![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123872218/rectangle_large_type_2_5cf338ed0fb039e05185d1bb49426a78.jpg?width=1200)
嫁と獣と金の城
はじめに
遊戯王を嗜んでおります。ろいたーばんと申します。以後お見知り置きを。
この度は交流会等で使用している「離世召人形」を使用した60枚デッキのご紹介です。
ルールや裁定間違ってたらごめんなさいね。お手柔らかに🦀
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124266373/picture_pc_9c7e2abdb445e4a5d36fae4fba304281.png?width=1200)
詳細は後述の各カード紹介にて記載しますが、AGOVにて追加された「離世召人形」の効果を活かすために「シュトロームベルク金の城」と「土地ころがし」を使い、相手とのデッキ枚数差をつけて高火力を叩きつけるデッキです。※途中のギミック、サブプランで相手を殺めてしまう事が多いです。
各カード紹介
イカれたメンバーを紹介するぜ!!!
核となるカード
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124267246/picture_pc_2ccb3cbf9977f975d3cfffa15736d2cc.png?width=1200)
「離世召人形」
本構築では通常召喚が制限されてしまう都合上①効果も狙う為、60枚デッキでありながらドロソを多く採用しています。
②効果を最大限活かす為、60枚構築に加え相手のデッキを削るカード、墓地のカードを自分のデッキに戻すカードを採用。
③効果は忘れます。(強制効果)烙印とマグナムート君と特訓しましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124267667/picture_pc_a6013433832e7193703f6a5e9ab8da23.png?width=1200)
「シュトロームベルク金の城」
このデッキの核。
維持コストでデッキを裏側で除外しなければならない為、「土地ころがし」で相手に送りつけるのが基本プラン。
①通常召喚が出来なくなる代わりにデッキリクルートを行う。
実はこのカード1枚からランク7を出すことができるので……
②地味に困る防御性能。送りつけたあとにちゃんと除去してから攻撃が必要になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124270817/picture_pc_acfbc63787b0f9194265efaff57da3ff.png?width=1200)
「土地ころがし」
ちょっと複雑な効果ですが簡単に説明すると『フィールド魔法を送りつけるor奪う』カード。これで「金の城」をお買い上げいただき、維持管理費を払わせます。残念ながら明確なサーチカードはない為、多彩なドロソでなんとかしてください。引けないなら徳が足りない。善業を積みましょう。私は引けません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124271620/picture_pc_d20cfe9a20d15ffa02bd0d5fdb48ff9c.png?width=1200)
「No.89 電脳獣ディアブロシス」
①効果で相手のEXを除去しつつデッキ1枚削ります。
②効果はあまり使いません。忘れました。
③効果は相手のカードが裏側表示で除外された場合に裏側除外の枚数を参照し相手のデッキを削ります。
さて…維持コストでデッキを10枚裏側除外する「金の城」を「土地ころがし」で送りつけたら相手のデッキはどうなるでしょうねぇ……
出し方については後ほどご説明致します。
モンスターカード
金の城サポートカード
「金の城」近隣住民。隣人ガチャSSR
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124270080/picture_pc_955d019bd3565a15592b3eb6c7999f19.png?width=1200)
「怪鳥グライフ」
金の城をサーチする効果に加えて②の効果で魔法罠を除去できるので後半でも腐りにくく、相手に送りつけた金の城を爆破します。偉いぞ。ちなみに①効果はターン1制限がないぞ。偉いぞ?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124270723/picture_pc_169b3941845bb5b7e2da012bd8695b07.png?width=1200)
「鉄のハンス」
理想は「金の城」効果でこのカードを出して展開していきます。「金の城」がなければ声がいいだけ。後者とともにあまり手札にはきてほしくない。デッキの中でじっとしていてくれ…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124272690/picture_pc_c70aa5420a163f6d7d04ce12e4e42903.png?width=1200)
「鉄の騎士」
英名「Iron Knight 」
HEROイゾルデギミック
正義の力で化け物を生成
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124273283/picture_pc_db90b2b51b6e209dbf40ae523917cbd5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124273294/picture_pc_df474b236509a948814ece8ab8511a3c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124273296/picture_pc_838a53543d7c0f4ebe8e617a9f34049d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124273297/picture_pc_1ee203d72c33f6316706af83a3635adb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124273581/picture_pc_1ededcc2a684b82c2fa80d977f076434.png?width=1200)
さて前述の「ディアブロシス」の出し方ですが
1.「金の城」から「ハンス」+「鉄」
2.上記2体で「イゾルデ」をリンク召喚。
※①効果のサーチはなんでもOK
3.「イゾルデ」②効果で「ヴァイオン」を特殊召喚。
※デッキ内装備魔法の在庫に注意!
