しくなったということは業績への懸念につながります。西村さんは「影響は限定的だ」と述べていますが、果たしてどこまでの影響を許容しているかでしょうね。。

なので、SOXは金利低下によって、上昇傾向にありますが、レーザーテックの株価はこれから上昇に転じるには、ほかに好感材料がないとなかなか突破できなさそうな壁が上にあるように思えます

では、OPECから原油に関する発表もありましたので、そちらをみていきましょう!

OPECプラス 原油減産

🔶原油減産

「OPECプラス」は2日、5月から日量100万バレルを上回る減産を実施すると発表しました。

今までは、市場の安定を維持するために供給を据え置くとのことでしたが、今回の発表はなんとサプライズでの減産となりました

あと、ロシアは6月までの減産だったのを延長し、7月以降も減産。これによって、世界で160万バレル供給減となる見通し...

WTI原油

🔶4月3日 一時81ドル代
減産を受けて、WTI原油は一時81ドル代まで上昇
最近は、金融不安の影響で、景気後退懸念などから、65ドル代まで下げていましたが、今回の減産により、急騰しました

とはいっても、以前の高値が、22/6/14の123ドル代、まだ100ドルを切っているので状態なので、そこから比べるとまだ安値水準ではあります

アメリカの思惑は、ロシアによるウクライナ戦争の資金源を抑制するため、
原油価格の押し下げが必要だとしているとのことらしいんです

ロシアも減産を延長したとのことで、その影響が今後原油価格にどのように影響していくか、注目ですね

INPEX

🔶4月3日 1474円 +5.51%
INPEXは、このように、原油高メリット銘柄として大きな窓を開けて上昇しました!
その他、ENEOS、出光も上昇しています。

明らかに原油価格と連動していますし、ここから上昇に転じるかどうかというのはこれからの原油価格によるものだと思います

INPEX長期チャート


🔶高値は22/6/9 1831円
INPEXの高値は、22/6/19です。
原油の前回高値は、6月14日だったのでほぼ相関性があって、そこから同じように下げている状態です

ただ、原油は安値を切り下げていますが、INPEXは1300円のラインがサポートとして、機能していて今回で4回目になります

しばらくは、原油価格上昇とともに高値付近で維持しそうではあります

もし、INPEXの株価が再び1300円まで下りてきたら、5度目のサポートがあるかが注目になりそうですね

今週の予定

・アメリカは7日は、聖金曜日(せいきんようび)のため休みとなります

・雇用統計の発表は21:30にありますので、こちら今週の中で一番大事な経済指標となります! ぜひ結果はチェックして来週の相場に備えましょう!

では、本日も最後までご覧くださりありがとうございました!
ぜひ「スキ」「フォロー」よろしくお願いいたします!

本日の動画


よければ動画でもみれますので、音声付ということであればご視聴よろしくお願いいたします!


いいなと思ったら応援しよう!

kabunotobira
◆株とびら Youtube  https://www.youtube.com/c/株のとびらチャンネル Youtube 含め、よろしくお願いいたします!