見出し画像

ジェネクスで交流会に行くお話

はじめに

皆様最近ジェネクスしてますか?
今回は交流会用に構築したジェネクスをご紹介させていただきます。
2024年12月発表にてパーツが規制される前に内容に追記しました。


構築について

コンセプト

皆様はこのカードをご存知でしょうか。

私はアニメをあまりみないのでエモ話はできないのですが…
属性の異なるモンスターを3体以上でリンク値6とやや難しい要求をする代わりに、素材の数に応じた打点の上昇と他のカード効果を受けない耐性。
実績をちゃんと評価し報酬を与える、理想の上司タイプのエースモンスターです。
さて、このモンスターをオシャレに6属性巻き込んで出せたらウケそうだな…
というわけで強靭無敵な「6素材アライバル」をなんでもできる(嘘)「ジェネクス」で出しつつウケるデッキを組んでいきます。

デッキタイプとしては以前紹介した「シュトロームベルク金の城」デッキのように誘発を1枚でももらうと崩壊し、ちょっと長めの展開をするパフォーマンス寄りのデッキになります。(ダイマ)

暇な時にでも覗いていただけると嬉しいです


デッキレシピ

そろそろ『リペコンの制約忘れてて草』って言いたいのはわかります。
それではこちらをご覧ください。

ドンッ

2024/12/21 時点

「アライバル」はジェネクスの初動4種が1枚でも引けていれば建てられるので初動になりうるカードを多めに採用。
また、セカンドプランのために「デモンスミス」という何にでも合う脱法調味料(主菜)がとても都合がよく環境カードを使って暴れたい欲を発散するために採用に至りました。
彼らの更なる規制の前にここにお墓を建てておきます。
ただ「デモンスミス」ギミックの採用によりEXの枠がかなり厳しくいまだに悩みが多いです。


採用カード

上記レシピで「アライバル」の出し方はなんとなく察しがついたかなと思います。
それでは主な採用カードの説明です。
※基本のジェネクスは皆様ご存知と思うので省略

星杯の神子イヴ

ジェネクスの展開途中でシンクロ召喚し①の効果で下記の「星遺物の目覚め」をサーチ。
年末箱前にシク買ってしまったよ。トホホ


星遺物の目覚め

相手ターンにリンク召喚をするカード。
そうです。「イヴ」をシンクロ召喚した後に全属性を並べて「目覚め」をセットしてエンド。
相手ターンに「6素材アライバル」ってわけです。
しまったー!チューナーいなーい!展開ミスったー!とか言ってターン渡すとめっちゃ腹立ちますね!


憑依覚醒-デーモン・リーパー

おかわりウケポイント。
「イヴ」は魔法使いなので「うきうき」や「クラッシャー」を巻き込めばどこからともなく現れる。
実は「プランナー」も魔法使いなので割と出しやすいです。

自分。魔法使いっす。
融合ラクリモーサが持ってるやつ(嘘)

墓地から「ジェネコン」蘇生して「アクセル」をシンクロ召喚。「アクセル」効果でまた「ジェネコン」蘇生して「サイコ・エンド・パニッシャー」シンクロ召喚とかいう謎ルートもおすすめ。
このカードが墓地にいけば下記のカードをサーチします。


憑依覚醒

急にビートし始めるのでウケます。
6属性いるはずなので全員打点が1800上昇します。「リペコン」が「青眼の白龍」と相打ちですよ。


創星神 tierra

本デッキ2体目のエース

除外カード以外全てをリセットする化け物。絶対3400通すマン。令和泥沼初動合戦ポンコツ。
光属性悪魔族なので「刻まれし魔の詠聖」にてサーチ可能。
「リペコン」の制約はあくまでEXからだけなので余ったハンドでジェネクスぐるぐるしてれば何故か10種類集まります…
なんならジェネクス展開前なら雑に「デモンスミス」で場や手札のカード種類を稼げます。
「アライバル」が面倒だと感じたらこちらを先に建てるプランも楽しそうです。
既に「アライバル」が場にいる場合、彼は他のカード効果を受けませんから帰宅しません。
そのまま更地になった盤面で6000+3400で直接攻撃できます。
また、このカードについて下記のような設定があります。

ジェネクスとインフェルノイドはtierra自身が
有事の際に残しておいた布石にして、
復活の為の計画を遂行する尖兵である。
それぞれがあるタイミングで活動を開始し、
《端末世界》を生きる者達への
脅威となるように設定されていた。

遊戯王Wiki

ジェネクスのママじゃん。(違う)


