
1月27日に買ったニッスイ(1332)テクニカルで買った理由を解説!
こんにちは。日本株に特化した情報を発信しているかぶけろです!
今回、私が買った名柄が「ニッスイ(1332)」です!
信用取引はしておらず現物だけの取引で毎月10%増やすことを目標!
なぜこの銘柄を買ったのかを出口戦略も含め解説していきます!
買った理由①(テクニカル) 乖離率が-6.1%だった

1月24日の終値で見た時に25日移動平均線との乖離率は-6.1%
過去の乖離率を見た時に確実に25日移動平均線に回帰している。
買った理由②(テクニカル) RSIがかなり低く、反発ラインにタッチ

RSIとは株の過熱感がわかる指標で、変われすぎ売られすぎを確認することができる。20%〜30%を下回ると売られすぎ!
現在、RSIは8となっており、かなり売られすぎの状態で、過去のRSIを見ると大体今の位置くらいで反発している!
買った理由③(テクニカル) レンジ相場でサポートにタッチ

852円から987円くらいのレンジ相場を直近形成していて、852円付近のサポート線に触れているので、ボックス相場であれば上がるはず。
利確ポイントと損切りライン

利確ポイントはレンジの上に当たる979円、損切りラインは下値支持線を2回割って来たら損切り!
勝てば12700円!
さてどうなるかまた結果は次回の記事に書くのでお楽しみに!