【宿泊レポ】御宿野乃浅草~和風ドーミーインでプチ旅行気分~
半年前にドーミーデビューをしましたが、今回は和風ドーミーインに宿泊!
『御宿野乃浅草』、都内にいながら和風旅館に停まったような体験ができました✨
チェックイン前に周辺観光
チェックインまで時間もあったので、浅草周辺を観光。
まず、スカイツリーから浅草を結ぶ、『ミズマチ』に寄ってみることに。
隅田川沿いにご飯屋さんや雑貨屋などが立ち並んでいました。
おしゃれで実用性のある雑貨屋さんを見つけリモコン立てを購入。
お店を横目に歩いてたらあっという間に浅草側に着いてしまいました‼︎
店舗数は割と少なめです。
浅草食べ歩きグルメ
気を取り直して浅草観光へ。
浅草苺座のいちごテキーラ🍓
テキーラは飲まず嫌いなところありましたが、これは甘くて美味しかったです(とは言え3分の2暗い旦那に飲んでもらった)
めちゃ大きい台湾唐揚げ。
見た目の割にサクサクで食べやすく一気に食べてしまいました。
辛いのもあったみたいでそっちも気になる。
浅草メンチと生ビールも添えて。
肝心のメンチの写真が写ってない、、
たまねぎの甘みでソースいらないメンチでした!揚げたて最高!
15:00 チェックイン
食べ歩きの後も割と時間があり、浅草寺でおみくじ引いたり(半吉でした)1時間だけカラオケしたりしましたがその辺は割愛。
ドンキで飲み物とか買い出ししてチェックイン!
玄関で靴を脱いで、そこからは全部畳敷き!
旅館みたいでテンション上がりました!!
なんと!!エレベーターの中まで!!
これにはびっくりでした。
もちろんお部屋の中も畳でした。
小さいお部屋だけど癒される〜
お水とフルーツのサービスも!
早速大浴場へ
荷物を置いて早速サ活しに大浴場へ!
小伝馬町は上階にありましたが、野乃浅草は地下一階でした。
女性サウナはミストサウナで入りやすかったです!
しかし水風呂がなく、あまり整いはできず...泣
お風呂は天然温泉でミネラル豊富な『黒湯』を使われていたり、お風呂内の装飾が浅草寺や五重塔などの和風なイラストが描かれており
非日常感は味わえて満足でした!!
ホッピー通りへ
お風呂も上がってさっぱりしたので、ビールを求めてホッピー通りへ🍺
ずっと行ってみたかったので念願叶いました!
感染も気になるので、テラス席の外側を死守!
旬のお魚、ひらまさをいただきました。
チャンジャとお通しの炙り明太子も美味しかった!
写真撮り忘れましたが塩辛じゃがバターもお酒に合って最高でした!(しょっぱいものだらけ笑)
もう一軒はしごしてホッピー通り堪能しましたが、やっぱり一軒目のお店が美味しすぎてお気に入りになりました。
また行きたいなぁ...✨
3次会はホテル飲みで
三軒目はいかずにホテルに戻ってしっぽり飲み直しました。
近くにドンキがあるのでお酒の調達には便利です!
外飲みしてほろ酔い気分でホテル戻れるの最高。
おうち帰らなくていいのマジ最高。
恒例、夜鳴きそばへ
21:30からお馴染み夜鳴きそばの提供があるので、5分前にはスタンバイ。
気合いいれすぎました。
ネットで、煮卵持参すると最強説を見たので真似してみました。
ローソンの煮卵、中身染みてないパターンのやつでちょっと悔しかった、、
味しみしみの煮卵でリベンジしたい、、、
朝からサウナ
前の日は早めに爆睡し、朝からサウナ。
前の日に半ラーメンをおかわりしたので、朝からお腹空かず。
バイキングでの空腹感を高めるため朝からサウナへ。
サウナ内にはテレビがついていたので、普段見ない朝ドラをぼーっと眺めながら。
野乃にも、朝の時間は乳酸菌飲料サービスやってたのでお風呂あがりにいただきました♪
気合を入れてバイキングへ
今宿泊の目玉!ともなるバイキングへ!!
小伝馬町でもありましたが、今回もいくら食べ放題が✨
いくらの他に、ホタテ・エビ・ネギトロが乗せ放題でした。
私にしては控えめの盛り・・・
小鉢も多めで、浅草の通りにあったお豆腐・湯葉屋さんのメニューもあったり♪
鰻が入った茶碗蒸しが美味しかったです!
おかわりすればよかったけど昨日のラーメンが邪魔をして、、、
平日でしたけど、なかなかに朝食どころが混んでました。
客層は出張にきたサラリーマンか若いカップルかの2択だった印象。
小旅行気分で良いリフレッシュ
前のドミ泊でも思いましたが、都内にいるのにちょっと非日常感を味わえて良い気分転換ができました✨
浅草には結婚式の打ち合わせで去年何度も来てましたが、じっくり観光するのも久しぶりで新しいお店の発見もありました!
G.W明けから仕事がバタバタして上手く息抜きできてなかったので、だいぶこの2日間でリフレッシュできました〜✨息抜き大事!!