マテリアクトル・エクサレプト

ジェネクス嘘カード衆の1人。ハンドコストがあれば「ジェネコン」をサーチしながら場に水属性を出力可能。
「リペコン」が既にいれば追加召喚効果のトリガーにもなります。偉い。


レアル・ジェネクス・オラクル

皆様お気付きの通り、いつもと違うジェネクスが採用されております。「ターボ」からサーチして「リペコン」を介さず場に出力できます。
『ジェネクスのシンクロにしか使えないなら何出すんだ?非チューナー風属性指定のウィンドファームジェネクスは⭐︎7だし、そもそも⭐︎5ジェネクスシンクロはいないような…』なんて相手の疑問を

こうして

こうです

後は「ラクリモーサ」を融合召喚し、「デモンスミス」を手札に加えれば最終的に「ティエラ」をサーチできます。
また、融合先を「死霊公爵」にすれば「ターボ」と初動のジェネクスがあれば「セクエンツィア」と「公爵」が場にいる状態から展開ができます。

その後シンクロ素材にうまく巻き込めれば③の効果で「デモンスミス」を手札に回収して「トラクトゥス」をサーチする事で「ティエラ」の準備もできます。


動かし方

詳細の動かし方は手札の状況で変わりますので基本アドリブです。各属性を揃えるために炎属性が「マグナ」のみの採用、闇属性はEXモンスターゾーンの「リペコン」が担う等、普段とは違う注意点がありますので意識して展開しましょう。

全部書くと面倒くさすぎるので皆様疲れてしまうでしょうから「プランナー」1枚初動だけ記載します。


「プランナー」1枚初動

※リペコンの②効果の記載は省略
 プランナー→①
 クラッシャー②
 マグナ→③
 ターボ→④           で記載

  1. ①NS→ウンディーネサーチ

  2. ①→リペコンLS→①回収

  3. ①NS→③サーチ

  4. ③NS→②サーチ

  5. ②NS→④サーチ

  6. ウンディーネNS→レデネコスト-ジェネコンサーチ

  7. ジェネコンNS

  8. ウンディーネ+ジェネコン→ドゥローレンSS

  9. ドゥローレン→①②③バウンス

  10. ①NS→バードマンサーチ

  11. ②NS→レデネサーチ

  12. ③NS→チューリングサーチ

  13. チューリングNS

  14. ③+チューリング→イヴSS→目覚めサーチ

  15. ②+イヴ→リーパーSS→チューリング蘇生

  16. リーパー+チューリング→エンフェSS

  17. リーパー→憑依覚醒サーチ

  18. ①バウンス→バードマンSS

  19. ①NS→③サーチ

  20. ④NS→①サーチ

  21. ①+バードマン→うきうきSS→④バウンス

  22. ③NS→チューリングサーチ

  23. ④NS→①サーチ

  24. 憑依覚醒発動+目覚めセット

なんか下記のようなキモい盤面でおさまります。
少しルートを変えればバロネスを建てたりなどできますがやらなくても問題なし。

EX
・リペコン(闇)
メイン
・ドゥローレン(水)
・うきうき(地)
・エンフェ(光)
・マグナ(炎)
・ターボ(風)
魔法罠
・憑依覚醒 各々打点1800アップ
・目覚めセット  相手ターンリンク召喚

このような状況から返しのターンに「ティエラ」まで召喚できれば大ウケ間違いなしですねぇ…


さいごに

ジェネクスに不可能がない事はわかっていただけましたでしょうか?
とても気に入っているテーマですが、正直パワーは低く、運任せで展開が通ってしまえばひたすら同じ展開をするため使ってる側としても気が引ける場面が多々あり、そんなデッキで交流会で使えるウケる構築ができればと思い考えました。
また、「6素材アライバル」は効果耐性に高火力と突破が困難で案外実践的?と思いきや
カード効果受けないだけなので『それ「壊獣」で終わりですよね?』や制約がつかず大量にモンスターを並べられる現代では「閉ザサレシ世界ノ冥神」の素材に巻き込まれてしまいます。
また、「ライゼオル」においては「デッドネーダー」と「デュガレス」によって一方的に処理されてしまいます。
展開上「5素材L・G・D」も建てられますが「デッドネーダー」には全破壊は効かず、光属性なのでそのまま戦闘破壊されてしまいます。怖いね。
という経緯で交流会用に型落ちした形です。

結果展開デッキですので前回作ったデッキと同様に結局1人回しを始めるパフォーマンスデッキとなりました。
大型が出ればややウケしますが、先行展開のぶんまわしは用法と容量は守って、お互いに楽しいジェネクスを心がけましょう。最後まで展開見てくれてありがとうございます…

またジェネクスの可能性を伸ばしていけたらなと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!