4.「ヴァイオン」効果で「シャドミ」墓地へ
5.「シャドミ」で「リキッド」サーチ
6.「ヴァイオン」②効果で「融合」サーチ
7.「リキッド」(手札)+「ヴァイオン」(場)で融合→「ライザーA」
8.「ライザーA」①効果で「ミラクル」サーチ
9.「リキッド」(墓地)+「ヴァイオン」(墓地)でミラクル融合→「ライザーB」
10.「ライザーA」+「ライザーB」ランク7へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124276124/picture_pc_e5e502be11017a05efb5622c2f52fbe4.png?width=1200)
その他採用モンスター
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124278111/picture_pc_23fcc6d97a7729dea36b055398f4aa7f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124278115/picture_pc_6870277ebef27f2eb8fde33df9d931de.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124278110/picture_pc_16db256686fcc5dcb227d965b90c90f2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124278253/picture_pc_4787d9082d425ca000ecaaafb8b3d444.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124278254/picture_pc_b2455200b2c9c6395f1ddf2bb196b910.png?width=1200)
「道化鳥ラフィンパフィン」
①ゆるい特殊召喚効果②の魔法罠バウンス効果どちらも優秀。相手に送りつけた「金の城」を返してもらいましょう。発動制限があるのは注意。
魔法カード
初動
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124332618/picture_pc_532c16283cee77d1940319868002d85b.png?width=1200)
「テラ・フォーミング」
基本的に「金の城」を持ってくる用。テキストが短く老人に優しいが、投獄に怯える日々を過ごしている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124332743/picture_pc_0c522a8f358e66b0b82b32cea2a6a1be.png?width=1200)
「盆回し」
こちらに「金の城」相手に「チキンレース」でとりあえず「金の城」からの展開を可能にします。泡影ケア!!!うぉぉぉお!!!
ちなみに他のフィールド魔法が発動できませんが「土地ころがし」は置く効果のため送りつけができます。
ドローソース・サーチカード
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124332074/picture_pc_fe77df09f5d3ce7781c681c7b2188249.png?width=1200)
「チキンレース」
カジュアルでよくみるカード。ドロソとしての利用はもちろん、前述の「盆回し」用でもある。
手札事故の際は「土地ころがし」で送りつけてもう1回ドロー効果を使って、うまぶりしよう。(瀕死ハンド)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124332451/picture_pc_7a125bac62ba81977f821cd1b42c43aa.png?width=1200)
「成金ゴブリン」
説明は不要ですね?言わずと知れたドロソカード。閃刀カードも採用しているのでたまに追加効果狙ったりも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124333440/picture_pc_cc97fe5ed25da0be0584dead856badea.png?width=1200)
「一時休戦」
後でいくらでも殺めるチャンスはある。今はドローの事だけ考えよう。の時に使いましょう。脳死で使うとたまに痛い目みます。(体験談)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124334440/picture_pc_24d57f5e6a8cd97c15463ec1497c71bc.png?width=1200)
「黄金色の竹光」
後述の竹光装備魔法と合わせて使用。ターン1がない。好き。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124333069/picture_pc_1dd6e6fb8e9f048618cb9a5a07fa8a49.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124333159/picture_pc_abe449a2bb9a05b2af9ce40435fb69f9.png?width=1200)
「手札断殺」&「手札抹殺」
最後にドローの処理が入るので「人形」もタイミングを逃さず、相手のデッキ枚数を減らせる。自分のも減ってね?「エクゾディオス」や「貪欲」達でデッキリソースの回復ができればよき。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124333658/picture_pc_d1925d1f7c65588be18262ff2a2a9079.png?width=1200)
「貪欲な壺」
