【西川怜ちゃん】アイドルは、最高のお仕事【ありがとう】
売れてるアイドルも、売れてないアイドルも好き。
アイドルオタクのかべのおくです。
先日、AKB48の西川怜ちゃんが卒業を発表しました。
僕の推しメン(千葉恵里ちゃん)にとっては親友のようなメンバーなので、久々に心がザワつきました。
僕は地下アイドル現場が主現場なのですが、卒業・脱退なんてそれこそ日常茶飯事です。
しかしAKB48と、地下アイドルの卒業は、やはり重みが違います。
まだ3カ月あるとはいえ、西川怜ちゃんの卒業への思いが素晴らしすぎたので、ここでまとめさせてください。
卒業までの経緯が素敵すぎる
卒業発表をしたあとに、れいちゃんがSHOWROOMで卒業を決断した経緯を話していました。
ここでは、その切り抜きを載せておきます。
全アイドルオタクが見るべき動画だと思います。
何から何までれいちゃんらしい。。。
それが最初の感想です。
印象的なのは、
という部分でした。
本人は「自分の人生のため」と言っているものの、ファンのこともちゃんと考えてくれた上での決断だったんだろうなと思います。
これは「AKB48を卒業する」ことの大きさを考えると、想像しがたい勇気です。
地上アイドルの卒業は、一大プロジェクトの終了
まず言えるのは、AKB・坂道・ハロなど、地上アイドルと地下アイドルの卒業は全く意味合いが違ってくることです。
まず、AKB48はメディアを主戦場にしているため、その影響力は桁違いです。
また、一人ひとりをアイドルとして成長させるため、関わる人もお金も膨大なはずです。
当然、卒業はそれら多くの人の人生に影響を与えます。
今回の卒業は、「AKB48の西川怜」という一大プロジェクトの解散宣言とも言えるのです。
おそらく、それを全てわかった上で卒業を決断したれいちゃん。
僕は、「アイドルはどこまでいっても1人の人間なんだ」ということ改めて痛感させられました。
「私はアイドルが大好き」、だから卒業する
れいちゃんは「私はアイドルが大好き」と話しています。
僕も同感です。アイドルと同列に比べられる職業を、未だかつて見たことはありません。
しかし、彼女はそんな大好きなアイドルを卒業する。
これは矛盾をはらんでいるようで、実は理にかなった選択だと思います。
アイドルとしての「旬」の時期は、決して長くありません。
アイドルを終えた後には、歌手や女優、声優などといった別のキャリアを考えなくてはいけません。
つまり、「アイドルが最高」と決めてしまったら芸能界にその先は無いのです。
残念ながらアイドルがアイドルで居続けることは極めて難しく、あくまでも芸能界のステップアップの手段であるのが現状です。
しかし、学生時代の思い出が一生の糧になるように、活動期間が長ければいい訳ではありません。
限られた時間だからこそ、彼女たちは眩しく光り輝くことができるのだと思います。
だから、
「あの子はどうせすぐやめる」
「付き合えるわけでもないのになんで応援するの?」
という意見はそもそも意味を持たないと思っています。
たとえ「その子」がいなくなっても、思い出はオタクの中に一生残るのですから。
おわりに
まとめます。
いつか消えてしまうものほど、美しい。
以上です。