
自分には欠けてる部分があると感じている人へ
どうも、美容院には2〜3ヶ月に一回行きたいと思ってるけどいつも気づいたら半年経ってる、でお馴染みのわたしです。
今日はすこーし、抽象的な話を。
この世はみんな産まれてきた時点で完全体です。
完全体というのは、まんまるです。
そしてつるつるピカピカです。

自分には産まれながらにして欠点があると思っている人、
うちの旦那はもともと何かが欠けてると思っている人、
産まれながらに欠けている人や
足りない人なんてこの世に存在しません。
一般的には障がいがあると言われる人であっても、
完全体のまんまるで産まれています。
障がいのあるなしは、まんまるが入っている器が違うだけで
必ず中身はまんまるです。
まんまるが入っている器に
蓋があるかないか。
キャスター付きかどうか。
木製か発泡スチロールか。
ということです。
器はただの道具であり、手段であり、表現です。
器には個性が出ますが、中身はみんなまんまるです。

まんまるは産まれたあとも、
何があっても欠けることはありません。
成長していくにつれて、
さらにつるつるピカピカに磨かれるか
雪だるま式に大きくなっていくか
しかありません。
ただ、傷がつくことはあります。
誰かにつけられる傷か、
はたまた自分自身でつける傷か。
みんなおんなじまんまるで産まれてきて、
成長し、いろんな経験をし、いろんな出逢いを重ねて、
まんまるは時に傷がつき、
その傷を抱えながら進むか
磨き上げて傷を消すか
傷の上から雪だるま式に大きなまんまるを育てていくかは
自分自身で選べます。
そこに、良い悪いはありません。
どんな生き方を選んでも、
まんまるであることには変わりないので。
まんまる=完全体なんです。
あなたの周りの人たちも
ちゃんとまんまるで
ちゃんと完全体です。
あなたのパートナーも
あなたの子どもも
あなたの親も
あなたの友人も
あなたの職場の人も
あなたの嫌いなあの人も
みんなちゃんとまんまるです。
まんまるだから認めなさい、受け入れなさい、許しなさいという話ではないです。
ただ、みんなもあなたもまんまるです。
というだけの話です。
あなたのまんまるも、みんなのまんまるも、
さらにつるつるピカピカになるし
大きくもなる。
そして、傷もつくんです。
まんまるは、自分以外の誰も
直接触れることはおろか、見ることさえもできません。
でも、外から傷をつけることはできます。
それは、器を乱暴に揺さぶれば
中で転がるまんまるに傷をつけられます。

一方、人のまんまるを傷つけることはできても
人のまんまるを磨き上げたり、
雪だるまのように転がして大きくしてあげることは、
外からは出来ないんです。
磨き上げたり、転がして大きくするためには、
まんまるに直接触れないといけないので。
自分のまんまるに傷ができたとき、
その傷を消す為に器を変えようとする人がいます。
でも、器を変えても傷はなくなりません。
器はあくまで器ですし、
まんまるを磨く力も大きくする力もありません。
器を磨いても、まんまるの傷はそのままで
器を大きくしても、まんまるのサイズはそのまま。
まんまるの傷を解決するには、
まんまると向き合うしかないんです。
まんまるに触れるしかないんです。
まんまるは、他の人には見えませんし触れません。
なぜなら器の中に入っているからです。
だから、まんまると向き合えるのは
自分しかいません。
他人任せにはできない。
あなたのまんまるの傷を癒すことは
あなたにしか出来ない。
でも、あなたは孤独なわけではないです。
器の外から、優しくまんまるに温もりを与えてくれる人はいます。
温度は直接触れていなくても伝わります。
器の外からあなたに温もりを与えてくれる人を
大切にしてください。
そして、あなたもその温もりを与えられる人になってください。