デッキリソースの回復とドロー。ランク7生成の際に墓地融合するため以外と5体たまらなかったりする。ここで前述の「グライフ」①効果にターン1制限がないのが生きてきたりする。偉いぞ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124333806/picture_pc_19644133115a90b1a4251b193b8a07ee.png?width=1200)
「トップ・シェア」
他のドロソと合わせて強力な確定サーチに。ん?相手も確定サーチ?んなもん「ディアブロシス」さんにとばしてもらいなさい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124334154/picture_pc_5d4cd0c399c9f486d0d15f948cce2448.png?width=1200)
「左腕の代償」
痛そう。「土地ころがし」を持ってくる苦肉の策。ある程度展開して盤面リソースを残した状態で使用したい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124334305/picture_pc_2bc000a11cf74d45c0891eca0982c696.png?width=1200)
「スモール・ワールド」
さて、ちらほら変なモンスターが見受けられると思いますが小さい脳みそでそれなりに検討しました。いらないカードなんてないんよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124277589/picture_pc_aa703ac9bb2562c4bf1403044fcb6a2e.png?width=1200)
よかったねフェザーマン。
装備魔法
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124334415/picture_pc_c547f9812ccc19e3d0e7e61405230716.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124334419/picture_pc_2d8c05de114c96790264d2dd84dc9955.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124334423/picture_pc_5ae6be0955ff8393eb2901bdca14c996.png?width=1200)
「妖刀竹光」
どこからでも墓地へいけば「竹光」カードをサーチできるため「イゾルデ」コストもってこい。
ハンドに来ても素材にするモンスターに装備、「パフィン」に装備してリリース効果を使うなどなんとか墓地へ送りサーチをしよう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124334420/picture_pc_6dc245570120dbdf00f2b9281ff6f867.png?width=1200)
「げっきょう」は論外
「月鏡の盾」戦闘破壊をほぼ困難にするカード。ちゃんとデッキに戻る効果もあって偉い。
パキケや結界像にもたせる犯罪が主流。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124334425/picture_pc_af57070dc5ab919503b13cc72763a71a.png?width=1200)
「フェニックス・ギア・ブレード」
「イゾルデ」②効果のコストにすると手札に帰ってきます。は?なんで?フェニックスだから?なるほど。チェーンをうまく組んで「妖刀」や「ヴァイオン」の効果を通そう。その後はハンドコストにでも。
閃刀カード
ドロソ、展開の補助(微妙)として採用
正直入替検討枠でもある
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124336518/picture_pc_0f3f331a9c8e66c65e2a3719bfb6ac66.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124336577/picture_pc_60d169e7fe8a6cf74c86e295a5868a24.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124336579/picture_pc_c6c29fc231bd0e0a4ddae33f894d4205.png?width=1200)
その他カード
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124337046/picture_pc_75f021501c9f601db4493647cc094fb3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124337048/picture_pc_d56da016113b3fe6734a558db65dbc2f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124336864/picture_pc_84b9084e29742d45c653f94c204d5004.png?width=1200)
罠カード
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124337385/picture_pc_540ee792618d726b6e8d5894ea0889fc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124337384/picture_pc_35ea8168b11a7ca766059cf6524c8d6b.png?width=1200)
EXモンスターカード
