見出し画像

明日から税理士法人で働くよ|意気込みをどうぞ


2月1日より転職。

(月~金での出勤になるため初出勤は2月3日になりますが。)




「税理士」という職に正直1年前までは興味がなかった。


もはや、
「試験が難しそうだし、ずっと勉強しなきゃいけないし、
 大変そうだから絶対なりたくないー。」と思っていた職業。


そんな中、商業系の学校に行っていたパートナーが税理士事務所に転職をしているうちに知った事実がありまして・・



「税理士事務所も、保険を販売する」

これを知れたのは大きい。





保険代理店に勤めており、保険という職業が好きな私は
今の職場を辞める気は当分なかったのだけれど、
2024年12月に会社の方針が変わり銀行に出向となった。


それに伴い、保険の保全業務(給付金請求の対応)ができなくなったり、
そもそも保険の提案というより銀行業務がメインになった。



かなり悶々とした気持ちの中、
今一度、自分の将来ビジョンをじっくり考えたとき、

FP受験の際に一番興味を持っていた「相続」、
そして現在の仕事である「保険」、
今後、やっていきたい分野である「コンサルティング」、
これを掛け算してできる職業=税理士・・!
となったのです。


会社の方針転換、パートナーからの税理士事務所の情報、
自分の興味のある分野。

これがマッチングした結果が、2月からの私の新しい仕事となります。




この仕事が合っているかは正直、分からない。

でも、どの仕事でも合ってかどうかってやらんと分からんさーね。

だから、合っているかどうかで足踏みするよりはやっちゃえ!

っていう、いつも通りのエイ、ヤー!です。




会社の方針転換から転職が頭をよぎってから、
上司に辞めます報告したのは、恐らく2週間ない。
(そのおよそ2週間で、
 入りたい会社をネットで探しまくって、応募出して、面接している笑)


運とタイミング良く、唯一入りたいと本気で思った事務所に
採用していただきました。



おそらく、パソコンに疎い(エクセルとかまじ苦手)ので、
かなり苦戦すると思います。

簿記も3級しかまだとってない身分なので、
知識もかなりかなり足りないと思います。

そして手先がかなり不器用な私は
雑用も下手くそだと思います。笑


期待と不安どちらが大きいかと言えば確実に不安!



2週間で仕事の流れ(朝から退勤までの)を掴んで、
仕事の大枠を掴むのは半年は、かかるだろうな。



お金を払ってでも学びたい知識を、
お金をもらいながら学ばせていただけるなんて
こんな幸せなことはない。

脳みそスポンジにして、知識スキルをじゃんじゃん吸収させていただくぜ。




意気込み、おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!