見出し画像

ミニマリストを目指して捨てたもの|思いつく限り


約3年くらい、少しずつモノを減らしてきた。

捨てたものを思いつく限りあげていきますぅ!!


大きいものから

・テレビ
・テレビボード
・ソファ
・勉強机
・ベッド
(⇒マットレスにした)
・三段ボックス2個
・衣装ケース10個

 洋服減らしたら必然と不要になった。



中~小サイズ
一眼レフ
 使わなかった。私には携帯で十分だった。ヤフーフリマで売却。
写真
 小さいころからの数百枚の写真。
 まずは厳選。残った約300枚をカメラのキタムラでDVDにデータ化し
 てもらいました。約2万円。
 ちなみに、もっと安いところはありましたが、
 一番手軽にできそうだったのでカメラのキタムラさんにしました。
予備のカーテン
 
予備なんて要らないと気づいた
・全身鏡
 
風呂の大きめの鏡で事足りることに気づいた
トイレマット、便座カバー
・玄関マット
・靴磨きセット
・スーツケース2個
 
パートナーの分とあわせて3個あったのを1個にした
カーペット
 
ダイニングテーブルの下に敷いてたやつ
洋服多数(45L袋で3~4袋は捨てた)
 基準:1~2年着ていないもの、テンションあがらないもの、
    ヨレてるもの、毛玉がすごいもの、サイズが合わないもの、
    人からもらったていう理由だけで残していたもの、
    匂いがしみついているもの、シミがついているもの
 ※家着系と仕事着を特にガンガン捨てました
ハンガー
 洋服を捨てる過程で必ずハンガーの多さに驚きます
使ってない文房具
 粗品でもらったボールペン、無駄に数本あったホッチキス、
 無駄に数個あったハサミ、など
食器類
 毎度使うもの以外捨てた、箸は全て同じもの且つ最低限の本数に
紙袋
賞味期限切れの保存食品など
化粧水などの試供品
 家で使い切った。
 旅行用に、と思ってたらいつまで経っても減らない
何度も読むほどの愛着のない本
 
何度も読みたいと思える本は個人的な感覚からいくと、
 10冊に1冊出会えるかどうか。
 そんな本以外はメルカリかブックオフもしくは知人に譲ってます
肩掛けカバン1個
ビジネスバッグ1個
年賀状
 2025年から出さないことにした。見返さないことに気づいた
コード類
 同じタイプの充電器とか。電化製品買うたびについてくるもんね。
ピアス
 年を取るにつれ、ピアスを重く感じるようになった。
パワーストーン
 つけなくなった。
使ってないタンブラー
 もともと海外旅行のたびにスタバのタンブラー買ってたけど、
 そんなにあったところで使いきれないよ。母に譲った。
ちぐはぐな枕カバー 
 元々は花柄。今の部屋の雰囲気と合わなくなってきて、
 パートナーと色を合わせて白に統一した
ポイントカードたくさん
 そんなに同じ店ばっかに行かないから捨てた
 財布がかなりミニマルになれた
大きい財布
 ポイントカードを捨てたら財布が元々の3分の1に大きさのやつで
 よくなった。
音楽プレーヤー
 携帯オンリーで聞くようになったのと、
 母が欲しそうだったタイミングが合って譲った
大量のDVD
 パートナーの韓ドラDVD
 アマプラとかで見れる時代にDVDは我が家は不要だった
美顔器
 使わなくなった。ジモティーで譲った
コースター
 食事後必ず机拭く習慣のある我が家では不要だった
ヨガマット
 捨てたというより色があったもの(青と紫)だったので
 家の色と合わせてベージュに買いそろえた
アルミラック
・茣蓙



特におすすめなのが、大きいもの(特にテレビ)から捨てていくこと。


大きいのがなくなると部屋の空間が一気に広くなって
やる気が起きるという好循環のサイクルに。

断捨離、捨て活をしてる人にはわかると思うんですが、
停滞期てきなのが来ますよね(笑)

もう、これ以上捨てるのないよ!的な。

そんなときに私はいろんな人の「捨てたものリスト」を見て、
あ、たしかにそれ捨てれるな~みたいな感じで続けることができました。

そして、何度も「もうこれ以上捨てるのないよ!」
⇒うわ、まだめっちゃあった~( ^)o(^ )
をいまだに繰り返しています。


真のミニマリスト(定義は分からぬ)には
きっと一生たどり着けない身なのかもしれませんが、
少しずつ、少しずつ、本気の一軍のみに囲まれる生活に近づけるよう
楽しみながら、頑張っていきます♬




おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!