まんが人体の不思議 茨木保著 ちくま新書(2017年5月発行)
新書などでタイトルに「まんが」とついていた場合、単なるイラスト多めだったり、本文とまんがが交互に掲載されていたり、というのをよく見かけますが、本書はしっかりとまんがしていました。
というのも、全編にわたって、それなりにコマ割がある、適度にデフォルメされている、キャラが立っているからです。内容をご紹介しますと
また全10章から構成されていて「細胞」「消化器」「血液」「循環器」「呼吸器」「泌尿器」「内分泌器」「神経」「感覚器」「生殖器」と器官別に並んでいます。
それぞれのトピックスでは器官の役割、発見などをした学者のエピソード、それぞれの仕組みという構成で話が進みます。
内容はかなり専門的だと思うのですが、「まんが」だとなんとなくわかった気になるから不思議です。
読んでいて「はたらく細胞」シリーズを思い出しました。
これは本当に面白い一冊でした。
ところで、本書を読んでいて思ったのですが、人間を扱う学問って本当に多いですね。ヒトという生物を扱う生物学、体のしくみを扱う医学、心を扱う心理学や哲学・宗教学、人々の行動を扱う行動学や地政学・歴史学などなど。
様々な分野で「人間」を研究しているのだなぁ、と今さらながら感心しました。というのも、最初に購入したとき、うかつにも本書を「生物学」の本だと思っていたのですね。読み始めて、ん?なんか違う、と改めて表紙を見ると「医学」の文字がありました。こういうのを「棚からぼたもち」というのでしょうか。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?