![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108114314/rectangle_large_type_2_f6bebf44e728c7d1a343bc7aa85b1d6c.png?width=1200)
初心者が感じた!Webライターに最低限必要な知識
初心者Webライターが仕事をするうえで、最低限必要な知識についてのお話しです。
こんにちは、かぼす♪です。
独学でWebライター をはじめて1か月が経ちました。
自分のスキルの無さを感じ、早くも心が折れそうです。
初心者が仕事をする上で、どんな知識が必要になるのかをお話ししていきますね。
みなさんと一緒に、知識を深めていければと思います。
最低限必要な5つの知識とは
![](https://assets.st-note.com/img/1686639087516-NFGWYns4eG.jpg?width=1200)
私が感じた最低限必要なスキルは以下になります。
タイピング
文章の書き方
情報の調べ方
画像の選定
Googleドキュメント
上記にプラスαでワードプレスの知識があると、採用率が上がります。
ここで、注意して欲しいのは、必要なスキルではなく、「必要な知識」と言っていることです。仕事をしながら、上記の知識を深めていくことが大切だと思います。
そうすれば、それがいつかはスキルとして身に付くと思うからです。
詳しく見ていきましょう。
タイピング
![](https://assets.st-note.com/img/1686638362790-lMuuUcKHLA.jpg?width=1200)
まず一つ目は、タイピングです。
これについては、正確に早く打てるほどいいと思います。
理由は簡単で、記事作成のスピードが早くなるからです。
私は自己流の打ち方が身についてしまい、正しくタイピングできていません。さらに、間違いも多く、消しては書いての繰り返しです。
それだと、とても時間がかかってしまいます。
正確かつスピーディーにタイピングができれば、記事作成の時間短縮につながります。
なので、毎日のタイピング練習を日課にすることをオススメします。
文章の書き方
![](https://assets.st-note.com/img/1686638607387-tPiwO9Ih1m.jpg?width=1200)
正しい文を書くために必要な知識、文章の組み立て方や校正の仕方についての勉強が必要です。
初心者案件ではタイトルや見出しが決まっている場合が多いです。わかりやすく読者が読みやすい文章を書くことが求められます。
そこで必要になるのが、正しい文章を書くための知識です。正しい言葉遣いで、重複や表記揺れのない文章を書くことが求められます。
読みやすく伝わりやすい文章の書き方を、書籍やセミナーなどで勉強しましょう。私は「新しい文章の書き方」という本で勉強をしています。クラウドワークスで行っている、ウェブライター 検定の講義動画も勉強になるのでオススメです。
情報の調べ方
![](https://assets.st-note.com/img/1686638532215-nvtOTqz1ur.jpg?width=1200)
情報の調べ方はWebライター にとって、最も重要で、難しい作業だと思います。
最初はどうやって情報を調べればいいか分かりません。
Web上の記事を参考にすると同じような内容になりますし、それが必ずしも正しい情報とは限らないのです。
正しい情報の集め方を勉強することで、記事の信頼性が増します。
さらに、オリジナリティも出しやすいと思います。
画像の選定
![](https://assets.st-note.com/img/1686638680583-0tAoo3HXYv.jpg?width=1200)
画像は著作権法で、使用できる条件が決まっており、使用できるものの中から選定しなければいけません。
クラウドソーシングサイトで受注する初心者の案件でも、画像挿入を指定されるものは多くあります。そこで悩むのが、どの画像を使用して良いのか、という事でした。
勉強していくと、著作権法が絡んでくるというのです。とても大切なことなので、画像選定方法についても、書籍や先輩ライターさんのブログなどで勉強が必要だと思います。
Googleドキュメント
![](https://assets.st-note.com/img/1686638753135-E0xyH6MefU.jpg?width=1200)
Googleドキュメントでの納品を指定される案件が多く、Googleドキュメントの使い方を習得する必要があります。
基本の操作は勉強しなくても使いこなせると思います。ライターとしてはそれプラスαが必要だと感じました。
便利な機能がたくさんあり、ツールやコメント機能などを使えば、スムーズに記事作成が行えます。本で勉強しながら執筆すれば、Googleの機能を使いこなせるようになると思います。
+αでWordPress
![](https://assets.st-note.com/img/1686638806864-YlomeITzBD.jpg?width=1200)
WordPressは+αで構わないと思います。
バリバリ稼ぎたいのであれば必要ですが、私のように副業程度でいい場合は、必須ではないと感じました。
理由は、初心者案件でワードプレス入稿まで求められるものが、意外と少なかったからです。
プラスのスキルとしてアピールするために、将来的に身につけていけばいいと思います。
まとめ
今回は、Webライター初心者に必要な知識のお話でした。
下記の知識をインプットするために、6月は毎日10分の読書とタイピング練習を日課にします。
タイピング
文章の書き方
情報の調べ方
画像の選定
Googleドキュメント
プラスαでワードプレス
インプットした内容を、noteでアウトプットできればいいなと思います。
以上、Webライターをはじめて1か月が経った、私の個人的な感想でした。
どなたかに届きますように。