まだまだ検討の余地あり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124337670/picture_pc_75cfb1a98afc0f8c2cd7af13a7cf778e.png?width=1200)
「No.60刻不知のデュガレス」
強力な効果を持つがそれぞれ重い制約がかかるモンスター。レベル4が2体並べば良いため、金の城展開で出すことが可能。前述したように「ディアブロシス」は素材がなくても③効果を使用できるため除去された後のリカバーにもなる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124337872/picture_pc_a49e7076024b980118d9c717b3fb52c7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124337875/picture_pc_6cfd8dfe957e2e732e9af0a3885491f0.png?width=1200)
「竜巻竜」「トロイメア・フェニックス」
どちらも返しに相手の「金の城」を破壊する要員。前者はレベルを合わせなければならないがフリチェ、後者はハンドコストが必要だがレベルは不問。
ここより先は変更を検討中。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124339140/picture_pc_b34432b7c2202b3759c5d9cd00a458aa.png?width=1200)
「幻獣機ドラゴサック」
前述の展開から彼を出してトークンを生成することで後述のリンクモンスターから「ヒートソウル」を生成しドローを行う。が、「ディアブロシス」最優先であり、一度ランク7をたてると再度同じ動きはしにくいため基本的な出てこない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124339132/picture_pc_5ce50de1ebe4304df9fc0a75c465f0a5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124339136/picture_pc_752c757e26390fe6e70075c7651fff3f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124339141/picture_pc_6e6f0f406e78d78ab149ea6412c9238b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124340616/picture_pc_f1d2186d030ced4094c17e445be329c6.png?width=1200)
「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」
デュエルが長期化すると3+4での7シンクロが出たりする。なんやかんや「金の城」をサーチできそうだがほぼほぼ通常召喚しているため「金の城」の1番使いたい効果が使用できない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124340851/picture_pc_be01dcb1ae6f3f8408a9ea4b02a0680f.png?width=1200)
「鎖龍蛇-スカルデット」
たまに出たりするけど出さなくていい気がする。ドロー効果から「人形」は出ない。
閃刀モンスター
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124339503/picture_pc_9c8feeb7e3131c31aeee1f729ab249af.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124339507/picture_pc_5bfaaefdab7f79f77e748f8eeecb0c6f.png?width=1200)
「閃刀姫-カガリ」「閃刀姫-シズク」
閃刀カードからの展開で使用。リンクマーカーの向きが悲しく、「イゾルデ」が出せなくなる。ついでに機械族。「シズク」の打点ダウンで自分モンスターを破壊されにくくするのは良いが②効果が「人形」の③効果と兼ね合いが悪い。うーむ…
採用を検討したカード
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124338610/picture_pc_fea0c09808ed48898d153e40704e19cf.png?width=1200)
「祝福の教会-リチューアル・チャーチ-」
花嫁繋がりかつ墓地の魔法をデッキへ戻せるオサレカード。メインの閃刀カード枠を光・天使にするか、今後レベル7シンクロやレベル4融合が出れば、「人形」のチューナーを活かしたり、「簡易融合」が採用できて面白そうですねぇ。「簡易融合」は投獄間近との噂もあるけどまぁええか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124341712/picture_pc_8e0b832b7b689f3f68a7007a0ad4a82c.png?width=1200)
「一撃必殺!居合いドロー」
ハンドコストは気にならず墓地のカードをデッキに戻せる。運がいいと相手が爆発して面白いが初対面でやるとなかなか変な空気になりそう。俺が欲しかったのはこんな力じゃない。
おわりに
デッキ枚数の多さ=プランの多さ。めんどくさいのでここで紹介していないカードやテクニックやアドリブ要素もあるのでお試しいただけると幸いです。
主要パーツが投獄されない限りまだまだ伸び代はあるデッキなので愛でていきたいですねぇ。
このデッキは相手のデッキを削る性質上「交流会」等の対話にはやや不向きかもしれません。
「パフォーマンス」として楽しむのが良いかもしれません。
長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。皆様楽しいデュエルライフを。