見出し画像

Lazadaの出店方法と成功のポイント

はじめに

Lazadaは東南アジアを代表するECプラットフォームの一つであり、特にインドネシア、タイ、ベトナム、マレーシア、フィリピン、シンガポールなどで高いシェアを誇ります。本記事では、Lazadaへの出店方法、かかるコスト、そして成功するためのポイントについて解説します。

1. Lazadaの出店ステップ

Lazadaに出店するためのステップは以下の通りです。

① アカウント登録

Lazadaの公式サイトから出店申請を行い、必要な書類を提出します。

  • 事業登録証明書(法人の場合)

  • 身分証明書(個人出店の場合)

  • 銀行口座情報

アカウントはローカルアカウント・グローバルアカウントの2つがあり
下記2通りです。
ローカルアカウント:1カ国対象
グローバルアカウント:1つのアカウントで6カ国へ販売が可能

特定の国以外への展開を考えていなくても
グローバルアカウントで開設をするのをお勧めいたします。

② ストアの設定

登録完了後、ストア名やブランド情報を設定し、商品ページを作成します。

  • 高品質な商品画像の準備

  • 商品説明の最適化(SEO対策を意識する)

  • 適切な価格設定

③ 配送と決済の設定

Lazadaは自社の物流サービス「Lazada Logistics」を提供しており、これを利用することでスムーズな配送が可能です。また、決済手段はLazada Walletやクレジットカード、電子ウォレットなどが利用されます。
Lazadaは日本に倉庫があるため倉庫にて在庫管理または都度倉庫に商品を納品することで発送が完了します。

④ 販売開始

すべての設定が完了すると、販売を開始できます。
プロモーション機能を活用し、初期の売上を伸ばすことが重要です。

2. Lazada出店にかかるコスト

Lazadaでの販売には以下の費用が発生します。

  • 販売手数料:カテゴリーによって異なりますが、4%〜8%

  • 広告費:Lazada内でのプロモーションに費用がかかる

  • 物流費:Lazada Logisticsを利用する場合、配送費用が発生

LAZADA公式説明書はこちらから
https://files.alicdn.com/tpsservice/01592063bfe4df1f3b0270e8fba7c696.pdf

おわりに

Lazadaは東南アジア市場への参入に適したプラットフォームですが、競争も激しいため、効果的な戦略が必要です。

東南アジアへ展開を考えられている方は
下記リンクから株式会社KAAAYにお問い合わせ下さい。


いいなと思ったら応援しよう!