ヒョウモントカゲモドキの飼育環境!
今回は、ヒョウモントカゲモドキの飼育環境を紹介していきます!
今回紹介する飼育環境はベビーからフルアダルトまで飼育できる環境です。
ヒョウモントカゲモドキはレオパとも呼ばれていてとても人気の爬虫類です!
飼育ケージ
僕はこのケージを使ってます!
このケージならベビーからフルアダルトまで飼育することができます!
蓋が上からしか開かないので少し使いずらいですがしっかりした作りで横から観察することもできるのでいい感じです!
床材
床材はこれです!
これは天然素材を使っていて誤飲しても大丈夫らしいので使ってます!
家の子も時々エサについて食べてしまうけどいつも排泄物として出てくるので安心できます。
シェルター
このシェルター使ってます!
このシェルターは陶器でできていて上のくぼみに水を入れておくと中の湿度を高く保ってくれるというもので僕は脱皮をしそうなときに水を入れて使っています。
水入れ
僕はこれ使ってます!
この水入れはケージにも生体にもちょうどいい感じの大きさでケージにもシェルターと並べて入れるとぴったり入るので重宝してます!
パネルヒーター
パネルヒーターはこれです!
さっき紹介したケージと使うとちょうど3分の1くらいを温めることができるのですごく便利です!パネルヒーターがシェルターと水入れの下になってしまうとシェルター内がサウナみたいになってしまったり水入れの水がすぐなくなったりするので気を付けてください!
食べ物
食べ物はこれあげてます!
僕はこのフードとデュビアというエサ用ゴキブリとコオロギの3種類を2、3日に1回適当にローテーションしてあげてます!生きたエサのほうが喰いつきが良いと言いますが家の子はどちらもよく食べてます!生きたエサをあげるときはカルシウムパウダーとビタミン剤を付けてからあげます!
また、エサをあげるときはピンセットであげるのですが、先の尖ったものと使うと食べる時に口周りを傷つけてしまう可能性があるので絶対使わないでください!
おわり
今回は、僕が飼育しているヒョウモントカゲモドキの飼育環境を紹介しましたがいかがでしたか?ヒョウモントカゲモドキは可愛くてかっこいい爬虫類で飼育も比較的簡単です。ですが生き物なので個体差があり、まれに攻撃的な子もいますし、寿命も十数年生きるので飼育される方は終生飼育できるのかしっかり考え覚悟を持って飼育するようにしてください。
次はニシアフリカトカゲモドキの飼育環境を紹介していこうと思います!