![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64848314/rectangle_large_type_2_bbbb3333fb68644c4d46a24af1df383b.jpeg?width=1200)
Photo by
voice_watanabe
工業高等専門学校、通称「高専」とは?~就職先に大手が多い~
みなさん、こんにちは!
鎌倉央昇(かまくらひろのり)です。
本記事では【工業高等専門学校、通称「高専」とは?】で書かせていただいたメリットの部分の「就職先に大手が多い」について詳しく書いていこうと思います。
本当のところどういった企業に就職できる?
世間一般的に名の通っている企業ばかりです。
私が通っていた和歌山高専の知能機械工学科は40人に対して、
800ほどの求人がくるのでマジで選び放題です(笑)
大手企業から中小企業と様々な企業から求人がきます。
主に和歌山高専からの就職先になってしまいますが、JRや三菱、花王、サントリー、カネカ、川崎重工、ダイキン、ANA、東京ガス、大阪ガス、関西電力等、本当に有名企業に就職している友達が多いです。
ちなみに僕はSUBARUに入社しました。
工業系で大手企業に就職したい!、子供を大手企業に就職させたい!
という方は高専という選択肢もありかなと個人的には思います。
高専によって、来る求人は異なりますのでその点はご注意ください。
仮に、中学生の時点で「この企業に行きたい!」等明確に決まっているのであればお近くの高専からその企業に就職している実績があるか?を調べられるといいと思います。
本日はこの辺りで失礼します。
引き続き次回記事でも高専のメリットについて詳しく書いていこうと思います。
お楽しみに!!