![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151225825/rectangle_large_type_2_389fa139ee4030a31084f3bebed83e65.jpeg?width=1200)
プロボクサー社長に大学3年生が密着。そこで学んだ人間力と行動力。
"社長のカバン持ち"とは?
三日間、社長に同行することでビジネスについて、社会について体感できるサービスです。普段、社長がどのように活動するか間近で見ることで、ビジネスや仕事についての考え方やビジョンについて触れることができます。
今回の社長のカバン持ちの体験者
社長のカバン持ち体験者:青山学院大学経営学部経営学科 3年生 赤羽秀太
カバン持ちの社長:株式会社フューチャー・リレーション 代表取締役 古川 雅純 (フルカワ マサズミ)
社長のカバン持ち実施日:2024年7月(3日間)
![](https://assets.st-note.com/img/1724029120701-sOeI0fOn9R.jpg?width=1200)
社長のカバン持ちにエントリーをしたきっかけ
就活相談をした際に、自分は起業したいという思いがあるという話をしたら社長に直接会うのが一番の近道なのではないかという話になりました。
そこで、たまたま大学のゲスト講演で社長のかばん持ちというものがあると知り、タイミングがちょうど重なったので思い切って応募してみました。
初めは応募しようか悩んでいましたが、講演のお話の中で就活において一番大切なのは行動力であるということをおっしゃっていて、今までの自分を振り返ってみると行動力を話せるエピソードがないなと思い、この応募するということも行動力の一つになるのではないかと考え応募しました。
実際に参加したら、とても楽しく貴重な体験をすることができたので行動力は大切であると感じました。
社長のカバン持ちでは、どのような体験をしましたか?
かばん持ちは3日間で、そのうち1日は営業所に行き、現場の方と一緒に営業に行くという内容でした。
残りの2日間は社長とともに過ごしました。初日の営業では営業トークを教えていただいたり、実際に訪問販売をしたりしました。
販売をすることはアルバイトで経験がありましたが、何も興味のない0のお客様に対して営業をするというような経験は初めてでした。
また、年齢の近い人も多く、就活つについての相談などもすることができました。社長との同行では様々な社長とお会いすることができ、その方々にもどのようにして起業したのか、普段どのようなことを考えて過ごしているかなど起業家ならではの考え方を知れたと思います。夜には会食に参加し、社長や社会人の方とお酒を飲みました。社会人の飲み方や雰囲気などを知ることができました。
カバン持ちで学んだこと、気づいたこと
かばん持ちを通して学んだことは、人間力の大切さです。
たくさんの人とお会いした中で、社長との関係性がすごく良好であるなと感じました。
実際に営業をした際にも社員の方の雰囲気が良く、これは社長の人柄や普段の接し方によるものであると感じました。
また、人間力を鍛えておくことでいざという時に助けてくれる人がたくさんいます。起業をするうえで、わからないことや困難に直面すると思うがそのような時に助けてもらえるように日頃から人を助け、誰かのために、というのを意識して行動するのが大切であると感じました。
起業や仕事、何をするにおいても本気で熱量を持って取り組むことが一番大切であると思います。本気で取り組んだ先が失敗であっても得るものが大きいと思いました。
この体験を今後どのように活かしたいですか?
今回の体験を通して、人間力や情熱をもって何かに取り組むことが大切であると気が付いたのでやりたいことがあるならあきらめずに最後まで本気でやりぬこうと思いました。
就職活動をやる際に自分がしたいことは何なのか、本気で熱量もって取り組めるのか、そのような新たな就活の軸ができたと思うので今後の就職活動にも生かしていきます。
また、人間力では仕事にかかわらずどこの場面においても重要事項であると思うので、常日頃から人に対して寛大な心を持ち、尊敬され、人から好かれるような人になりたいと思いました。これは意識するだけで行動を変えられると思うので意識して行動していきます。
これからカバン持ちをする人へのメッセージ
初めは不安な気持ちで自分も応募しましたが、いざやってみると普段味わうことのできない貴重な体験を必ずできます。
行動力はとても大切であり、良い行動はさらにいい事を生み出すので迷ったら行動してみるというのを心がけるといいと思います。
また、何も考えずに参加するのではなく、どのようなことを学びたいのか、自分は何をしたいのか考えておくと良いです。
多くの人は何をしていいかわからないからとりあえず参加するという人であると思いますが、正解はないのでとりあえず考えるということが大切です。そこを意識すれば、このかばん持ちの体験を通して得られることが格段に増えます。
多くの出会いがあり社長のような成功者の集まる場に行くことで自分自身のツキが良くなるので出会いを大切にしてほしいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1724029157936-UqbwHsNoZm.jpg?width=1200)
【学生向け】社長のカバン持ちにエントリー!
【法人向け】お問合せはこちらから
社長のカバン持ちとは?
👉https://kabanmochi.jp/about/