![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155949538/rectangle_large_type_2_1c7cddf4c0354e6e1b5ee9d672bdbfec.png?width=1200)
Segment Routingってなんで生まれたの?⑧~MPLS-TE機能の置換え
GPT4-oの日本語版に対応した高度な音声機能がリリースされましたね。
使ってみたんですが、レスポンスが早くてかなり使い勝手よさそうでした。
というか、これあれば通訳普通にできそうですごいです。
少なくても英語学習するなら、まずはGPT4-oに月20ドル課金したらやってもらえるんでお願いしてもよさそうですね。
まあ、英語喋れないのでどこまで通じそうなのかがわからないですが。
この勢いで行くと、来年には一般的な情報であればしゃべるだけでAIに依頼できるようになっちゃいそうですよね。
この次は、一般的に出回ってない情報を学習させて特化させていくAI事業にシフトしていくのかなと思っちゃいます。
これからは本当の意味で情報が価値を持つ時代になっていくんでしょうね。
ただ、現状はそのままだと使える情報になっていないので、まずは学習可能なデータに加工する必要がでてきますよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1727496973-fSUy1uLa4HpYRezT2rBPWx5c.png?width=1200)
このデータ加工の自動化やAI処理ができるようになったら、コード書けなくても個人でいろいろなカスタマイズ執事が作れちゃうようになるので、本当の意味で身近なAIが出てくるのかなぁと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1727496997-uwK2MCgcx6L8yr94HQTzVRB3.png?width=1200)
データ収集も大変ですが、データ前処理も大変だなぁと最近思ってきました。
学習させるためにデータにタグ付ける時、どういう分け方が正しいかとかわからないんですよね・・・
正しいの定義が曖昧なんだろうなと思いながら、また時間を見つけてファイチューニングやってみようかなと思ってます。
MPLS-TEの機能と課題
MPLS-TEが生まれた理由は以前話した通りで、顧客要件によって利用したい回線やルータを選択してトラフィックをエンジニアするためでした。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15729382/profile_f3483b99de542ac21109d83fc9452399.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
Segment Routing
このマガジンは主にSegment Routingについて書いています。 Segment Routingがよく分からんけど仕事で使うという…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?