![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54940529/rectangle_large_type_2_cee5cd1340f54c92f37dabedb76fc42c.png?width=1200)
【Blender】例の部屋をつくる(6:ドア&天井編)
前回の続き。
ドアを作る
もうね、ドアなんてもんはテクスチャ無しの立方体でいいんですよ。細かいディティールなんていらんのですよ。(どんどん手抜きになっている)
しかし流石にドアノブぐらいは付けてやらないとドアっぽくならないので、仕方なく作ることに。こいつは、自宅のドアを参考に作ることにした。
ドアノブの土台部分。円を押し出したりスケーリングしたりして細分化してそれっぽくする。
ドアノブの取っ手部分。もはや、円さえあればなんでもできるんじゃねえかと錯覚しはじめてきた。
ドアに合体させ奴。ミラーで反対側にもくっつけておく。
あと、なんかあのドア側面のカチッてなる部分も作っておいた。「ラッチ」って言うらしいぜアレ。またひとつ賢くなってしまったぜ。
天井を作る
これを
こうして
こうじゃ!
これも
こうして
こうじゃ!
配列モディファイアは便利だなぁ・・・
成果物
六畳一間の進捗。 pic.twitter.com/gGGMFHz6iK
— よすお@ばついちこもち (@psu_yoshio) June 17, 2021
クオリティはさておき、最低限の六畳一間ができたのでカメラをアニメーションさせて、部屋の中を見回してみた。
ここで終わりにしても良いのだけれど物足りなさすぎるというかいくらなんでも殺風景すぎるので、もう少し物を置いていきたい所存。