Konnichiwa
まなの記事よんで、わたしが続けてることってなんやろーって考えてみた。
んんんんん
1番ぱって思いついたのは、
体育の時間の一番はじめの挨拶で
Kuzu zangpo (ブータン)
Good afternoon (英語)
Konnichiwa (日本語)
の三ヶ国語で挨拶してること。笑
しょーもな!!!
って自分でも思ったんだけど、これがまた面白くて、
今出会う生徒のほとんどがkonnichiwa って挨拶してくれる。笑
そして、シャイで目あったら逃げちゃう子たちも
Konnichiwa!!!!!!
って言ってから逃げるようになってきた。笑
ピンポンダッシュならぬ
Konnichiwa ダッシュ笑
さらに、言葉が全く通じないちびっこクラスの子たちには
Konnichiwa + ハイタッチ
を教えると
まぁまぁまぁ
全員わたし見つけた瞬間
ダッシュで駆け寄ってくる。笑
そしてもみくちゃになって、私が逃げることも。笑
つまり、たかが挨拶、されど挨拶
Konnichiwa のおかげで
子どもたちとコミュニケーションがとれるようになっています。
昔っから挨拶のプロやと自負するくらい
挨拶をめちゃよくするんだけど、
今、この習慣がついていることに感謝。
先生、お母さん、ありがとう
よーく考えたらこの習慣って
わたしが小学生の頃からやないか!
以上、わたしの継続は力なりでした♪