![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45526604/rectangle_large_type_2_f7a782647400162acd1265d189b72a58.jpeg?width=1200)
住宅『賃貸vs購入』論争❗️購入のメリット・デメリットまとめ
閲覧ありがとうございます。
株まとめ@元証券マンと言います。
ツイッターでも日々発信しておりますので、よろしければフォロー頂けると嬉しいです。
初めての方は、こちらの自己紹介記事をぜひご覧下さい。
普段は割安株中心に、銘柄分析記事を連載形式で投稿しています。
今回の記事は銘柄分析ではなく、住宅における賃貸と購入どちらが得かという『賃貸vs購入』論争について、僕個人の考えをまとめたいと思います。
今回はまず購入のメリット・デメリットについて見ていきます。
都内在住、2人暮らしをモデルケースとして試算しています。
【購入のメリット】
①資産が取得できる
家賃を払い続ける場合、11万×12.5ヶ月(2年に1回更新料)×30年=4,125万円が発生。
つまり、4,125万円分の資産(土地込み)が取得できます。
(2)30年間でかかる維持費概算
固定資産税、都市計画税:300万円~450万円
火災保険:30万円~60万円
修繕費:300万円以上
合計:630〜780万円以上
(2)住宅ローン
ローン諸費用:購入額の3~7%(4,125万の場合、123〜288万円)
利息:969万円 ※諸条件は以下
固定金利↓
ローン計算↓
住宅ローン控除(減税)の図解
【購入のデメリット】
①住む場所(地域)が固定化される
人間関係、災害リスク、治安などに不安を抱えても、1度住んでしまうとどうすることもできなくなります。
ただし、最悪土地ごと売却すればそのデメリットはなくなります。その場合、資産価値が下がりにくい駅近の物件が良いでしょう。
②生活スタイルの変化に対応できない
子供の数や勤務地など、様々な要因で変化する生活スタイルに対応できないというのも大きなデメリットですね。
【参考サイト等】
次回の記事もよろしくお願いします。
本記事の内容がよかったら、これまでの記事もぜひご覧ください。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
ここまで読んで頂きありがとうございます。
わかりやすく読みやすい文章を心がけて、自分にとって思慕も皆様にとっても投資判断の一助になるように、日々情報発信をしていきたいと思っています。
良かったらいいねやコメント、フォローなど頂けると嬉しいです。
今後とも宜しくお願い致します。
#株式投資 #住宅 #持ち家 #住宅ローン #賃貸 #不動産