5.2弾環境で勝ち切るための赤緑ロー解説
こんにちは。紫ルフィ握る才能が皆無の人です。あのデッキまじでパチンコ。
かぁ〜。です。福岡CS優勝の公式認定の全一レベッカの人です。
今回の記事では5.2弾環境での赤緑ローの立ち位置の話と現環境にて自主大会、スタバで優勝した赤緑ローの構築解説となります。
赤緑ローはテンプレ構築と違うカードも採用されているので赤緑ロー使いの方はぜひご購読ください!
それでは記事本編を〜よろしくお願いいたします。
環境と赤緑ローの立ち位置
5.2弾環境の中心となっているデッキ
まず私が考える現環境のTier表です。
今回の表では使用率は無視し、デッキパワーと環境の立ち位置環境上位への相性を重点的に表を制作しました。レベッカは無視していただいて笑。
Tier1は特に環境の中心となるデッキパワーが高いデッキ
Tier2はデッキパワーはTier1に一段階劣るが対面次第で大会優勝も狙えるデッキ
Tier3はTier2よりも運に作用されるが大会優勝も狙えるデッキ
の認識で見ていただけると幸いです。
今回の記事ではTier2以下のデッキの話はそこまでしまんせん。
今環境は表のTier1デッキ5種類を中心に回っています。
(各デッキの基礎的な解説は皆さんも見飽きてると思いますので省きます)
環境デッキの有利不利と今環境のゲーム性
それぞれデッキの目指す動きが全然違いますが個人的に基礎のデッキパワーは赤緑ロー意外は同格だと感じており、採用されている(展開する)カードの相性差で有利不利が決まっていると感じています。
上記の対面表も基礎パワーが同じであるため正直な話採用カードによってはすぐにひっくり返ります。
現環境を勝ち切るためには環境デッキの数枚のカードの差でどれだけ勝率を上げられるかが重要だということです。来月から行われるCSなどの大型大会では上半期よりもカードゲームの基礎スキルが試されるゲーム性になると言えるでしょう。
個人的にはこのデッキたちに勝ち切れる山を作れる構築力と最低限の運があればCS予選は確上がりできると思っています。(神環境じゃん…出たいな…
ですが環境デッキに対し構築で優位に立てるまでの構築力を持ってない方がほとんどだと思います!でも数ヶ月で都合よくカードゲームそんなに上手くなるわけがないんですよ!で、あれば上手い方の真似をすればいいんです!ですが構築をただ真似するのではなく、デッキ構築の思考を真似していきましょう!
この記事も環境で勝ちに行く構築を作る知識の何万分の一にしていってください!
その方が今回はダメだった時でも、次環境が始まった際の初期盤面は今よりも高い場所にいるはずです!
話がそれましたね笑では本題に戻っていきます!
現環境デッキの弱点、特異点
まず現環境で勝敗に大きく左右する事象に対する対応力の高さをマジで大雑把にグラフにいたしました。この記事ではこのグラフを用いて大会に出るときのデッキ選択について考えていきます。
環境デッキ同士の弱点相性補完
まず目につくところが、数字が各デッキバラバラということでしょうか?しかも互いの弱点を補い合う数字配分になっています。
今までの1強を中心に回ってる環境とはゲーム性が違い、環境デッキの弱点を他の環境デッキが補い合っているため環境外で2つのデッキに有利にするなら2つのデッキに不利になります。そういう環境です。Tier3以下のデッキ(青単や黄単などのメタデッキ)などはデッキの周り運+対面運が大きく勝敗を動かすため大会を勝ち切る土俵に立たせてもらうことは難しいでしょう。
マイナーデッキばっか作ってる、作ってるCS優勝者ですが、現環境では絶対に環境山を基盤にした方が絶対強いと言わせていただきます。
各リーダー構築自由度
5デッキ以外デッキを使用するメリットが少ないく、5デッキの構築でどれだけの優位を作るかのが現環境で勝ち切るヒントだと分かったところで、続いてはこの5デッキの構築の自由枠や基盤を考えていきましょう。
基盤が強く10〜8枚の自由枠があるデッキが緑ウタ、赤緑ロー。
構築の自由度が低く、6〜1の自由枠しかないデッキが紫ルフィ。
自由枠での優位性確立には枠がないものの基盤を変えることによって優位性を作りやすいのが青黒サカズキ、黄エネル。
といった感じではないでしょうか。
次にデッキの基盤やリーダー効果からのデッキごとのメタカード採用のバリューについて。メタカードは役割対象の対面で引き込めるか、基盤との相性がいいか、役割対象外で邪魔になるかの3つで価値が決まります。(デュエマのシールドトリガーがいい例)
上記を重視してみてみると、手札入れ替え効果がある青黒サカズキ、サーチカードが多投されている赤緑ローの2デッキは特にメタカードを積むのに適しており、
緑ウタ、紫ルフィ、黄エネルの3デッキはメタカードを引きにいくドローソースやサーチが無い分メタカードのバリューが低くなる傾向があります。
また緑ウタ、紫ルフィ、黄エネルの3デッキは中盤カウンター2000で防御できるかが勝敗に直結するデッキなので、カウンターが薄い傾向にあるメタカードの採用は好ましく無いでしょう。
なのでこの5デッキの中で今環境で勝ち切りやすいデッキタイプや特色を持っているのは赤緑ローと青黒サカズキだと考えています。
ここから先は有料部分となります!
ここからの有料部分では赤緑ローの立ち位置や強み、現環境で自主大会優勝、スタバ優勝の赤緑ローのデッキ構成の解説を行なってまいります。
テンプレには入っていないカードも複数枚採用されており、重点的に解説してますので赤緑ロー使いや、赤緑ローの知識が欲しい方はぜひご購読くださいませ!
それではここまでのご観覧ありがとうございました〜〜〜!!
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
値段以上の良記事だと思ったらぜひよろしくお願いします!