図星…図に星!?
「誰が考えたねん!」という言葉たちシリーズ。
さて皆様は「図星」という言葉を使ったことがあるだろうか。
私はよく使われるのだが、そのたびによく思う。
いや「図」に「星」てなに!
~図星~
それはこちら側の考えが相手にすけすけになっていること。
シースルー脳内を表すこと。
そしてそんなスケスケ脳内メーカーを馬鹿にする言葉だ。
~図~
それは絵にして表現すること
パワーポイントで説明する際に多用される単語
はたまた調子に乗っていることを表すことば
「図に乗るなよ小童」
~星~
それは夜空に燦然と輝く恒星
自ら光を放つことのできるみんなの人気者
だが覚えておくがいい
光が眩いほど、影もまた濃くなる
さてそんな図に乗った小童と、燦然と輝く人気者が出会うわけだ。
「がははは!この俺様以上に強い奴なんてこの世にいねぇぜ!」
「セニョールたち。僕の眩い光で失明しないように気をつけてね」
そして大衆はこう言う
「見てあの二人!考えがスケスケだわ!図星だわ!」ってね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ず‐ぼし〔ヅ‐〕【図星】 の解説
《的 (まと) の中心の黒い点の意》
1 目当ての所。急所。「―を突く」
2 人の指摘などが、まさにそのとおりであること。「君の言ったことは―だ」
ず
〖図〗 (圖) ズ(ヅ)・ト・はかる
1.
(紙面に)あらわした、ものの姿・形。
2.
はかる。
【星(ほし)】
天文学での星については天体を参照。
記号の星・星印については「スター (記号)」、「惑星記号」を参照
図形としての星については五芒星・星型正多角形を参照
星 (紋) - 紋(家紋)の一つ。渡辺星(三つ星に一文字)、月星紋、九曜紋、など
星 (姓) - 姓の一つ。
星 (囲碁) - 囲碁用語の一つ。
星 (タロット) - タロットの大アルカナの一つ。
星 (クルアーン) - クルアーンのスーラの一つ。
大相撲の取組での勝敗を表す俗語。
ホシ - テレビアニメ「ポケットモンスター サン&ムーン」の登場キャラクター。
ホシ (SEVENTEEN)