![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159654548/rectangle_large_type_2_a6081d8d1fef26c3ab1dadd8d58b306b.jpeg?width=1200)
#17 ひとり旅で撮った写真 ②-1 黒部峡谷トロッコ電車編
2日目の行程
黒部峡谷トロッコ電車(宇奈月駅⇔猫又駅)⇒(貸切バス)⇒立山黒部アルペンルート⇒(貸切バス)⇒大町温泉・ホテル泊 / 長野県
3日間の日程でこの日だけ雨の予報。当日のテレビの天気予報やお天気アプリ(ウェザーニュース、tenki.jp)を見ると、一日中雨とか午後から少し回復など予報はバラバラ。天気が変わりやすい山岳地域のツアーなので、雨具は必須アイテムとして持参していましたが、天気がいいに越したことはありません。
一時的にやや強い雨が降る小雨模様の中、早朝から黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗り込みました。能登半島地震で被災した影響で、宿泊ホテル近くの宇奈月駅から猫又駅の往復運行です。追加料金を払えば雨に濡れない窓付き車両に乗れますが、持参したポンチョを着てトロッコ電車ならではの解放感(と雨のしぶき)を味わいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730086966-sCtl9y1NkoJASgYTXv4u2fdb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730087013-FrHPKUiMDB6ncONV0z7thEq1.jpg?width=1200)
横一列5人掛けほどの座席を独り占め。
復路ですれ違ったこの後の便は
ぎゅうぎゅう満席でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730100985-zgRiA2n1YxV5U73sZakjWQyr.jpg?width=1200)
濡れてしまうトロッコ電車の座席。
折り返しの猫又駅で停車した20分間が
最も雨がひどかった…
![](https://assets.st-note.com/img/1730087160-3l8bZHn5IzpMCjiSLPkdo4UF.jpg?width=1200)
他にもいくつか発電所やダムがありました。
沿線には野生のサルもたくさんいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730087212-UNBcyG1qIOXM5TAlEF7eSwDn.jpg?width=1200)
私たちが乗るトロッコ電車を撮影する観光客。
奥の建物は宿泊したホテル。
見た目はちょっと昭和ですが
改装したのか屋内は綺麗でした。
次回は2日目の次の目的地「立山黒部アルペンルート編」になります。