
フトアゴヒゲトカゲの飼育環境!
今回はフトアゴヒゲトカゲの飼育環境を紹介していきます!
また、今回紹介する飼育方法はフトアゴヒゲトカゲのフルアダルト向けの飼育環境なので小さい生体には適していないので気を付けてください。
飼育ケージ
僕はこの飼育ケージを使っています!
横幅90㎝縦幅60㎝でフルアダルトにはギリギリくらいの大きさです。なので定期的にケージから出してあげて散歩などをさせてあげたほうがいいと思います!
床材
こんな床材を使っています!
このようなヤシガラマットを使っています!今までペットシーツやもっと細かなクルミを砕いたものを使っていましたがペットシーツだと排泄したらすぐ掃除しないと足や尻尾についてとんでもないことになっていたので止めました。細かいクルミを砕いたものはエサをお皿から落としてしまって大量についてしまうので止めました。
シェルター
これ使ってます!
このシェルターは隠れ家兼バスキングスポットとして使っています。
あまり中に入らないけど上に乗るにはちょうどいい大きさで重宝してます。
水入れ
今はこれ使ってます!
今はの水入れを使ってますがもう少し大きなのに変えようか迷ってるところです。理由としては9060のケージに入れると意外に小さいのでもう少し大きなほうがいい気がするのですがあまり水入れから水を飲んでいないので必要ないかなということで迷ってます。
保温器具
家では何もしてないところで約26℃暖かいところで約36℃になるように調整しています。
まずはパネルヒーターです!
なぜサイズの違うヒーターを2つ使っているかというと、小さなときはもう少し小さなケージで飼育していてケージを大きくしたときにその時に使っていたパネルヒーターだけでは小さかったのでもう1つ追加したという事と、家は比較的寒い地域に位置しているので夜や冬場など床が冷えてしまうので少し多く設置しています。
新しく買って使うなら以下のパネルヒーターを使ったらいいと思います。
次はUVライトです!
家ではこんな感じで設置してます!

ライトは26Wの物を使っています。このライトは半年ほどで紫外線が出なくなってしまうので注意が必要です!
これに取り付けて使用しています!
次は保温用のライトです!
昼間はこのライトをさっき紹介したシェルターに向けてつけています!
夜間はこっちのライトに切り替えてシェルターに向けてつけてます!
食べ物
家では基本的に小松菜にカルシウムパウダーとビタミン剤などをかけてそこに人工飼料を載せたものを2、3日に1回与えています。

これに載せてあげてます。
また、2週間に1回~2回デュビアというエサ用ゴキブリを食べるだけ与えています。また与える際は先の尖ってないピンセットで与えるようにしてください。先の尖ったものだと口周りを傷つけてしまう可能性があるので絶対避けてください!
この2つを常にあげるエサとデュビアにかけています。
その他
その他の物で登ったりできるように流木を入れています。これは同じ形のものがないのでお店に行って気に入ったものを買ったらいいと思います!
おわり
今回は、僕が飼育しているフトアゴヒゲトカゲの飼育環境を紹介しましたがいかがでしたか?わかりにくいところがあったら教えてください!
フトアゴヒゲトカゲは比較的大人しく人になれやすいです。ですが生き物ですので個体差があり、性格の荒い子もいますし寿命も十数年生きます。もし飼育しようと考えている方は、お迎えした子がどんな子でも終生飼育することができるのか、しっかりと考え覚悟を決めてから飼育するようにしてください。
次はヒョウモントカゲモドキの飼育環境について紹介していこうと思います!