![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46073340/rectangle_large_type_2_2e7b0ecd1049465030802e0430050d25.png?width=1200)
まさかの1,800再生とYouTubeのコツ?
というわけで、少し前に載せた動画の再生数が
予想をはるかに超える再生数でびっくりしています。
そこで、【なぜ無名で編集も上手じゃないのにこんなに再生されたのか?】を考えてみようと思います。
※この後に出した動画は300再生ぐらいで再生数が全然伸びていないので、
この動画に特筆する要因も考えてみたいと思います。
動画は↓です。
【FGO】カレン(アムール)ガチャチャレンジ【呼符60枚】
そして、ある程度の再生数があったので、
アナリティクスのページでアクセス状況見てみました。
それが↓です。
うん、トップページからのアクセスがほとんど。。。
って考えると、テーマ×サムネイルが一番効果があったのかな?と思っています。
これをふまえ、自分が意識的にやったことの振り返りと
今後の動画投稿の作戦を立てていこうと思います。
【意識したこと】
①見たいと思う人が多いテーマ・コンテンツになっているか。
→ ソシャゲで人気のFGOかつ最新のガチャテーマなので、
ここはおそらく大丈夫。
ただし、同じことをやっている人は多いので、「差別化」の要因が
ないとみてもらえない?と思う。
※ 余談ですが、私の投稿へのnoteのアクセス状況見るとビジネス関係の
ネタの方が閲覧多いみたいなので、noteだとソシャゲがテーマだと
そこまで閲覧されないのかな?という印象。
②サムネイルを意識
→ よく言われることですが、目を引く、思わずクリックしたくなることを
意識して作成。
※ 編集ソフトは使わずパワポで作って画像で保存しただけ。
③タグ、ハッシュタグをちゃんと入れる
→ これにどこまで効果があったかは不明ですが、検索ワードになりそうな
単語を意識して設定。
※アナリティクスを見ると、10%ちょっとは検索のようなので、
ある程度効果はあったと思います。
④twitter、noteでの告知
→ おそらく、外部、その他になっているものがtwitterとかで埋め込んだ
ものからの再生?なのかなと。
そもそもフォロワーとか全然いないので、仕方ないのですが
告知媒体として有効活用できていないのが反省点。
(逆にいうと、ここが伸ばせれば、もっと再生数は増えそう)
⑤差別化できた要素
→ おそらくこれが次に出した動画の再生数と異なる点。
ゲームしてる人は分かると思うのですが、「呼符」というアイテムが
あるとガチャが1回引けます。
で、ゲームをプレイしているとそこそこ貯まるのですが、
おそらく60枚まで貯める前に使ってしまう人が多いんだろうなと。
なので、ある程度まとまった数を引くということがサムネから
読み取れ、また興味を持つ人が多かったのが要因?と思っています。
【じゃあ、今後どうするのか?】
①動画の一つとしてFGOの投稿は続ける。
YouTube上に見る人がいるのでテーマとしては悪くない。
ただし、「例えば呼符のみ」という特色を入れないと
埋もれてしまうので、「ここぞというときは何か1つは特色」を入れる。
※けど、投稿数も一つの要素かと思うので、再生がないのは分かったうえで
ガチャにかかわらずFGOの動画投稿は行う。
※当然、投稿の際は、サムネ、タグ、タイムリーなテーマを意識する。
②もう一つの動画シリーズについて。
仕事をするにあたって役に立ちそうな知識を伝えたいな、
と思って始めたものの全く再生がされない。
どちらかというとメインでやっていきたいのはこっちなんですが。。。
地声は避けたいのでゆっくりを使ったものの
「仕事」がテーマで「ゆっくり魔理沙、霊夢」が親和性が悪いのかなと。
なので、見た目を変えて別シリーズとして展開していこうかと思案中。
もちろん、こちらもサムネ等の工夫は欠かさずやっていこうと思います。
とまぁ、まとまりのない文章になってしまいましたが、
引き続き動画投稿はしつつ、うまくいった点、いかなかった点を
今後も振り返りながらブラッシュアップしていこうと思っています。
今回はこれで終わりです。
長文にも関わらず、最後までお読みいただいた方ありがとうございました。
今後も適度に発信していきますので、よろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![かっきー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12876109/profile_fb0a25c06aacac3555f4caaac4dbc4e0.png?width=600&crop=1:1,smart)